中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

女性起業家の姿

2011年09月30日 05時00分50秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日の記事の続きです。

女性は男性に比べて「社会に貢献したい」、「専門的な技術・知識等を活かしたい」、「年齢に関係なく働きたい」という理由により創業しているが、実際に起業している事業分野の選択理由は何かを見てみます。

2011中小企業白書では男女別事業分野の選択理由をまとめています。

これを見ると、男女ともに「専門的な技術・知識等が活かせる」が高いですが、女性は、「社会に貢献できる分野」、「以前から興味のある分野」、「家事・育児・介護と仕事の両立が可能」と回答する割合が男性と比べて特に高くなっています。

また「成長性のある分野」、「少ない資金で起業できる」という回答も男性と比べて女性の方が高い反面、「以前の勤務先」や「起業前までの人脈」と回答している割合は女性の方が低くなっています。

これらを参勘すると、女性は社会性と成長性のある起業分野を客観的に判断し、その起業に向けて入念に準備を行い、隙間時間を活用し、ローリスクで未経験の分野へ挑戦する。

こんな女性の姿が想像できます。
明日は、具体的に選択している事業分野を見てみましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

社会貢献を求めて起業する!

2011年09月29日 05時03分38秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日の記事の続きです。2007年には女性起業希望者が約30万人がいますが、この動機は何かということでした。

2011中小企業白書では男女別起業の動機・目的についてまとめています。

これを見ると、男女ともに「仕事を通じて自己実現を目指したい」、「自分の裁量で自由に仕事したい」という回答が多くなっています。

しかし詳細をよく見ると男女間で顕著な差が出ている回答があります。

男性が女性に比べて高い回答は、「より高い所得を得たい」、「経営者として社会的評価を得たい」、「以前の勤務先の将来の見通し」、「賃金面の不安」となっています。

その一方、女性が男性に比べて高い回答は、「社会に貢献したい」、「専門的な技術・知識等を活かしたい」、「年齢に関係なく働きたい」です。

男性は「生理的欲求」、女性は「社会的欲求」を充たしつつ「自己実現欲求」を目指すということなのでしょうか。

明日は実際に起業に際して選択している事業分野を見てましょう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

起業を考えている女性の方へ

2011年09月28日 04時59分13秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

弊社のミッションは、外部のプロフェッショナルとリンクすることで地域や中小企業のイノベーションを目指すことです。

具体的には、他の中小企業診断士との経営戦略の策定、デザイナーとの媒体作成、リサーチャーとの市場調査等々とリンクする。

このような専門性の高いプロフェッショナルとリンクすることで、非常に高品質でありながらリーズナブルな価格を提供できるメリットがあります。

改めてプロフェッショナル人材を俯瞰すると、女性が多いことに気がつきます。

2011中小企業白書には、女性起業家について触れています。

これを見ると起業希望者は残念ながら減少傾向にありますが、それでも2007年には女性起業希望者が約30万人もいます。

そしてこの表で気になる数字が無業者の起業希望者が18万人もいることです。
結婚、妊娠、出産、育児、夫の転勤、介護等々、何らかの理由により無業となっている女性が起業を考えている実態が伺えます。

明日はこの動機について検討してみましょう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

創業は易く守成は難し

2011年09月27日 05時32分32秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

私が注目している記事の一つに、日本経済新聞の「200年企業 - 成長と持続の条件」があります。

直近では9月21日の1737年に創業した八木長本店(東京・中央区)でしたが、創業の経緯、6代目での鰹節への商品の絞り込み、そして現8代目(83歳)の苦労や今後の思いなどが語られています。

2011中小企業白書には、企業の生存率をまとめたグラフがあります。

このグラフを見ると10年後には約3割の企業が、20年後には約5割の企業が撤退しており、創業後においてもサバイバル競争の激しさを感じ取れます。

日本は創業200年以上経過している企業が3000社以上あることから、「世界一の老舗企業大国」とのことです。

これは顧客を創造している結果だと思いますが、改めて”創業は易く守成は難し”を強く感じますね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

六十にして耳従う

2011年09月26日 05時20分41秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

 ・自慢の商品を販売してみたい。どのようにしたら良いか?
 ・地域が抱える問題を解決したい。どんな組織が良いか?
 ・地域の仲間で新たな取り組みしたい。何か良い補助金はないか?

