中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

【特別編】「もの補助」不採択の理由と次回採択に向けての対策_#5/5

2020年07月21日 14時24分03秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

「着眼大局、着眼小局」


採択された申請書からすると、「着眼小局」から書き始め、「着手小局」を取り組みとして、最後に、「着眼大局」でまとめるのが良いという結論になります。

もう一つ、重要な観点。それは、この縦の流れに対して、技術的課題という横串をどのように指していくか。これも難しいのではないでしょうか。

そもそも新型設備が必要な理由は、老朽化だったり、新型への憧れであったりすることが多いですよね。

そのホンネを踏まえて、新型設備を導入することで、あれも作れる!早く作れる!安く作れる!と書いても、これは技術的課題の解決にはなりません。

あくまでも<現状>→<設備導入>→<導入後>の3つの視点で落とし込みます。

その際の切り口はQCDでまとめましょう。

例えば、

 現状のQの課題→顧客の要望に対して、既存設備では求められる精度が出せない。
 現状のCの課題→顧客の価格要求に対して、既存設備では求められる原価では作れない。
 現状のDの課題→顧客の短納期要求に対して、既存設備では求められる時間では作れない。

ここはじっくり機械的に検討してみましょう。

最後に、これは以前にも書きましたが、審査員の理解を助けるためには、できるだけ写真と表を多用しましょう。


また、ブロック毎に言いたいことをまとめておくと、審査員はさらに読みやすくなります。

応募者数が5,721件。採択されたリストを見ても、同業種・同設備が散見されます。ライバルはかなりいます。

審査員の経験からすると、同業種・同設備には『対比誤差』という心理が生じるので、後の方が点数が辛くなってしまいます。

審査の順番は運なので抗うことはできませんが、その中でも、採択されるように、読みやすく、分かりやすい、文章にまとめていきたいですね!!
今日のポイント
-------------------------------------------
 ・申請書に流れを出しましょう!
 ・表を多用し、言いたいことをまとめておきましょう。
-------------------------------------------
~おわり~

もの補助で次こそは採択を狙う方。是非、お気軽にご相談ください。
友だち追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
応援クリック、お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】「もの補助」不採択の理由と次回採択に向けての対策_#4/5

2020年07月20日 13時02分05秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

『革新的なメリット』をどのように記載するか?

もの補助における基本的な申請書の流れは、以下の5つです。

 1.現状
  →申請者の概要

 2.新たなニーズ
  →新たなビジネスチャンス

 3.限界
  →ビジネスチャンスをつかめない理由

 4.新設備導入
  →新設備のスペック

 5.導入効果
  →新設備により得られるメリット

まずは、このシンプルな流れをきっちり抑えましょう。
参考までに、私は、違和感なく1から5まですんなりと書けるようになるまで何回も書きます。

そして、ここに加えて欲しいのが『革新性』です。
ここでは、”取り組みの革新性”ではなく、”革新的なメリット”を書きます。

例えば・・・
 × ”取り組みの革新性”→これまでにない新たな生産体制を構築する
 ○ ”革新的なメリット”→第2工程のリードタイムを35%短縮する

こういうことです。

私は、革新性は、新規性・独自性・創造性が中核であり、それを補完するのが設備導入だと考えていました。
しかし、採択された申請書を見ると、求められているのは、現場の課題・問題点の解決です。

たしかに、前者は絵空事なのかもしれないし、事業実施中にそのとおりになっている申請者は少ないと思います。
そのため、能書きよりも、1,000万円の補助金で売上がいくらあがるのか?より具体的な成果・効果を求めるようになったのかもしれませんね。

「着眼大局、着手小局」。着手小局について詳しく書くことが採択される鍵のようですね!!

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・5つの流れをしっかり抑えましょう
 ・革新的な取り組みではなく、革新的なメリットを考えよう。
-------------------------------------------
~つづく~

もの補助で次こそは採択を狙う方。是非、お気軽にご相談ください。
友だち追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
応援クリック、お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】「もの補助」不採択の理由と次回採択に向けての対策_#3/5

2020年07月19日 13時40分23秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

『革新性』とは??

