goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

国民生活に密着した生活衛生業とは?

2025年06月07日 07時09分32秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の303ページ「図表5-1-1 全国医療情報プラットフォームの全体像(イメージ)」 を読みましたが、今日は 418ページ「図表7-13-1 身近な生活衛生関係営業」 を読みます。


中小企業診断士は幅広い業種から相談を受ける。上図に掲げられている飲食店から食肉販売業までは、これまで数多く相談に乗ってきた。日常の業務では、業種の管轄を意識することはないが、経営力向上計画を提出する際には、管轄の省庁へ提出する流れになっているため、強く意識する。というのも、その業種に対する考え方にも違いがある。それは、例えば、労働生産性の概念や算式がが異なっていたりする。そういう違いを学ぶことも興味深い。

ということで、企業に対する見方の違いを学んだところで、2024年版の「厚生労働白書」は、これで読破とする。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

マイナ保険証の利用促進が進んでいる!

2025年06月06日 07時52分28秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の292ページ「図表4-1-7 社会保障協定の締結状況」 を読みましたが、今日は 303ページ「図表5-1-1 全国医療情報プラットフォームの全体像(イメージ)」 を読みます。


先日、テレビで、急なトラブルに巻き込まれ、病院に救急搬送される際に、マイナカードがあると判断しやすい。マイナカードは常に持参しておくようにとのことであった。全然知らなかった。マイナカードには個人情報があるので、大事に保管しておくようにと言われた記憶があるので、まったく逆の行動を採っていた。そういえば、iphoneにもマイナカードのアプリが導入されるらしい。お薬手帳や運転免許証はどうなるのだろうか。昔から忘れ物が多いので、スマホ一台ですべてが完結するようになって欲しい。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国民年金か厚生年金か??

2025年06月05日 06時40分12秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の292ページ「図表4-1-7 社会保障協定の締結状況」 を読みましたが、今日は 292ページ「図表4-1-7 社会保障協定の締結状況」 を読みます。


起業した時に、自営業者は国民年金に加入するものだと洗脳されていたので、その通りにしていた。確か、毎月2万円弱、年間で24万円前後を支払っていた記憶があるが、正直、その負担が非常に重く、なんとかしたかった。だが、保険が苦手で、数年間はなんとか支払ってしのいでいた。その後、ある日、わたしは株式会社の経営者であるので、協会けんぽに加入できることを知った。そうなれば、保険料は会社が半分支払ってくれる。厚生年金はサラリーマンだけではない。個人で起業した方も、よく情報を収集してから、どちらが良いか、保険を選ぼう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

確定拠出年金(DC)制度の整備が進んでいる!

2025年06月04日 06時28分13秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の291ページ「図表4-1-6 企業型・個人型確定拠出年金の拠出限度額」 を読みましたが、今日は 292ページ「図表4-1-7 社会保障協定の締結状況」 を読みます。


海外駐在や留学をする際に、この協定を締結していない国で、病気やケガを負うと、全額負担になる可能性があるので、この制度が役立つということ。それを踏まえると、タイやベトナムとはまだ締結できていないのは、かなり、意外な気がする。特に、タイの医療水準は非常に高いので、中東・アフリカで病気やケガをしたら、日本までは遠いので、タイで治療を受けることが多いと聞いたことがある。また増加しているインバウンド客にとっても安心であろう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

確定拠出年金(DC)制度の整備が進んでいる!

2025年06月03日 08時01分35秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の289ページ「図表4-1-5 年金積立金の運用実績(2001年度(自主運用開始)以降)」 を読みましたが、今日は 291ページ「図表4-1-6 企業型・個人型確定拠出年金の拠出限度額」 を読みます。


この前段に、多様化する国民の老後生活に対するニーズに対応しつつ、長期化する高齢期の経済基盤の充実を図るためには、老後生活の基本を支える公的年金に加え、企業年金・個人年金の充実が重要である。これらを踏まえ、企業年金・個人年金の更なる普及を図るため、より利用しやすい確定拠出年金(DC)制度や確定給付企業年金(DB)制度の整備に向けた取組みを進めている、とある。DCやDBを企業で行う場合には、コストがかかるため、それなりの規模が伴わないと整備が難しい、よって、導入している中小企業は限られており、無縁に感じるかもしれないが、NISAやiDeCoも含めて、おカネのリテラシーを高めることも経営者の役割ということだ。それにしても厚生労働白書の範囲は広い。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

年金積立金の運用実績とは??

