goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

経営者業のラスボスは事業承継である!

2025年08月24日 07時14分08秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-97ページ「第2-1-80図 売上高の変化率(経営者ネットワークの参加状況・属性別、中央値)」を読みましたが、今日はⅡ-100ページ「第2-1-81図 後継者の選定状況(経営者の年代別)」を読んでいきます。


事業承継するという意思を持った経営者からだけの回答とはいえ、全体的に積極的なイメージを受けるのではないか。事業承継は現在から未来に向けて事業を行うか否かよりも前に、そこで働く従業員がいたら、経営者としてはなんとしてでも事業を継続させようとする。これが経営者の役割であり、課せられる使命である。経営者に相応しい人適する人材は限られている。実子以外が選択肢であれば、その任命は相当難しい。まさに経営者業のラスボスである!

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「異業種×広域経営者ネットワーク」に参加しよう!

2025年08月23日 07時52分26秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-96ページ「第2-1-79図 経営者のリスキリングへの取組状況(経営者ネットワークの属性別)」を読みましたが、今日はⅡ-97ページ「第2-1-80図 売上高の変化率(経営者ネットワークの参加状況・属性別、中央値)」を読んでいきます。


売上高を高めたいなら、「異業種×広域経営者ネットワーク」に参加せよ、という結果である。より広く、より異なる業種業態の経営者の方々との情報交換は、事業に悩む経営者に大きな刺激と具体的な改善策を与えるということなのだろう。なによりも全く異業種の方からの既存事業に対するアドバイスは、客観的で的確で、岡目八目である可能性が高い。またそれを提言しているのが今成功している経営者であるので、具体的であることから売上高の増加に直結するということなのだろう。なんだか経営者ネットワークに参加してみたくなってきた~!

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

経営者はリスキリングしながらネットワークに参加しよう!

2025年08月22日 07時31分12秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-95ページ「第2-1-78図 経営者ネットワークへの参加で最も得られた効果(経営者ネットワークの属性別)」を読みましたが、今日はⅡ-96ページ「第2-1-79図 経営者のリスキリングへの取組状況(経営者ネットワークの属性別)」を読んでいきます。


リスキリングをする中で、経営者が新たな知識と出会い、その知識を深掘りしようとする行動の結果が「経営者ネットワーク」にたどり着くということなのでしょう。確かに自分に当てはめても、昨今、労働関係の制度の動きがあまりにも激しいので、リスキリングに取り組む中で、これまで自分には関係ないと見もしなかった書籍を読むようになっている。これがさらに発展すると、経営者ネットワークのような勉強会への参加になっていくということなのでしょう。経営者は新たなことに踏み出すことが大事ということですね!

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

経営者ネットワークの効果とは?

2025年08月21日 07時39分55秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-94ページ「第2-1-77図 経営者ネットワークへの参加経緯(経営者ネットワークの属性別)」を読みましたが、今日はⅡ-95ページ「第2-1-78図 経営者ネットワークへの参加で最も得られた効果(経営者ネットワークの属性別)」を読んでいきます。


わたしの知り合いには、交流会は営業の場と考え、積極的に参加されている方がいます。そういう行動が適するのとそうでない業種業態があるので、自分にあった目的で参加されるのがよいのでしょう。いずれにしても、ヒトが頑張っている姿をみると、自分も頑張らないとという刺激を受けるもので、この動機が得られただけでも有意義な機会と捉えてもよいのでしょう。わたしも機会を見つけて参加してみようかなって感じです。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

経営者ネットワークに参加するきっかけとは?

2025年08月20日 07時06分22秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-93ページ「第2-1-75図 経営者ネットワークの属性分類図」を読みましたが、今日はⅡ-94ページ「第2-1-77図 経営者ネットワークへの参加経緯(経営者ネットワークの属性別)」を読んでいきます。


この選択肢の中ならば、わたしは、「自分で探索」以外はすべてあります。特に、「経営者仲間からの紹介」「取引先からの紹介」は多く、事前にどういう目的で参加するのか、それが明確になるので、こういうお誘いは非常に助かります。その反面、高額な参加料、入会金、会費を求められたりすることもあります。本当に有意義な情報が得られるのであれば、それは妥当な投資といえるのでしょうが、その線引きは難しいので、慎重に選択された方がよいと思います。なんでもそうですが、有意義な情報は簡単には得られないということです。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

目的にあった経営者ネットワークに参加しよう!