公募要領の審査項目を見ると・・・
 新製品・新サービス(既存技術の転用や隠れた価値の発掘(設計・デザイン、アイデアの活用等を含む))の革新的な開発となっているか。
 具体的には、「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」又は「中小企業の特定ものづくり基盤技術の高度化に関する指針」に沿った取組みである、とあります。

当然ながら、ガイドラインや指針については、私も何度も読み、自分なりに『革新性』を理解したつもりでいました。

この結果、私が考える『革新性』とは、”生産性を向上させるための取り組み”と捉えました。

しかし、この考え方が間違っていたようです!!


というのも、実は、商工会の経営指導員さんの協力を得て、前回のものづくり補助金に採択された申請書をいくつか入手していただきました。パッと見た感じは私が手がけたものと遜色ないのですが、大きく異なったのは『革新性』の捉え方のように感じました。
採択された申請書が考える『革新性』とは・・・”革新的なメリット”でした。

もともと、経営革新というのは、「新商品の開発や生産、商品の新たな生産の方式の導入等新たな事業活動を行うことにより、経営の相当程度の向上を図ること」です。

そのため、新しい取り組みという事業活動により差別化を図ることがものづくり補助金採択の鍵と思い、私は”革新的なメリット”ではなく、”生産性を向上させるための取り組み”と考えていました。またその内容を強調することでこれまで採択を受けてきました。・・・が、これに固執しすぎていたようです。

この流れが変わった。これを今回の不採択から強く感じました。

というのも、これは私の勝手な推測ですが、”生産性を向上させるための取り組み”では事業成果が難しいからではないでしょうか?いつ花が咲くかも分からないような挑戦的な事業活動を求めるのではなく、売上高の確実な増加が見込める取り組みを支援するようになったのではないか。・・・こう考えると合点がいきます。

では、具体的にどのように書けば良いのでしょうか?次回、見ていきましょう!!

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・革新性をどのように捉えるか?
 ・革新的な取り組みではなく、革新的なメリットを考えよう。
-------------------------------------------
~つづく~

もの補助で次こそは採択を狙う方。是非、お気軽にご相談ください。
友だち追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
応援クリック、お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】「もの補助」不採択の理由と次回採択に向けての対策_#2/5

2020年07月18日 12時45分18秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

『勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし』

企画競争というのは、〇×試験とは異なり絶対的な正解がありません。そのため、どこが良かったのか悪かったのか、ここを見つけるのが非常に難しい。考えたところで、よく分からないし、その考えが正しいかを確認することもできない。限界があります。

不採択だった我々には何ができるのでしょうか?

まずは事務局に不採択の理由を確認してみましょう。

私の申請書は何が悪かったのですか??・・・と、単刀直入に聞いてみます。

すると、事務局さんが、審査委員の審査コメントを読み上げてくれます。

私の申請書の場合、次のようなコメントをいただきました。

『生産性向上が見込まれる取り組みではあるが、効果の多くは最新機器の機能と性能に依存しており革新性に乏しい。作業の容易さなどのメリットの数的データを用いるなどしてより具体的に示すとよい。』

う~む。分かるような分からないような・・・

 ・生産性は向上していると認められているのに、それは革新的ではないということ??
 ・最新機器の機能と性能に依存したいからを導入するのに、依存して何が悪いの~??
 ・作業の容易さを具体的に~ってどういうこと??
 ・メリットを数的データって~??

ここが悪いという具体的な指摘を期待していた訳ではありませんが、これでは不採択の理由がますます分からなくなってしまいます。

う~む。いったん頭を冷やしましょう!!

もの補助の申請書を書くたびに思うのですが、事業が求める【革新性】とはどのようなことなのでしょうか??