2025年06月02日 07時27分56秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の287ページ「図表4-1-3 年金額の改定(スライド)のルール」 を読みましたが、今日は 289ページ「図表4-1-5 年金積立金の運用実績(2001年度(自主運用開始)以降)」 を読みます。


そもそも株は上がれば誰もがハッピーになるのに、また、これほど莫大な金額を投資しているのに、なぜ下がるのだろうか。年金は投資市場で運用されている。つまりは、その多くが日本企業の株式であることから、世界から投資されるよう企業だけでなく、証券取引所にも頑張って欲しい。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

年金額のルールとは??

2025年06月01日 07時08分03秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の285ページ「図表4-1-2 短時間労働者に対する被用者保険の適用拡大の概要」を読みましたが、今日は 287ページ「図表4-1-3 年金額の改定(スライド)のルール」 を読みます。


年金額は政治の道具に使われるイメージがあることから、この計算式の認知度は低いのではないか。物価と賃金を比較し、その後、マクロ経済スライドを加味する。難解な式だが、これで未来に安定した年金制度が維持されるのであれば良い。そういえば、老後資金は2千万円あれば大丈夫と言っていたあの話はどこにいったのだろうか。安心した老後をおくるためには、人に頼らず、自分で必要な情報を収集し計算しないとダメということなのだろう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

短時間労働者とは??

2025年05月31日 07時51分20秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の284ページ「図表4-1-1 給付水準の調整終了年度と最終的な所得代替率の見通し2019(令和元)年財政検証)-幅広い複数ケースの経済前提における見通し(人口の前提:出生中位、死亡中位)-」 を読みましたが、今日は 285ページ「図表4-1-2 短時間労働者に対する被用者保険の適用拡大の概要」 を読みます。


短時間労働者とは、勤務時間・勤務日数が常時雇用者の3/4未満で、かつ、以下の1~5すべてに該当する方のことをいう。
・1週間の所定労働時間が20時間(残業時間は含めず)以上である
・1年以上の雇用見込がある
・月の給料が88,000円(残業手当、通勤手当、ボーナス等は含めず)以上である
・学生(夜間、通信、定時制を除く)でない。

要するに、短時間労働者であっても、社会保険の対象にすることが国の方針ということです。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

5年ごとに年金財政の健全性を検証している!

2025年05月30日 07時20分16秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の267ページ「図表3-1-1 地域生活定着促進事業の概要」 を読みましたが、今日は 284ページ「図表4-1-1 給付水準の調整終了年度と最終的な所得代替率の見通し2019(令和元)年財政検証)-幅広い複数ケースの経済前提における見通し(人口の前提:出生中位、死亡中位)-」 を読みます。


つい先日、年金制度改革のニュースが取り上げられたが、今回の改正で、いよいよ年収106万円の壁が撤廃された。他にも規模要件の緩和の撤廃があり、基本的には、社会保険の見直しを図っていることが分かる。少子高齢化社会になると、社会保険料の負担は重くなる。これは納得せざるを得ないところ。白書には、「今の年金制度の下で、将来的に所得代替率50%の給付水準が確保できることが確認された」とある。社会保険と年金制度は異なるが、「消えた年金制度」の印象があるので、なんとなく、この国の社会保障は信じられない。わたしだけではないだろう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

生活困窮者自立支援制度について

2025年05月29日 07時56分13秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の267ページ「図表3-1-1 地域生活定着促進事業の概要」 を読みましたが、今日は 8/">267ページ「図表3-1-1 地域生活定着促進事業の概要」 を読みます。


国はこのような生活困窮者の支援を図りながら、米は売るほどあると語る空気の読めない大臣もいる。国民が米の高騰に苦しでいることを、対岸の火事だと思って、あざわ笑っているのだろうか。生活困窮者だけでなく、相対的貧困に苦しむ者もいる。どのような支援が必要なのか。おカネを配れば良いという発想から脱して欲しい。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

全国に地域生活定着支援センターがある!

