中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

デジタル化の取組例とは??

2024年06月21日 09時50分40秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-268ページ「第2-3-26図 デジタル化の取組段階別に見た、経営者がデジタル化を推進している割合」を見ましたが、今日はⅡ-269ページ「第2-3-27図 デジタル化の推進に向けた戦略的な取組の例」を見ます。

下図は、経済産業省「DX 推進指標」の指標項目を参考とし、デジタル化の推進に向けた戦略的な取組の例を示したものである。下図は、経済産業省「DX 推進指標」の指標項目を参考とし、デジタル化の推進に向けた戦略的な取組の例を示したものである。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

経営者自らもデジタル化せよ!!

2024年06月20日 08時06分30秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-266ページ「第2-3-24図 企業が所在する市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる「その他」要素の重要度と現状」を見ましたが、今日はⅡ-268ページ「第2-3-26図 デジタル化の取組段階別に見た、経営者がデジタル化を推進している割合」を見ます。

下図から、デジタル化の取組段階別に、経営者がデジタル化を推進している割合を見ると、デジタル化の取組段階が進展している企業ほど、経営者自身がデジタル化を推進している傾向にある。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

デジタル化を推進するのは経営者しかいない!!

2024年06月19日 09時05分38秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-264ページ「第2-3-23図 企業が所在する市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる「日常的に相談できる事業者」要素の重要度と現状」を見ましたが、今日はⅡ-266ページ「第2-3-24図 企業が所在する市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる「その他」要素の重要度と現状」を見ます。

下図から、デジタル化を推進している部署(人)につ い て 確 認 す る と、「 経 営 者( 経 営 層 )」 が48.0%と最も高く、経営者が主体となってデジタル化を推進している様子がうかがえる。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

人口規模が小さい市区町村におけるデジタル化の取組とは??

2024年06月18日 08時16分14秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-264ページ「第2-3-23図 企業が所在する市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる「日常的に相談できる事業者」要素の重要度と現状」を見ましたが、今日はⅡ-264ページ「第2-3-23図 企業が所在する市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる「日常的に相談できる事業者」要素の重要度と現状」を見ます。

下図から、企業が所在する市区町村の人口規模別に、デジタル化の取組に関わる「その他」13要素の重要度と現状を示したものである。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日常的に相談できるデジタル人材はいますか??

2024年06月17日 09時35分55秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-263ページ「第2-3-22図 企業が所在する市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる「IT ベンダー」要素の重要度と現状」を見ましたが、今日はⅡ-264ページ「第2-3-23図 企業が所在する市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる「日常的に相談できる事業者」要素の重要度と現状」を見ます。

下図から、企業が所在する市区町村の人口規模別に、デジタル化の取組に関わる「日常的に相談できる事業者」要素の重要度と現状を見ると、東京都特別区を除き、人口規模にかかわらず、⑥日常的に相談できる事業者の数、⑦日常的に相談できる事業者の質、いずれも8割以上の企業が「重要である」と回答している。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

デジタル人材やIT事業者が偏在している!!

2024年06月16日 09時21分22秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-262ページ「第2-3-21図 企業が所在する市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる「自治体」要素の重要度と現状」を見ましたが、今日はⅡ-263ページ「第2-3-22図 企業が所在する市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる「IT ベンダー」要素の重要度と現状」を見ます。

下図から、企業が所在する市区町村の人口規模別に、デジタル化の取組に関わる「ITベンダー」要素の重要度と現状を見ると、東京都特別区を除き、人口規模にかかわらず、④ITベンダーの数では約7割、⑤ITベンダーの質では約8割の企業が重要であると回答しており、人口規模による認識の違いはほとんど見られないことが確認できる。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

自治体によるデジタル化支援が重要度を増している!!

2024年06月15日 09時10分20秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-261ページ「第2-3-20図 デジタル化の取組に関わる環境の要素例」を見ましたが、今日はⅡ-262ページ「第2-3-21図 企業が所在する市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる「自治体」要素の重要度と現状」を見ます。

下図から、企業が所在する市区町村の人口規模別にデジタル化の取組に関わる「自治体」要素の重要度と現状を見ると、東京都特別区を除き、いずれの人口規模においても、①自治体のリーダーシップ、②自治体DXの取組、③自治体による支援のそれぞれについて、8割程度の企業が「重要である」と回答していることが分かる。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

デジタル化に適する環境とは??

2024年06月14日 09時13分25秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-260ページ「第2-3-19図 市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる環境」を見ましたが、今日はⅡ-261ページ「第2-3-20図 デジタル化の取組に関わる環境の要素例」を見ます。

下図について白書は、企業のデジタル化の取組に関わる環境については、様々な要素が考えられるが、ここでは、欧州委員会「DESI(デジタル経済・社会指数)」や(株)野村総合研究所「DCI(デジタル・ケイパビリティ・インデックス)」の構成要素を参考とし、企業のデジタル化の取組に関わる環境に影響すると考えられる要素について、「地方公共団体(以下、自治体という。)」、「ITベンダー」、「デジタル化に関する相談ができる事業者」、「その他」の四つに分類し、分析を行っていく、とあります。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

デジタル化に適した立地を探る!!

