中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

独立系フリーランス向け!「地域活性化を担いたいフリーランスに向けて②!!」_#18

2020年02月18日 09時50分24秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡つとむです。
本日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、本当にありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」 
 第7回:「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」 
 第8回:「フリーランスは経理も自分でやろう!!」
 第9回:「フリーランスは管理不能費を操れ!!」
 第10回:「フリーランスは損益分岐点売上高を意識する!!」
 第11回:「フリーランスが直面する5+5のリスク!!」
 第12回:「SWOT分析の効果と限界!!」
 第13回:「百戦危うからずとなるには!!」
 第14回:「フリーランスの新幹線の乗り方①!!」
 第15回:「フリーランスの新幹線の乗り方②!!」
 第16回:「フリーランスの美味しい会議の仕方!!」  
 第17回:「地域活性化を担いたいフリーランスに向けて①!!」  

 


前回は、フリーランス向けに『地域活性化に向けたフリーランスの取り組み方』について書いてみましたが、今日はその続編です。

毎年12月末、クリスマスになる頃に、国の省庁から次年度の予算の詳細が発表になります。その数は非常に膨大であるため、詳細は関係者でなければ、目にすることはないと思います。

唐突ですが、「ふるさと求人」という言葉をご存じですか?

上は1月27日の日経新聞の記事ですが、「東京23区に在住もしくは通勤する人が地方に移住し、対象となる企業に勤めると国と自治体が支援金を出す。東京や大阪などを除いた42道府県の1140市町村が求人情報を提供している。就業ではなく、起業ならば200万円が上乗せされる。」というものです。

もしも、今、東京等の首都圏で働いているフリーランスの方が、Uターン、Iターンを検討しているのであれば、この施策を使わないと”損”ですよね。200万円あれば、新居の家電や地方では不可欠な自動車まで購入することができます。

このように、実は国のメニューにはフリーランスにでも使えるメニューがたくさんあるのです~!! 


前回の投稿から一ヶ月近く経過してしまいました。実は年末に次の長野マラソンで3.5を目指すために、トレイルトレーニングを行ったところ、カラダを痛めてしまい、免疫が下がったためにインフルエンザにかかってしまいました。まさに泣きっ面に蜂で、上記の施策を分析する時間が取れなかったのです。お待たせしてしまい、本当にすみませんでしたー。


続いてもマラソンネタでゴメンナサイ。東京マラソンがコロナウィルスの影響で一般ランナーの参加が中止となりました。ここ数年、夏になると猛烈な台風が来るし、それが週末であることが多いので、トライアスロン大会でも中止は珍しくありません。せっかくトレーニングしているのに中止になるのは残念ですが、なによりきついのが参加費、そして、前払いしている移動旅費が戻ってこないことです。ですが、我々フリーランスは健康が資産です。こんなことにはくじけず、仮に病気になっても早く回復する体力をつけておきましょうね~!!

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

 
 

独立系フリーランス向け!「地域活性化を担いたいフリーランスに向けて①!!」_#17

2020年01月04日 08時49分16秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡つとむです。
本日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、本当にありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」 
 第7回:「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」 
 第8回:「フリーランスは経理も自分でやろう!!」
 第9回:「フリーランスは管理不能費を操れ!!」
 第10回:「フリーランスは損益分岐点売上高を意識する!!」
 第11回:「フリーランスが直面する5+5のリスク!!」
 第12回:「SWOT分析の効果と限界!!」
 第13回:「百戦危うからずとなるには!!」
 第14回:「フリーランスの新幹線の乗り方①!!」
 第15回:「フリーランスの新幹線の乗り方②!!」
 第16回:「フリーランスの美味しい会議の仕方!!」  


前回は、フリーランス向けにFPの視点で『会議の仕方』について書いてみましたが、今日は『地域活性化に向けたフリーランスの取り組み方』を書きたいと思います。

私は「中小企業診断士」と「地域活性化伝道師」を二枚看板にしていますが、これは中小企業を活性化させるためには、地域も並行して元気にさせていかないと難しいと思っているからです。

そんな私が地域にお邪魔すると、移住されて、新たな事業を興している方と会う機会が比較的頻繁にあります。
最初はお互いに人見知りして距離があるのですが、何度か会ううちに、その緊張がほぐれ、時に厳しい実情を吐露してくれる方もいます。

厳しい実情とは・・・

 アイデアがあっても、それを担う”ヒト”がいない。
 ヒトをなんとか集めても、今度は”モノ”がない。
 結局は”カネ”がないから動けない。

このヒト・モノ・カネのことを経営資源と言いますが、まさに地域が疲弊する原因はこの経営資源が脆弱なことだと思います。

では、どうすれば良いか??