もしかしたら、私は【革新性】を勘違いしているのではないか??そんな気がしてきました。。。


[ビジネスモデル構築型という事業もあったのですね。この採択率はたった5%(18/356)。これは厳しいですね]

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・不採択の理由を事務局に聞いてみましょう。
 ・謎解き問答のような示唆ですが、そこには何かしらのヒントがあるはずです。
-------------------------------------------
~つづく~

もの補助で次こそは採択を狙う方。是非、お気軽にご相談ください。
友だち追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
応援クリック、お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】「もの補助」不採択の理由と次回採択に向けての対策_#1/5

2020年07月17日 13時19分03秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

2020年5月21日からブログで、『採択されるもの補助の書き方』を書いてきました。

過去の採択実績からこんな感じで書けば採択されると偉そうにまとめてみたのですが、そんな私が・・・前回のもの補助申請、なんと・・・なんと・・・”不採択”。気合い入れて書いた案件が採択先一覧に載っていない。うわぁーマジ~。。。

あまりのショックで半べそ状態。すっかり自信を無くして落ち込んでいたのですが・・・お客様から、次こそは採択を目指しましょうという温かい励ましのお言葉に支えられ、気持ちを思い直して、立ち上がりました。ここから反転攻勢を仕掛けたいと思います。

野村監督は『勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし』と言っていました。

偶然勝つことはあるが、負けるには何かしら理由がある。となると、負けた理由。不採択となった理由があるわけで、まずはそれを見つけないといけません。

採択先一覧を見ても、似たような概要はいくつかある。どうしてダメだったのか・・・分からない。。。

自分の申請書を改めて見る・・・が、客観的にその理由が分かる訳はない。悩ましい。。。

頭を冷やして、ものづくり補助金の審査員になった立場で、心当たりを考えてみると、

ただ単に購入するだけと判断された。つまり・・・

 1.この設備投資により、どのように差別化が図れるのか、その理由付けが弱かった。
 2.設備の活用方法で、他社とはここが違うという革新的な要素が弱かった。
 3.導入の結果、どのような収益となるのか、この理由付けが弱かった。
 4.設備投資と賃上げとの関連性の説明が弱かった。

・・・と思ったのですが、これらは十分に配慮して書いたつもりだったのに・・・ますます悩ましい。。。

『勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし』

不採択になった皆さん、今回ダメだからと言って、ここで諦めてはいけません。

負けた理由を見つけましょう。そして、次こそは採択を勝ち取りましょう!!


ということで、これから5回に分けて、この負けた理由とその打開策を検討していきます。

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・不採択だった2,454件の方には不採択となった理由があるはずです。
 ・その理由をみつけましょう!!
-------------------------------------------
~つづく~

もの補助、次こそはと採択を狙う方。是非、お気軽にご相談ください。
友だち追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
応援クリック、お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】採択される「もの補助」の書き方(#10/10)『提出しよう!!』

2020年05月30日 14時17分10秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

いよいよ最終日です。第10回目の今日のテーマは「提出しよう!!」です。ここまでの作業で申請書は完成しました。後はこれらのデータをGビズにUPします。

簡単そうでいて、実は、注意点があります。

まず、ファイル名に指定があります。


特段問題はないように感じますが、よくみてください。下は前回募集が開始された時の要綱で、ファイル名の指定が異なっています。


私は前回の申請時、この古い方の要領で作業を行っていて、商工会の指導員さんが更新されたことを指摘してくださったので気がつきましたが、それがなければそのままでした。

このようなことで失格になることはないと思いますが、公募要領は”柔軟に”変化していくので、適宜、確認した方がよいかもしれません。ここは私も反省しています。。。

最後に、事業計画名を30文字、事業概要を100文字で作成します。

本文でしっかり書いた後なので、この作業はとてもとてもしんどく感じます。

使われ方は、事業計画名は下の通り発表される文書になります。


問題は事業概要です。私が審査員ならば、まずは、この事業計画名と事業概要でおおよ申請内容を評価をします。

というのも、例えば、「レーザー」「3D」「3次元」「デジタル」という言葉があれば、だいたい概要は同じなので、どのような差別化を図っていくのか、ここに重点をおいてみるようにします。

余談ですが、採択された事業計画名を検索すると、「レーザー」は35件、「3D」は34件、「3次元」は25件、「デジタル」は24件ありました。

つまり、良くも悪くもみな似たり寄ったりなので、中身が読みたくなる事業計画名と概要にするようにしましょう!!