昔からこういう相談は多いのですが、最近、地域や中小企業の方とお話しをしていて強く感じることは、高齢者、特に女性の高齢者の方がいつもその中心にいることです。

2011中小企業白書では、起業家の性別及び年齢別構成をまとめたグラフがあります。

このグラフの左を見ると2007年には女性の起業家が32.3%、次に右のグラフを見ると2007年には60歳以上の起業家の比率が26.9%となっていることから、起業希望者及び起業家している60歳以上の女性が全体の約3割を占めていることが読み取れます。

これについて白書では、若年層よりも資金や経験を蓄積した60歳以上の年齢階層で起業を実現しやすいと考えられるとしています。

まさに「子曰、六十而耳順」ということですね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中小企業診断士に相談したい・・・

2011年09月25日 05時15分13秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

2011中小企業白書では、中小企業が重視している相談項目という表があります。

これを見ると、中小企業が融資以外の相談項目について金融機関に求めている相談項目は「新規分野への進出に関する相談」が最も高くなっていますが、金融機関が重視しているのは「経営計画の作成に関する相談」となっています。

中小企業の強みは、機動性、柔軟性、創造性を踏まえた”スピード経営”です。
この中小企業の強みを生かすために、中小企業診断士は中小企業からの新分野進出に対する相談に対して、「経営計画の作成」と「中小企業施策」を絡めて回答できる。

これが中小企業診断士の強みではないでしょうか。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中小企業の成長分野とは?

2011年09月24日 05時24分06秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

今後、成長する分野は何か?

お客様からよくご質問をいただく質問の一つです。

2011中小企業白書では、金融機関が中小企業の成長基盤として重視・積極的に対応している分野についてまとめています。

これを見ると、「医療・介護・健康関連事業」、「高齢者向け事業」、「環境・エネルギー産業」を重視・積極的に対応していたことが分かります。

しかし地域活性化と直接関連する「農商工連携」、「地域再生」、「観光」はいずれも低く、金融機関に対して資金供給をより強く期待する反面、この分野で成長を目指す地域や中小企業にとっても事業戦略やキャッシュフローなど貸し手が貸したくなるような客観的で定性的な視点が必要と言うことでしょう。

ちなみに、政府は平成23年1月25日に「新成長戦略実現 2011」で、「1環境・エネルギー 」、「2健康」、「3アジア経済」、「4観光立国・地域活性化」、「5科学・技術・情報通信」、「6雇用・人材」、「7金融」を成長分野としています。

その後発生した東日本大震災を受け、野田首相が今後どのように見直するのか注目したいと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

商店街で買いたいモノは何??

2011年09月23日 05時39分46秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

商店街の商品、今後は何を強化すべきでしょうか?

2011中小企業白書では、商店街の商品、サービス等の強みと今後強化すべきものをまとめています。

結果を見ると、商店街は「理容・美容サービス」と「飲食」を強みと認識している割合が高くなっていますが、消費者は「生鮮食品」と「総菜・パン」を強みと評価している割合が高くなっています。

また今後強化すべき商品については、商店街は「生鮮食品」と「総菜・パン」が高くなっていますが、消費者は「家電製品」「家具・家財」「自転車・自動車」と回答しています。

この「家電製品」「家具・家財」「自転車・自動車」といったいわゆる買回品を強化すべきという割合が商店街、商店街事業者と比べて消費者のニーズが高い。

ここに商店街活性化に対する何らかの示唆が感じられます。

というのも、いずれも郊外に大型専門店があり、価格では太刀打ちできない。
にもかかわらず、消費者が商店街にあって欲しいと求めるということは、大型店で購入した後に発生する修理や交換といったメンテナンスに消費者は不具合を感じているのではないか。

確かに思い当たります。ここにこれまで来街しなかった消費者との新たな接点が生まれるような気がします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

環境から地域を変える(第3回)

2011年09月22日 12時23分33秒 | 環境から地域を元気にする!
こんにちは。リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

去る平成23年9月4日(日)に特定非営利活動法人小田川流域活性化支援センターが主催するボランティア活動が実施されました。

当日は地域住民70名のボランティアが集まり、12時半から17時まで、愛媛県喜多郡内子町重松の山林地帯で、下刈、除伐等の保育作業に取り組みました。

そのときの様子はここをクリックしてください。

このように地域住民が一体となって森林整備に取り組むこと。これも地域活性化の一つの取り組みですが、これだけの広さを人海戦術で展開するには限界があります。また写真をご覧頂くと分かると思いますが山での作業には危険が伴います。

作業を安全で効率化させるためには重機、作業員に対する保険、さらにはボランティアに対する飲み物やお菓子。そして参加者全員に少額であれ薄謝も必要になると思います。

そして最も肝要なことは一日だけという単発的な取り組みではなく、持続可能な取り組みにしないと意味がない。

では、これらの支出を賄うためにはどうしたらよいのだろうか?