2025年08月19日 07時51分51秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-92ページ「第2-1-74図 経営者ネットワークへの参加状況(企業規模別)」を読みましたが、今日はⅡ-93ページ「第2-1-75図 経営者ネットワークの属性分類図」を読んでいきます。


4つのカテゴリーに満遍なく参加し、これまで接する機会のなかった方々と出会い、将来に向けた仕事の話へと展開する。この流れが最も望ましいのでしょう。とはいえ、小さい会社の経営者であれば、そんな時間を捻出することは難しいし、懇親会という名のお酒の付き合いもあることも多いので、やはり、負担はかなりあるように感じます。オンラインでの交流会にも招待されたことがありますが、私にはリアルのビジネスへと発展したことはないので、やはり、直接、会うことが交流会の大事な要素ということのように感じます。いずれにしても、しっかりと目的を持って参加することが肝要ということなのでしょうね。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

経営者ネットワークに参加していますか??

2025年08月18日 07時29分35秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-87ページ「第2-1-73図 5年前と比べた人材育成への取組状況(経営者のリスキリングへの取組状況別)」を読みましたが、今日はⅡ-92ページ「第2-1-74図 経営者ネットワークへの参加状況(企業規模別)」を読んでいきます。


経営者ネットワークというか交流会には、これまでに何回か参加した記憶がある。特に、30歳前後の若輩者であった頃が多く、多くの人から様々な意見を聞くことで刺激を受けた。振り返ると、昔からパーティのような大人数の集いが苦手だったので、かなり無理して顔を出していたのだろう。コロナ禍以降、こういう機会が少なくなったような気がするが、今また、盛り返してきているということだろうか。最近、若い人と話すと、気がつくと「昔話」「自慢話」をしている自分に気がつく。「説教」するようになったら、完全に「老害」だ。注意しよう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

リスキリングに取り組む経営者は人材育成にも積極的である!

2025年08月17日 07時28分59秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-86ページ「86ページ「第2-1-72図 売上高、付加価値額の変化率(経営者のリスキリングへの取組状況別、中央値)」を読みましたが、今日はⅡ-87ページ「第2-1-73図 5年前と比べた人材育成への取組状況(経営者のリスキリングへの取組状況別)」を読んでいきます。


経営者が率先して教育訓練を行っている中小企業はどれくらいあるのだろうか。別件で、企業が派遣労働者に対して、どれくらいの割合で教育訓練を行っているのかという調査結果(令和4年派遣労働者実態調査)を見たところ、7割という結果であった。対象が派遣労働者ということことに加え、そもそも企業は教育訓練には消極的と考えていたので、この結果には非常に驚いた。だが、その結果を仔細に見ると、OJTが85%であった。やはり支出を伴うことには消極的であることに合点がいった。教育訓練というと、集団研修のような「Off-JT」を想定してしまうが、中小企業にはその実施は難しい。教育訓練の機会を放置しているのではなく、自助で行う方が成果が高いということだ。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

リスキリングで付加価値を高めるには??

2025年08月16日 07時26分46秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-85ページ「第2-1-71図 経営者がリスキリングに取り組まない理由」を読みましたが、今日はⅡ-86ページ「86ページ「第2-1-72図 売上高、付加価値額の変化率(経営者のリスキリングへの取組状況別、中央値)」を読んでいきます。


経営者になると、インプットする時間が限られているのに、アウトプットする機会だけは異常なほど多い。常に情報をインプットし続け、最新の情報にアップデートするためにはどうしたらよいかと考えている経営者も多いのではないだろうか。わたしは、日経新聞とWBSだけに限っているが、雑誌やネットを頼りにしているヒトもいるだろう。また中小企業診断士には、定期的な研修の受講が課せられている。問題は信頼できる情報源の選択ということだ。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

リスキリングに取り組まないのは時間が無いから??

2025年08月15日 07時26分11秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-84ページ「第2-1-70図 経営者のリスキリングの取組内容」を読みましたが、今日はⅡ-85ページ「第2-1-71図 経営者がリスキリングに取り組まない理由」を読んでいきます。


時間がないというのはなにも経営者だけに限ったことではない。だが経営者は、手帳の空白を埋めたがる癖があるような気がするし、時間そのものではなく、何かに没頭するためのココロの余裕が捻出できないことが理由であるように感じる。あれをしないと、これをしないとと雑念がよぎって、リスキリングに集中できないものだが、それは重要でないが急いでやらなければならないことではないだろうか。いっそのこと、これらを放置して、重要なことにたっぷりと時間をかけて対峙してみる。こういう習慣を週に、いや、月に一度でも持てれば、成長を目指すために経営戦略の構築へと向かっていく。率先しよう!

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

書籍から知識を収集していますか??