2025年05月28日 07時06分09秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の259ページ「図表2-2-5 長期療養者に対する就職支援事業」 を読みましたが、今日は 267ページ「図表3-1-1 地域生活定着促進事業の概要」 を読みます。


刑務所なんて自分には全く無縁と思っていたら、ある日、突然、生産している製品が生物兵器とされ、逮捕された。これが「大川原化工機」事件である。小説のような信じられない事件だが、えん罪とされても社長や企業を世間が見る目は多少なりとも変わったのではないだろうか。中小企業の場合は、一度、失注すると挽回できない。逮捕した側の責任は大きい。
つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ハローワークには療養者向けの相談員がいる!

2025年05月27日 06時58分39秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の257ページ「図表2-2-2 「工賃倍増5か年計画」と「工賃向上計画」について」 を読みましたが、今日は 259ページ「図表2-2-5 長期療養者に対する就職支援事業」 を読みます。


わたしにもガンで離職した友人がいる。歳を取ると、話題が健康・病気になるというが、振り向くと、わたしもそのまっただ中にいるようだ。それにしても、ハローワークに病院と連携する専門相談員がいるとは知らなかった。愛読するマラソン雑誌には、ガンと戦うランナーの記事がある。抗がん剤の副作用と闘いながらというのは、まったく想像できないが、その気概から、とてつもなく大きな刺激を受けている。専門相談員に相談することで、ひとりではないことを認識する。これが大きな支えになるということだろう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

工賃倍増を狙う「工賃向上計画」とは?

2025年05月26日 06時42分18秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の246ページ「若者と中小企業とのマッチングの強化」を読みましたが、今日は 257ページ「図表2-2-2 「工賃倍増5か年計画」と「工賃向上計画」について」 を読みます。


人手不足を打開するには、女性と高齢者の活用が主であることに変わりはないが、今後は、障がい者の活用も重要になってくるのであろう。というのも、昨日、訪問したものづくり企業では、精神障害者を積極的に雇用しており、驚くことに、その従業員が海外展開のための重要な業務を担っているという話であった。国は、従業員が一定規模以上の企業等には障がい者雇用を義務づけていることから、中小企業の多くは対象外であるが、中小企業であっても、上手く活用している例はある。この横展開を期待したい。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ユースエール認定企業になろう!!

2025年05月25日 07時27分17秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の243ページ「■認定マーク「えるぼし」「プラチナえるぼし」」を読みましたが、今日は 246ページ「若者と中小企業とのマッチングの強化」 を読みます。


ものづくり現場に行くと、規模が小さくなるほど、雇用者の年齢が高いように感じる。一番若い労働者と紹介されても、還暦を疾うに過ぎていることも珍しくない。毎年採用活動を続けているが、ここ数年どころか、十年以上も新人は入ってこない。すぐに辞めてしまう。特に、ここ数年の売り手市場にあっては、中小企業に関心を持つ若者は限られるのであろう。では、どうしたらよいのか。ユースエールマークがすべてを解決する訳ではないが、その取組を継続することは、将来への布石となるであろう。地道に継続して欲しい。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

仕事と育児・介護の両立を支援しよう!!

2025年05月24日 07時42分20秒 | 2024年版厚生労働白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2024年版「厚生労働白書」の243ページ「■認定マーク「えるぼし」「プラチナえるぼし」」を読みましたが、今日は 244ページ「図表2-1-2 仕事と育児・介護の両立支援対策の概要」 を読みます。


仕事と育児・介護の両立支援に関する法律。今は中小企業は対象外となることもあるが、その従業員数は改正の度に少なくなっている。その例の一つが上図にもある「次世代育成対策推進法」である。従業員が100人以上であっても認知度が低く、行動計画を策定していない事業者も多いが、近いうちに、締め付けがきつくなってくるだろう。どうせなら、せっかくの機会なので、前向きに捉えていこう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