その一つの解を求めるために、現在、特定非営利活動法人小田川流域活性化支援センターでは、間伐材を焼却したボイラーで売電する「バイオマス発電」の設置を目指しています。

さらに、今後は京都大学岡田教授や愛媛大学末田教授をお招きして、今後の進むべき方向性を検討することになっています。

何億円もするような大型のボイラーや発電機を補助金で購入するのも一つの選択肢だと思います。

しかし小田川流域の匠たちが自分達で設計・建築・維持・管理ができ、それを軸に雇用が生まれ、地域内の交流が活発化するような”身の丈”にあった取り組み。

さらに、この取り組みをノウハウとして他の山間地域に普及させ、環境から地域を元気にする。
これが特定非営利活動法人小田川流域活性化支援センターの存在意義だと私は考えています。

今後の動きについても随時報告していきたいと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

商店街のライバルは?

2011年09月22日 05時22分46秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

皆さんは日頃どこで買い物をしていますか?

2011中小企業白書では、消費者が日頃どのような場所と方法で買い物をしているかまとめています。

これを見ると消費者が最もよく利用する店舗は、10分圏内のコンビニエンスストアが約8割を占め、次いで、30分圏内の大型店舗や量販専門店舗、インターネット販売・通信販売が約5割を占めています。商店街を見ると10分圏内でも3割しか利用されていません。

では、どのような商品をどこで買っているのでしょうか。

商店街の割合が高いのはクリーニング・修理サービス、理容・美容サービスで25%前後、続いて飲食が16.5%となっており、商店街のマグネットである総菜や生鮮食品を利用する比率は低くなっています。

次に消費者は日頃の買い物で、商店街と競合する場所をどのように認識しているのか。
商店街と競合する場所はどこかをまとめたものが下表です。

「大型店舗」、「量販専門店舗」、「インターネット販売・通信販売」では、消費者の競合認識の方が高くなっています。

これらをまとめると、消費者は商店街以外にコンビニ、郊外大型店・専門店、インターネット等の非常に広い選択肢が与えられており、その中から利便性、購入品目等を勘案して最も効用の高い買い物場所を利用していることが読み取れます。

私自身も商店街に足を運ぶ機会が減少していることを改めて感じますが、商店街は消費者が商店街に何を求めているかを一層的確に把握し、対応していく必要があることを強く感じる厳しい調査結果でした。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

鍵は地域住民にあり!

2011年09月21日 05時43分58秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日の記事の続きです。

商店街が地域住民向け取組を実施するための人材を確保するにはどうすればよいのか?

2011中小企業白書第2-1-64図では、商店街の地域住民向け取組への消費者の参加経験と希望を集計しています。

これを見ると「お祭り、地域文化継承」、「集客イベント」への参加意欲が高いことが伺えます。これは予想通りだと思います。

ここで一昨日の記事にあるグラフを再度見てください。

地域住民から利用希望が高いが商店街が実施していない取り組みは、「送迎バスや福祉タクシー等の運行」、「学校や老人施設向け給食サービス」「高齢者向け福祉サービス」、「文化教養等に関する勉強会や講習会」、「子供向け福祉サービス」でした。

しかし、これらに対して地域住民の参加意欲は総じて高い結果となっています。

つまり、商店街が人材不足でできない取り組みは地域住民への参加を呼びかけることで新たな一歩を踏み出せる可能性があるということを示唆しています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
ご質問やコメントはFACEBOOKからお願いします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

環境から地域を元気にする(第2回)

2011年09月20日 12時04分34秒 | 環境から地域を元気にする!
こんにちは。リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

車窓から見る森林。実際に中に入ってみると、このように鬱蒼(うっそう)としており、昼間でも薄暗く恐怖心を感じる程です。

では、ここで問題です。

森林が放置される理由は人工林面積の約4割を占める杉の価格が低下していることだと言われています。
では、その杉製材品の価格。昭和55年の最高値から見ると現在はどれくらいでしょうか?

  1.30%ダウン
  2.40%ダウン
  3.50%ダウン

正解は2番です。杉の価格が4割下落したしたことで丸太価格の採算が合わなくなり、森林に対する作業(施業といいます)意欲が低下してしまうことが背景にあります。

本来、健全な森林は雨水を吸収し浄化した上で徐々にその水を河川に流します。いわばスポンジのような機能を持っています。

しかし森林が放置されると、台風などによる河川の氾濫、土砂崩れ、土石流などにより甚大な被害が発生する恐れがあることは周知の通りです。

そこで森林を再生させる取り組みが必要になります。
そのためにはまず間伐作業を効率化させる路網を整備しなくてはなりません。

その路網を使って間伐や主伐を行うことで地面に光が差し込む健全な森へと再生していきます。

東日本大震災により日本人の環境意識が変化しています。
また今回の台風でも土砂ダムによる土石流の発生が危惧されています。

自分たちが生まれ生活している身近な山の荒廃を何とかしないといけない。

森林は自分たちの地域資源としてその利活用により地域活性化を目指すNPOが特定非営利活動法人小田川流域活性化支援センターです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
ご質問やコメントはFACEBOOKからお願いします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