また「小規模企業者」として申請する場合は、以下の画面で労働名簿を登録する必要があります。なんと「名前」だけでなく、「生年月日」「雇い入れ日」「業務」までもです・・・。


これでフィニッシュです。って思ったら、所要時間をアンケートされました。。。

大変お疲れ様でした!!今日はビールでも飲んで打ち上げしてください~笑

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・最後に最新の公募要領を再読しよう。
 ・ファイル名など必須の添付資料に間違いがないように。
-------------------------------------------
~おわり~

もの補助の申請はLINEでお気軽にご相談ください。
友だち追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
応援クリック、お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】採択される「もの補助」の書き方(#9/10)『再読しよう!!』

2020年05月29日 18時55分31秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

第9回目の今日のテーマは「再読しよう!!」です。私は審査員を務めたことがこれまでに何度かありますが、審査員として読んでいてツラい申請書には共通点があります。

1.同じことが何度も書いてある

申請書はパズルと同じで、それぞれのピースは唯一無二。同じ形のピースはないと考えます。

2.結論が先送り
小説ではないので、結論先送りでダラダラ書かれても困ります。まずは結論。次に、その理由。これが申請書の基本です。

3.盛り上がらない内容
60分のテレビ番組を見ていて、ピークを迎えるのは35分から45分くらいですよね。同様に、申請書でも、6割から7割のあたりに盛り上がってくると、読んでいて楽しくなります。

4.文字ばかり
一日中申請書を見ていると、小さい文字で相当な疲れ目です。理解を助けるために、図や写真をできるだけ引用しましょう。

5.三方よし
例えば、新型設備を導入する場合、

 A:「自社の利益を高めるため」

 B:「社会的弱者の雇用につながるため」

どちらが印象がいいでしょうか?

もちろん申請目的が自社の増収増益を目指すのは誰もが分かっています。
決算書を見て内部留保がたっぷりあったら、私が審査員ならば、公金ではなく自社で購入してはと思ってしまいます。

最後のスパイスは浪花節です。三方よしで義理人情に訴えましょう。

このあたりを勘案しながら、ストーリーをブラッシュアップしていくと採択率は高まっていくのではないでしょうか!!

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・申請書は大きなパズル。
 ・図やグラフを多用しましょう。
 ・導入する理由には何か一工夫いれましょう。
-------------------------------------------
~つづく~

もの補助の申請はLINEでお気軽にご相談ください。
友だち追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
応援クリック、お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】採択される「もの補助」の書き方(#8/10)『伸び率を計算せよ!!』

2020年05月28日 10時37分01秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

第8回目の今日のテーマは「伸び率を計算せよ!!」です。前回、付加価値額と給与支給総額の算出を書きましたが、求められるのはこれらの「額」ではなく「伸び率」です。

しかしながら、公募要領には「伸び率」の算出方法が記載されていません

「伸び率」はどのように求める??

では、どのように求めるのか?申請書の完成度が高まるほど、伸び率は何回も計算していくのので、エクセルを用いましょう。

このような表を作った場合のH12の数式は「=TRUNC((H11-$C11)/ABS($C11),3)」です。

この式をコピーして計算しましょう。

その上で、付加価値額を年3%以上、つまり、5年で15%以上増加する計画になっていることを確認して完成です!!

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・伸び率を求める。
 ・年3%、5年で15%以上になっていることが申請の要件です。
-------------------------------------------
~つづく~

もの補助の申請はLINEでお気軽にご相談ください。
友だち追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
応援クリック、お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】採択される「もの補助」の書き方(#7/10)『付加価値額を算出せよ!!』

2020年05月27日 15時48分18秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

第7回目の今日のテーマは「付加価値額を算出せよ!!」です。全体の作業時間を3週間とすると、2週間が経過した頃になるのでしょうか。いよいよ最後の難関である付加価値額の計算に入ります。

そもそもものづくり補助金では、付加価値額を年に3%以上増加させることを申請の要件としています。


付加価値額を年3%以上とは??