2025年08月14日 07時50分33秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-83ページ「第2-1-69図 経営者がリスキリングにより獲得したいスキル」を読みましたが、今日はⅡ-84ページ「第2-1-70図 経営者のリスキリングの取組内容」を読んでいきます。


書籍離れと言われるが、確かに、電車に乗っていて、本を読んでいるヒトを見ることは本当に少なくなった。そんな流れに逆らうように、わたしは本を読むが、満員電車で本やしおりを落としたりすると、Kindleや聞く読書に変えようかと真剣に悩む。なにより重たい紙の資料ではなくpdfで配付されると嬉しい。私自身も書籍離れのタイミングを計っているということなのだろう。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

リスキリングで何を学ぶ??

2025年08月13日 07時25分40秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-82ページ「第2-1-68図 経営者のリスキリングへの取組状況(経営方針別)」を読みましたが、今日はⅡ-83ページ「第2-1-69図 経営者がリスキリングにより獲得したいスキル」を読んでいきます。


若いときに、飲みに行くと、この上位の内容、特に経営戦略とリーダーシップでは、車座で語り尽くせるほど、これらを勉強した記憶がある。なぜそんなに本を読んでいたのだろうか。思い起こすと、そもそも、わたしは本を読むのが苦手で「積ん読」ばかりだった。だが、ある日、ある方から、「あの本は読んだ?」、「この本は読んだ?」と聞かれて、すべてノーと答えると、その方から「勉強不足!」と一喝された。これがきっかけである。最近は興味ある経営者がいないので、司馬遼太郎をグルグル読みしているが、それでも良い。リスキリングは背伸びせず、のんびりやろう!

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

経営をテーマにリスキリングする!!

2025年08月12日 07時02分05秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-81ページ「第2-1-66図 経営者のリスキリングへの取組状況(経営者の年代別)」を読みましたが、今日はⅡ-82ページ「第2-1-68図 経営者のリスキリングへの取組状況(経営方針別)」を読んでいきます。


いつもリスキリングをする際には、何を学ぶべきか、そのテーマで悩みこむ。例えば、今は海外出張が皆無に等しい私がいつかは海外へ行くだろうからという理由で英語を学ぶ。これは正解なのだろうか。例えば、顧客の中小企業が今ではないが近い将来直面するであろう事業承継に関する知識を学ぶ。これは正解なのだろうか。例えば、営業力を高めるために、専門外のネット戦略を学ぶ。これは正解なのだろうか。このようにどれも正解だし、不正解とも言える選択肢が誰にでもあるのではないか。その中で、不正解と言える選択肢は、どれにしようか決められず、先延ばしにすることである。1ヶ月もかからない検定試験でも良いし、ゴールのない語学でも良い。テーマは気にせず、自分に向いていないと思ったら、止めれば良い。気楽に行こう!

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

若い人ほどリスキリングに取り組む!!

2025年08月11日 07時34分20秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-80ページ「第2-1-66図 経営者のリスキリングへの取組状況」を読みましたが、今日はⅡ-81ページ「第2-1-66図 経営者のリスキリングへの取組状況(経営者の年代別)」を読んでいきます。


今年、春以降、なかなかトレーニングする時間が捻出できないので、苦肉の策として、練習を兼ねてレースに参加するようにしている。日頃の練習不足からやむを得ないのだが、自分よりも明らかに年輩の方に抜かれることも少なくない。抜かれる時に感じるのは、あのヒトのように歳を取っても続けられる、そのコンディションをキープすること。若い人ほどリスキリングに取り組む。たしかにそうだろう。でも、この数字が示すとおり、その差は少なく、結局、若いときに取り組んでいる人は歳を取っても続けているということではないだろうか。ゆっくりでもよい。自分のペースで継続することが大事なのだ。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

経営者は細く長いリスキリングが必要!!

2025年08月10日 07時09分00秒 | 2025年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は、2025年版「中小企業白書」のⅡ-75ページ「第2-1-65図 社内コミュニケーションが円滑でない関係性(社内コミュニケーションが円滑でない事業者)」を読みましたが、今日はⅡ-80ページ「第2-1-66図 経営者のリスキリングへの取組状況」を読んでいきます。


わたしは「取り組んでいる」を選択した。というのも、士業はアウトプット以上にインプットすることが生命線となるので、常にアップデートするように心がけているからだ。問題はその進捗度が自分では分かりづらいことだ。さすがに仕事をほっぽり投げて全力で取り組む訳にもいかないが、隙間時間でやっても期待する成果は得られない。アスリートトレーニングのように数字で評価されると、その課題や問題点が可視化できるが、経営者に必要なリスキリングは、定性的なこともあるので、それは期待できない。また無理をし過ぎると、そのお釣りもある。経営者には細く長いリスキリングが必要と感じている。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