========================
株式会社リンクアンドイノベーション
代表取締役 長岡 力(NAGAOKA Tsutomu)
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-31-2-401
TEL:090-4127-3569 FAX:03-3316-3588
http://www.link-and-innovation.co.jp/
(経産省)中小企業診断士、(内閣府)地域活性化伝道師
=========================

商店街も人材不足

2011年09月20日 05時13分13秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日の記事の続きです。

2011中小企業白書では、商店街が地域住民向け取組を実施する際の連携・協力団体をまとめています。

ご覧の通り「自治会、町内会」が約7割と最も高く、続いて「商店街内の個店」が6割強となっています。

問題はここからです。
このような地域住民向け取組を実施する際の課題をまとめたものが下表です。

「協力者の確保」、「人材の確保」がそれぞれ約6割と高くなっており、商店街の人手不足の深刻さを感じさせる結果となっています。

それでは、商店街が地域住民向け取組を実施するための人材を確保するためにどうしているのでしょうか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
ご質問やコメントはFACEBOOKからお願いします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

========================
株式会社リンクアンドイノベーション
代表取締役 長岡 力(NAGAOKA Tsutomu)
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-31-2-401
TEL:090-4127-3569 FAX:03-3316-3588
http://www.link-and-innovation.co.jp/
(経産省)中小企業診断士、(内閣府)地域活性化伝道師
=========================

ボトルネックは何?

2011年09月19日 05時38分11秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日の記事の続きです。

財政的な負担がかかるハード事業ではなく、その上、料金を貰ってでも提供して欲しいと消費者が望むサービスとは何でしょうか?

2011中小企業白書では、商店街が地域住民向けに行っている取り組みをまとめています。

商店街の約7割が「お祭り、地域文化継承」や「集客イベント」を実施しており、秋祭りのこの時期は特に商店街方々の取組が身近に感じられます。

ポイントはここからです。

高齢者の商店街への期待から「送迎バスや福祉タクシー等の運行」、「学校や老人施設向け給食サービス」、「高齢者向け福祉サービス」を希望する比率が高くなっています。

また「文化教養等に関する勉強会や講習会」が19.0%、「子供向け福祉サービス」も18.3%と高く、ファミリー層からの期待も少なからずあることが確認できます。

しかしながら「送迎バスや福祉タクシー等の運行」を実施している商店街は2.2%と、消費者のニーズを実施している商店街は非常に少ないことも確認できます。

実行するために障害となっている点(ボトルネック)には何があるのでしょうか?

↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
人気ブログランキングへ
========================
株式会社リンクアンドイノベーション
代表取締役 長岡 力(NAGAOKA Tsutomu)
@mail:nagaoka@link-and-innovation.co.jp
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-31-2-401
TEL:090-4127-3569 FAX:03-3316-3588
http://www.link-and-innovation.co.jp/
(経産省)中小企業診断士、(内閣府)地域活性化伝道師
=========================

行動と魅力は比例する!

2011年09月18日 05時06分51秒 | 2011中小企業白書を読む!
おはようございます。リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日の記事では消費者の約7割は「ポイント・スタンプ事業」、「駐車場・駐輪場の設置・管理」、「情報発信」、「アーケード、街路灯、トイレ等の設置・管理」を希望している。このような状況下、財政的に厳しい商店街において無償でできる取り組みは何かということを課題としました。

2011中小企業白書では、過去5年間で来街者数が増加した商店街と減少した商店街の顧客ニーズの把握方法を比較しています。

これを見るとともに「イベント等を通じた顧客との交流」の割合が最も高く、次いで「各店舗間の意見交換」、「自治会等を通じた住民との交流」、「行政等からの情報収集」となっており、さらに過去5年間で来街者数が増加した商店街の方が、全般的により積極的に情報収集を行っている傾向があることが分かります。

そして、把握したニーズの活用方法については下表の通りです。


このように両者ともに「商店街での事業、サービスの改善」、「各店舗での事業、サービスの改善」、「商店街での新たな事業、サービスの実施」を行っていますが、その差が拡大しています。

つまり、来街者数が増加する商店街は、顧客のニーズを収集し、その収集した情報を積極的に活用して、個店という”点”、商店街という”面”で、新たな事業を仕掛けたりや既存事業の改善を行うという【行動と魅力が比例】する前向き姿勢であることが分かります。

では、その具体的な活動として財政的な負担がかかるハード事業ではなく、その上、料金を貰ってでも提供して欲しいと消費者が望むサービスとは何でしょうか?

↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
人気ブログランキングへ
========================
株式会社リンクアンドイノベーション
代表取締役 長岡 力(NAGAOKA Tsutomu)
@mail:nagaoka@link-and-innovation.co.jp
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-31-2-401
TEL:090-4127-3569 FAX:03-3316-3588
http://www.link-and-innovation.co.jp/
(経産省)中小企業診断士、(内閣府)地域活性化伝道師
=========================