言葉にすると簡単なのですが、これはどのように計算するのでしょうか。

付加価値額とは営業利益+人件費+減価償却費の合計です。

なるほど~!!と思わず納得しそうになりますが、では「人件費」はどのように算出するでしょうか??


もう一つ、。加点項目の対象である「給与支給総額」はどのように算出するか分かりますか??

似たような項目ですが、対象となる勘定科目が違うので、人件費と給与支給総額を混同しないようにする必要があります。

また、算出の際に、見落としがちな落とし穴があります!!「申請締切日から6ヶ月前の日以降の決算の実績値」です。
つまり、今回は申請締切日が2020年5月20日ですので、その半年前の2019年12月20日以前に決算を迎えた会社は見込みを「基準年度」とする必要があります

ということは、人件費や賃金総額、付加価値額を算出するためには、これまでの実績値を用いて今後4~6年分を作成する必要があるということです。

ここまでを踏まえて、付加価値額を年3%以上、つまり、5年ならば15%以上増加する計画を立てなければなりません。

このような経営に関する計算が得意な経営者にはなんてことないと思いますが、多くの方は決算書は他人任せなのでここはなかなか難しいと思います。。。

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・付加価値額、人件費、給与支給総額を算出する。
 ・決算期に注意。6ヶ月経過していたら見込みで算出する。
-------------------------------------------
~つづく~

もの補助の申請はLINEでお気軽にご相談ください。
友だち追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
応援クリック、お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】採択される「もの補助」の書き方(#6/10)『革新性はあるか!!』

2020年05月26日 09時55分02秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

第6回目の今日のテーマは「革新性はあるか!!」です。前回、様式の確認を行い、どのようなことを書くべきかを検討してくださいとお願いしました。

いかがでしょうか?何を書くべきか、まとまってきましたか??

制度の目的は、これまでに誰もが見たことが無いアイデアを創造し、これを実現するための設備投資に対して支援する。

・・・だと思いますが、実際には、このような考えは理想に近く、実際には、老朽化したから、新型が出たから、新しい仕事が欲しいから、この補助金を活用したいという声が大半です。

革新性を明確にする??

とはいえ、そこは書き方です。要するに、現状の課題を明確にして、それに対して、設備投資を行うことでどのようになるのか、ここを結びつけてあげれば、これこそが革新性です。

そうはいっても、書き始めると難しい。そこで、私が利用しているもの補助のテンプレートをUPします。


この項目が全部埋められたら・・・

公募要領と審査項目が求めている全てに対応した申請書が完成します!!

ということで、何を書こうか考えた内容を、この項目の中に、一つずつ当てはめていってください。

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・現状の課題をどのように解決していくか、それが革新性である。
 ・テンプレートを用いてまとめましょう。
-------------------------------------------
~つづく~

LINEでお気軽にご相談ください。
友だち追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
応援クリック、お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】採択される「もの補助」の書き方(#5/10)『様式を確認する!!』

2020年05月25日 13時35分32秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

第5回目の今日のテーマは「様式を確認する!!」です。ここまでで「もの補助」の対象となることを確認し、Gビズに申請し、加点項目を作成したので、いよいよ本文の作成に入ります。

どのように書けば良いか??

まずは与えられている様式を見ましょう。

1ページ目からの「応募者の概要」はなんとか入力できると思います。


問題は「(5)具体的内容」です。

その1には①から④、その2には①から③、さらに、その3は表になっています。

特に、その1とその2の内容は理解できますか??

さすがにこれだけ文字があると目がクラクラしてきますね。

ちょっと待ってください!!まだ書き始めてはいけません。もう一つ申請書に書き込むべき要件があります。それが「審査項目」です。

もう何を書いて良いのか、よく分からなくなっていませんか?
恐らく100人経営者がいたとして、90人はこの項目を見るだけでギブアップしてしまうのではないでしょうか。

ですが、ここが採択される分かれ目です。

まずは申請書にどのようなことを書いたら良いのかではなく、その機械を導入するビフォーアフターを検討しましょう!!