誰もが納得できる絶対的な正解はないと思いますが、私は情報を収集し発信することが一つの解だと思っています。

  「こんなことをやりたい!」という住民の声(情報)を収集し、
  何かしらの方法でそれに取り組み、そして「こんなことをやっている!」を広く(情報)発信していく。

地域活性化を担うヒトは、”よそ者・若者・バカ者”と呼ばれます。

地域が注目されるには、よそ者によるバカみたいな斬新な発想と若者のような推進力が必要だからでしょう。
ですが、よそ者・若者・バカ者のいずれにもなれない。。。

このときに参考になるのが、国が検討している様々なメニューです。
毎年、12月後半になると、各省庁からそれらが発信されます。

非常に多くのメニューがあります。数えたことはないのですが、その数は3万を超えると聞いたことがあります。
次回は、この中で、地域活性化に使えそうなメニューを紹介していこうと思います!! 


まだ詳しくは記載できないのですが、今、尾瀬の麓にある群馬県片品村で『アップルシードル』の開発をお手伝いしています。(「アップルシードル」とは、簡単に言えば、リンゴを原料にしたシャンパンです。)既に、リンゴは醸造所に発送されて、樽の中で美味しいお酒に向けて変身しているところです。このように地域活性化の代表的な取り組みと言えば特産品開発です。元祖は大分県の「一村一品」運動であり、この考え方が道の駅やふるさと納税につながったと思います。問題は私のような”よそ者・バカ者”に何ができるのか。ただ自分たちが作りたいものを作ってはダメです。実施背景、目的、ドメイン、マーケティングミックス、予算、今後の取り組み・・・等々、よそ者視点でバカ者らしく入念に経営戦略を練って、若者にその取り組み方を伝えていく。これが地域と中小企業を同時に活性化させていくための取り組みであり、私の使命だと感じています。[写真は望ましいパッケージデザインを探るために、売り場にボトルデザイン案を並べたものです。どれを選んでも正解です。が、どのように選び、磨いていくか、こういうノウハウを伝えて行くことも私のお仕事です]


毎年、初詣は杉並区の大宮神社と決めています。子供がこの幼稚園に通ったことがそもそもの縁ですが、その長男は今春で大学生になります。当時、つまり、今から10年以上前は、神社の参道は的屋(テキヤ)がびっしりと並んで、食欲をそそる香ばしい匂いがしていましが、今は寂しいかな歯抜け状態です。そして、お参りするのに、一時間近く要した記憶がありますが、今年は、訪れた時間の関係もあるのでしょうが、ほとんど並ばず・・・でした。他方、これは仕事で訪問した全く別の地域の話ですが、人気神社の宮司さんが参拝客・観光客がこれ以上増えると迷惑と公言していて集客策を打ち出さない。そのため参道の店と神社が一体になれないという話を聞きました。神社もそれぞれですね~!!

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

 
 

独立系フリーランス向け!「フリーランスの美味しい会議の仕方!!」_#16

2019年12月26日 04時48分41秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」 
 第7回:「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」 
 第8回:「フリーランスは経理も自分でやろう!!」
 第9回:「フリーランスは管理不能費を操れ!!」
 第10回:「フリーランスは損益分岐点売上高を意識する!!」
 第11回:「フリーランスが直面する5+5のリスク!!」
 第12回:「SWOT分析の効果と限界!!」
 第13回:「百戦危うからずとなるには!!」
 第14回:「フリーランスの新幹線の乗り方①!!」
 第15回:「フリーランスの新幹線の乗り方②!!」 


前回は、フリーランスにとって重要な『新幹線を例に出張費用』について書いてみました。

出張費用に次いで、フリーランスに重い負担となっている費用と言えば打合せではないでしょうか。
毎日5杯以上のコーヒーを飲むのは私だけではないと思います。

仕事での打合せとなると、静かで、ゆったりしていて、話し声が気にならず、かつ、Wi-Fiも使えて、さらに長居歓迎のお店。
具体的には安価に抑えたければファミレス、街中ではルノアール、余裕があればホテルのラウンジという選択肢になるでしょう。