2024年06月13日 07時21分29秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-259ページ「第2-3-18図 時点別のデジタル化の取組状況(市区町村の人口規模別)」を見ましたが、今日はⅡ-260ページ「第2-3-19図 市区町村の人口規模別に見た、デジタル化の取組に関わる環境」を見ます。

下図について白書は、中小企業に対し、自社がデジタル化の取組を進めていく上で、自社が立地する地域におけるデジタル化の取組に関わる環境が整っていると感じるかについて確認したものを、市区町村の人口規模別に示したものである。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

人口規模とデジタル化は比例する!!

2024年06月12日 06時50分34秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-257ページ「第2-3-17図 従業員規模別に見た、デジタル化の取組段階が進展していない要因」を見ましたが、今日はⅡ-259ページ「第2-3-18図 時点別のデジタル化の取組状況(市区町村の人口規模別)」を見ます。

下図から、所在する市区町村の人口規模別に、時点別のデジタル化の取組状況を見ると、全体の傾向として、人口規模が大きい市区町村に所在する企業ほど、デジタル化の取組段階が進展していることが確認できるほか、2019年時点と比較して、2022年時点や2025年時点(見込み)では、特に1万人未満の市区町村とそれ以外の人口規模の市区町村におけるデジタル化の取組段階の差が広がっている様子が見て取れる。また、東京都特別区においては、他の人口規模の市区町村と比較して、特にデジタル化が進展していることが確認できる。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

デジタル化が進展しない理由とは??

2024年06月11日 06時56分52秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-255ページ「第2-3-16図 事業承継をきっかけとしたデジタル化に取り組んだ理由」を見ましたが、今日はⅡ-257ページ「第2-3-17図 従業員規模別に見た、デジタル化の取組段階が進展していない要因」を見ます。

下図から、従業員規模別に、デジタル化の取組段階が進展していない要因を見ると、従業員規模が大きい企業では、「費用の負担が大きい」、「デジタル化を推進できる人材がいない」といったデジタル化に取り組むための経営資源の不足を要因として挙げている傾向にある。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

承継者は危機感からデジタル化に取り組む!!

2024年06月10日 05時38分32秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-254ページ「第2-3-15図 従業員規模別に見た、事業承継をきっかけとしたデジタル化の取組段階の進展状況」を見ましたが、今日はⅡ-255ページ「第2-3-16図 事業承継をきっかけとしたデジタル化に取り組んだ理由」を見ます。

下図から、事業承継をきっかけとしてデジタル化の取組段階が進展したと回答した企業に対し、事業承継をきっかけとしてデジタル化に取り組んだ理由を見ると、「顧客・取引先の要請やニーズへ対応するため」が最も多く、次いで「既存事業の将来性に対して危機感を抱いていたため」となっている。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

小規模では事業承継がデジタル化のきっかけである!!

2024年06月09日 09時57分32秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-253ページ「第2-3-14図 事業承継の実施有無とデジタル化の取組状況」を見ましたが、今日はⅡ-254ページ「第2-3-15図 従業員規模別に見た、事業承継をきっかけとしたデジタル化の取組段階の進展状況」を見ます。

下図から、2010年以降に事業承継を実施した企業に対して、事業承継をきっかけとしてデジタル化の取組段階が進展したかを従業員規模別に見ると、中小企業全体では、約半数の企業が事業承継をきっかけとしてデジタル化の取組段階が進展したと回答している。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

事業承継を契機にデジタル化に取り組む!!

2024年06月08日 09時53分33秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-252ページ「第2-3-13図 従業員規模別に見た、デジタル化に取り組んだきっかけ」を見ましたが、今日はⅡ-253ページ「第2-3-14図 事業承継の実施有無とデジタル化の取組状況」を見ます。

下図から、事業承継の実施有無とデジタル化の取組状況について、①では2010年以降の事業承継の実施有無を確認し、②ではその事業承継の実施有無別に、2022年時点のデジタル化の取組状況を比較したものである。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

デジタル化に取り組んだきっかけとは??

2024年06月07日 07時53分46秒 | 2023年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。

昨日は「2023年版中小企業白書」_Ⅱ-251ページ「第2-3-12図 時点別に見た、デジタル化の取組状況(従業員規模別)」を見ましたが、今日はⅡ-252ページ「第2-3-13図 従業員規模別に見た、デジタル化に取り組んだきっかけ」を見ます。

下図から、中小企業がデジタル化に取り組んだきっかけを従業員規模別に見ると、従業員規模が20人以下の企業においては、「支援機関等からの推奨」が最も多いとともに、「取引先からのデジタル化の対応要請」が続いており、社内よりも社外からの要請などをきっかけとしている企業の割合が高い傾向にあることが分かる。

つづきはこちらからご覧下さい!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