 ① ビフォー:当社の現状の課題・問題点
   →人手不足、高齢化、人件費の高騰、素材の確保難、カイゼンを迫られている、今のマシンでは対応できない・・・
 
 ② アフター:これらが解決できれば、どのようになるか??
   →QCD(品質コスト納期)が改善する。ライバルに打ち勝てる。新しい仕事ができる。外注を減らせる。工程を減らせる・・・

シンプルなストーリーでかまいません。まずは、ここを考えましょう!!

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・記載すべき要項と審査項目を熟読する。
 ・どのようなことを書きたいのか、この段階で整理しておきましょう!!
-------------------------------------------
~つづく~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】採択される「もの補助」の書き方(#4/10)『ここからが本番!!』

2020年05月24日 13時24分33秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

第4回目の今日のテーマは「ここからが本番!!」です。前回、「もの補助」の対象となることを確認し、Gビズに申請したので、ここから締め切りまでの間に申請内容を固めていきます。

その第一歩として、採択される確率を高めるための取組に着手します。

加点項目はあるか??

加点項目として掲げられているのは、「経営革新計画」「小規模事業者」「創業」「災害」「賃上げ」の5項目です。

まず「経営革新計画」です。承認を受けるまでには最短で2ヶ月かかることから、この時点で承認を受けていない場合は諦めます。

次に「小規模事業者」です。これは前回見た通りで、常勤従業員数が、製造業その他業種・宿泊業・娯楽業では20人以下、卸売業・小売業・サービス業では5人以下の会社又は個人事業主を言います。なお、従業員には経営者・役員・アルバイトは含まれません。経営者である自分達家族とパートさん100名いても、常勤従業員数は0名です。

次に、「創業」です。起業して10年以内の方。また、先代から経営をバトンタッチした方のことを「第二創業」といいますが、このような方です。

次に、「災害」です。これは台風15号、台風19号と要項で指定されます。また「事業継続力強化計画」が対象となります。

最後が「賃上げ」です。事業期間内に最低賃金以上に2~3%上げることと細かい条件があります。

いかがでしょうか??

一つも該当しない!!という方~笑。実は多くの経営者がゼロです。

ですが・・・ゼロのまま申請するはやめましょう今からでも間に合うのが「事業継続力強化計画」と「賃上げ」です。

この2点だけは、今からでも作成できるので、頑張って作ってみましょうか!!

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・加点を目指す。
 ・何もなければ「事業継続力強化計画」と「賃上げ」は作成する。
-------------------------------------------
~つづく~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】採択される「もの補助」の書き方(#3/10)『どこから手をつける!!』

2020年05月23日 11時21分07秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

第3回目の今日のテーマは「どこから手をつける!!」です。前回、確認した公募要領ですが、非常にボリュームが多くて、どこから手をつけてよいか分からない。このような方が大半かと思います。

そこで、申請書を書く前に確認すべきこととして2つあげます。

1.自分は対象となるか??

まず、申請の対象となるかです。この補助金の対象は、個人・中小企業・組合・NPOです。

ですので、地域活性化に向けてこれから仲間と農家レストランを立ち上げたいというグループは対象になりません。だれかが代表して個人で申請するなど、条件を充たしましょう。

また、今海外にいるが帰国してから事業をしたいという方。日本国内に拠点がないと残念ながら対象になりません。

とりわけ悩ましいのが、補助率が高まる小規模企業者・小規模事業者の方です。

小規模企業者・小規模事業者とは、常勤従業員数が、製造業その他業種・宿泊業・娯楽業では20人以下、卸売業・小売業・サービス業では5人以下の会社又は個人事業主を言います。

この条件は申請時だけでなく、10ヶ月後の確定検査においてもこの範囲でないといけません。

よって、例えば、レストランの経営が予想以上に順調となって、確定検査時に、従業員を6人としたら、対象から外れてしまいます。十分に注意する必要があります。


2.調達できるか?