いずれにしてもその打合せ内容が仕事であれば経費で落とせます。
が・・・その際には以下の留意点があります。

 ① いつ?誰と?いくら?が明確であること。
 ② 一人5,000円を超えていないこと。

そのためには、『レシートや領収書に、誰と一緒だったか記載しておく』

これだけで、お客様とのカフェだけでなく、ランチやディナーまでも「会議費」で落とせます!! 


ようやく忘年会が一段落してきましたが、先日、”お仕事で”お客様と行ったお店は飲み放題・食べ放題で一人3,600円。紹介された時に、どうせビールは発泡酒で料理はお粗末でしょ~と思って期待半分で行ったのですが、なんと行ってみると、通常のグランドメニューのいずれを頼んでもその料金というものでした。ビールはサッポロ黒生で、イカやホタテの刺身、〆にはお寿司までいただけてこのお値段。非常に満足度の高い会議費でした!!


スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』。既にご覧になった方も多いと思いますが、私もつい先日、観てきました。いや~しびれちゃいました~!!最近は映画と言えばめっきりスマホでアマゾンプライム。映画館に足を運んだ記憶を思い出すと、前回は『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』、その前が『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。2年に一回、しかもスターウォーズしか観に行かなくなっている。ということは、次回映画館に行くのは・・・。我々フリーランスは自由に時間を管理できるが故に仕事をし過ぎてしまいます。たまには気分転換に映画館にでも行きましょう~!!

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!


独立系フリーランス向け!「フリーランスの新幹線の乗り方②!!」_#15

2019年12月22日 08時24分36秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」 
 第7回:「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」 
 第8回:「フリーランスは経理も自分でやろう!!」
 第9回:「フリーランスは管理不能費を操れ!!」
 第10回:「フリーランスは損益分岐点売上高を意識する!!」
 第11回:「フリーランスが直面する5+5のリスク!!」
 第12回:「SWOT分析の効果と限界!!」
 第13回:「百戦危うからずとなるには!!」
 第14回:「フリーランスの新幹線の乗り方①!!」

 


前回は、フリーランスにとって重要な『自分の出張スタイル』についての駄文でした。

出張に関してフリーランス診断士として言いたいことは2つあります。

まず「チケットの購入方法」です。東京に住んでいるのであれば、山手線ならばどの駅でもあるであろうチケットショップで新幹線回数券を買いましょう。

買うお店・行く場所にもよりますが、東京⇔新大阪であれば、片道1000円くらいお安く購入することができるので、復路にビールと柿の葉すしが楽しめます~。※ただし、適用期間と使用期限があるので、購入には十分に注意してください!!

新幹線回数券を購入し、駅の券売機またはみどりの窓口で指定席を確保する。サラリーマン時代の名残から、このように購入している方は多いと思います。

もう一つは「経費計上」についてです。

会社員時代には、旅費の計算方法が決まっていたと思います。例えば、部長までは指定席だが、取締役になるとグリーン車に乗れる。ホテルや手当の額は役職によって異なる。

これは旅費規程というものがあり、これに準じていたためです。

同じことは我々フリーランスにもいえます。フリーランスの方の多くは領収書を元に”実費”で旅費を計上していますが、旅費規程があれば、グリーン車を利用できる。ホテルは1泊15,000円、日当は5千円というように出張経費を付加することができます。

重要なことは会社員時代と同様にこのような経費には税金がかからないということです。もしも今、出張経費は実費で精算している。旅費規程がない・・・というのであれば、是非、改善されてはいかがでしょうか・・・!!


チケットショップ、隣の店を除いたら100円安かったという記憶がある方も多いと思います。同じ駅にあっても店によって価格は様々です。私は東京駅から新幹線に乗る際にはいつも東京駅八重洲口にあるチケットショップで購入しています。細かく調査した訳ではないですが、ここは新橋よりも新宿よりも安いように感じています。その後は大丸でお土産とお弁当を買う。これが私の新幹線ルーティンですね~!!