これも相談内容として非常に多いのですが、今発注しても、納期が10ヶ月以内に購入できないとアウトです。補助金は貰えません。

特に、人気の機械や特注品は注意が必要です。遅れてしまうとすべてアウトです。

だからといって、発注を事前に行うことも対象となりません。注文先に、この旨を十分に伝えて、見積もりをとっておきましょう。

この上記2点、問題なければ、ここでGビズを申請しておきます。

次回から、いよいよ本文の作成が始まります!!

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・対象は個人・中小企業・組合・NPO。
 ・小規模事業者で申請したら10ヶ月後も維持。
 ・10ヶ月以内に調達できることを事前に確認。
 ・これらが問題なければGビズを申請。
-------------------------------------------
~つづく~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】採択される「もの補助」の書き方(#2/10)『公募要領を読む!!』

2020年05月22日 10時22分11秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

第2回目の今日のテーマは「公募要領を読む!!」です。

何事にもルールがあるように、「もの補助」にも細かいルールがあります。それをまとめたものが「公募要領」です。

私は、ご相談を受ける経営者の方に、必ず目を通しておいてくださいとお願いします。

経営者の方も一読はされると思いますが、この独特な文書は非常に読みづらい。読んでも頭に残らないのでしょう。

そういう私もかなり細かい部分まで読みますが、ほとんど頭に残りません。それくらいボリュームがあるということです。困ったものです。

その中でも、まず確認して欲しい項目が「応募締切」です。前回の場合は5月20日(水)17時とあります。

申請される際に、締め切りまで残り2週間を切っている場合は、残念ながら今回は諦めましょう。

というのも、この申請には「GビズIDプライムアカウント」なるサイトで事前に登録しなければならず、そのアカウントの取得に2週間かかるとあるためです。

またこのあと細かく書いていきますが、申請書の作成は少なくとも100時間はかかります。
これらを踏まえると締め切りまで1ヶ月は必要と考えましょう!!

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・まずは応募締め切りを確認する。
 ・締め切りまで1ヶ月以上あると、採択率が高い申請書が書けます!!
-------------------------------------------
~つづく~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


【特別編】採択される「もの補助」の書き方(#1/10)『ライバルが新機種を導入した!!』

2020年05月21日 12時39分23秒 | 2020特別編_採択されるものづくり補助金の書き方とは
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日、5月20日に「令和元年度補正・令和二年度補正 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 公募要領〔一般型(特別枠含む)〕」が締め切りとなりました。

申請された皆様、大変お疲れ様でした~!!

今回も数社のお手伝いをさせていただきましたが、総じて感じることは、”もはや中小企業にはますます手に負えなくなった”ということです。

なぜ中小企業の手に負えないのか、また、書き終えた今だから書ける、申請書の効率的、かつ、採択される作成の仕方を、コロナの影響で出張できないこの時間を利用してまとめてみようと思います。

次回8月に向けて申請をご検討されている方の一助になれば幸い・・・という感じです。

ということで、今日は第1回です。

私のところに相談にいらっしゃる経営者の方が、そもそも、なぜ「もの補助」に関心を示したのかを伺うと、ライバル企業が新機種を導入した。これがきっかけという話をよく聞きます。

ライバル社長から、「実は補助金で買った。ちょちょっと書いたら1千万円貰えたから、おまえも書いた方がいいぞ~!!」・・・と。

今使っている機械が老朽化してきたしちょうど新型が発表されたし・・・新しいオモチャはオトコゴコロをくすぐってきます。

そこで、早速、「ものづくり補助」と検索すると、↓の画面が表示されるものの、情報がいろいろあって、何を見てよいか分からない。。。。

これは困った。ということで、最寄りの商工会・商工会議に相談に行くと、私のような専門家に派遣要請が出ていざ出動!!となります。

ということ、このブログでは、初めてもの補助を書く方、これまでも書いたが不採択となった方、さらには、商工会等の支援者の方々を想定して、全10回で分かりやすく書いていこうと思っています。是非、お付き合いください~!!

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・もの補助とは?
 ・1千万円貰える補助金があるのか?
-------------------------------------------
~つづく~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。