街はクリスマスソングであふれています。そんな中で最近気になったのが『年賀状じまい』という言葉です。私は一昨年から年賀状の数を減らしており、今年は今の時点で一枚も書いていません。天邪鬼(あまのじゃく)な私は、昔からこういうしきたりに疑問を感じるタイプだったのですが、SNSの登場で年賀状の使命は終了したと強く感じていました。しかしながら年賀状を出さないとは言いにくいのでフェードアウトしようと思っていましたが、そんなときテレビを見ていたら『年賀状じまい』という言葉。ビックリしましたね。どんな文書を書けば良いかと思ったら、ひな形まで提示してくれました。この定型文は今後多様されていくでしょうね~

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!


独立系フリーランス向け!「フリーランスの新幹線の乗り方①!!」_#14

2019年12月14日 06時00分00秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」 
 第7回:「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」 
 第8回:「フリーランスは経理も自分でやろう!!」
 第9回:「フリーランスは管理不能費を操れ!!」
 第10回:「フリーランスは損益分岐点売上高を意識する!!」
 第11回:「フリーランスが直面する5+5のリスク!!」
 第12回:「SWOT分析の効果と限界!!」
 第13回:「百戦危うからずとなるには!!」


前回は、フリーランスが事業計画を組む上で欠かせない3C分析について検討してみました。

このところのフリーランスブログを読み返すと、損益分岐点売上高から経営戦略の構築へと中小企業診断士の色合いが強くなっています。どうしても祖業の影響を受けてしまうのでしょうね。ということで、今日は意識してファイナンシャルプランナー視点でフリーランスの働き方を書いてみたいと思います。

今、この記事を東海道新幹線の中で書いていますが、座席は自由席に座っています

フリーランス同士の共通話題の一つは『自分の出張スタイル』ではないでしょうか?飛行機会社はどっちにする?座席はどこにするか?・・・等々です。そんな私のこだわり?の一つが新幹線の乗り方です。インバウンドの影響からか、新幹線の混み具合がここ数年半端じゃない。平日の朝夕はもちろん、昼間のチケットですら取りにくく、仙台駅内の牛タン屋で二時間待機することも珍しくありません。

我々フリーランスにとって、移動は重要な作業時間です。快適な空間を確保してしっかり仕事しておかないと、帰りのプシュ~がなくなってしまいます。。。笑

そんなつい先日、金沢へ出張に行く際に、北陸新幹線は非常に混雑するので、あらかじめ指定席を取っておきました。私はいつも指定席は、車両中央の二列シートの窓側が第1希望、空いてなければ二列シートの通路側、三列シートの通路側、三列シートの中側、三列シートの窓側の順にするようにしています。

その日はあいにく車両の端っこの三列シートの通路側しか空いて無く、やむなく、ここを確保しておきました。

当日、新幹線の表示を見ると、その列車はグリーン車も含め全席満席。指定席をとっておいて良かったと思い、座席について、ノートパソコンを開いて、パチパチ仕事をし始めようとしたところ。。。問題はここからです!!

自由席も満席で立つ場所もなかったらしく、自分が座っている車両までヒトが流れてきました。通路横に立たれるとさすがに仕事がしづらいので、残念ながら、作業を諦めてスマホで動画でも見ようと思ったその瞬間。

ふと、気がつくと、私の横には、恐らく80歳を過ぎた高齢のおばあちゃん。立っているだけでもつらそうで、少しの揺れでもガタってなります。。。

指定席なので座る権利があるのでしょうけど、誰がどこからどう見ても頑健な私。席を譲らない私が何か大きな罪を犯しているような気がしてしまい落ち着かない。。。まだ上野駅を過ぎたところなのに・・・あ~あ。。。

この日はたまたま指定席を取りましたが、私はいつも自由席です。東京駅に30分前に着いておけば、だいたい列の先頭に並ぶことができます。ドアが開いたら、一目散に車両中央の二列シートの窓側へGO!!

オッとファイナンシャルプランナー視点になっていませんね。この続きは次回に・・・!!


【問題】東海道新幹線700系、すべての車両にコンセントがある?【正解】古い車両だとありません。ですので、充電が無くなった際には、敢えて、コンセントがある車両、しかも窓側を指定席で事前に購入しておきます。たまにですが、通路側の席の方が、先に窓側のコンセントを使っていて充電できない!!ってことがあります。そうときにケンカにならないように、私は小型のコンセントタップをバックの中に忍ばせています。目的地に着いたらフルパワーで動けるように装備も万端にしておきたいですね~!!


40歳の時に独立して10年間。これまで毎週1,000㎞移動する生活を送っているので、既述の乗り物トークができる訳です。しかし、これからの10年間はまた違う人生を送りたいと思ってファイナンシャルプランナーの資格を取得したのですが、そもそも50歳代ってどんなことがあるのか分かるようで分かるようで分かっていない。先人達から50歳の生き方をその経験を学ぼうと思って手に取ったのがこの本です。著者は誰もが知る島耕作の方。フリーランスの大成功人ですので、所詮は別人!参考にならない!!と思ったのですが、凡人レベルで書いてくれているので参考になることが多く面白いですね。50歳を迎える方、迎える方は是非~

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!


独立系フリーランス向け!「百戦危うからずとなるには!!」_#13

2019年12月08日 08時58分38秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」 
 第7回:「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」 
 第8回:「フリーランスは経理も自分でやろう!!」
 第9回:「フリーランスは管理不能費を操れ!!」
 第10回:「フリーランスは損益分岐点売上高を意識する!!」
 第11回:「フリーランスが直面する5+5のリスク!!」
 第12回:「SWOT分析の効果と限界!!」


前回は、フリーランスが事業計画を組む上でのSWOT分析の限界について検討してみました。

孫子は兵法書の中で「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」と書していますが、これこそがまさにフリーランスに求められる考えだと最近改めて強く感じています。

というのも、我々小規模企業が策定する計画書を見ると、「敵」、つまり、競合企業の視点が欠けていることが多いことが気になるためです。

自分自身を顧みても、本来であれば、他の中小企業診断士や地域活性化伝道師がどのようなことに取り組んでいるのか、そのサービスや価格等を知る必要があるのに、そのための情報収集を私は全く行っていません。

決して怠けている訳でもないと思うのですが、商店街の八百屋さんのようにライバル店の販売価格を簡単に入手できれば状況が少しは変わるのかもしれません。また、後手でもいいので必死になって追いかければ良いのですが、その世の中の動きがすら分からないために、気がついたら、一人ガラパゴスになっているのが現状だと思います。これがフリーランスの現状だと思います。

また仮に、敵を知ることができたとしても、次の「己」は知っているのでしょうか。
自分の姿を鏡で見ても、どこの見栄えが良いのか悪いのか、自分では分からない・・・のが、普通の人だと思います。

よって、己を知ることは敵を知る以上に難しい。そのため、フリーランスの方の経営計画書を読むと【強み】は書いてあるものの、ヒアリングしていくと、より競争力の源泉となっている【根本的な強み】が書かれていないことがあります。あります!というより、ほぼすべてそうだと言えますね。

つまり、己を知るには、自分で感じる強みだけでなく、他人に褒めて貰ったことを書き加えるのが良いと思います。

これらを踏まえて、フリーランスは経営計画を策定する際には、もう一つ知らなくてはならないことがあります。
それは「客」です。お客様が何を求めているのか?お客様にはどのようなニーズがあるのか??ということです。

これら3つをとりまとめると、Competitor(競合)、Company(自社)、Customer(市場・顧客)となることから、『3C分析』と言われます。

「彼を知り、客を知り、己を知れば百戦殆うからず」ということですね!!


消費税増税から2ヶ月経過したので、10%の生活にようやく慣れてきたのではないでしょうか。フリーランスの声を聞くと、10%が直接影響している業種の経営者は客数は変わらないが客単価が落ちているといい、追い風が吹くと思われた中食業者は期待よりも売上が上がらないと言っています。最近、支払時にQR決済のマークを見ることが増えましたが、導入の経緯を聞くと、「彼」が申請したから、「客」が求めるからといいます。しかし「客」が支払時にこれを選択すると、「己」の売上高は手数料分だけマイナスになってしまい、これを嘆いている経営者が少なくありません。”百戦危うからず”とはなかなかいかないものですね!


少し古新聞になりますが、二週間ほど前に、サントリー白州工場へ行ってきました。私はこれまでウィスキーを飲まなかったのですが、今年になってから、お客様の刺激を受けてロックグラスでチビチビと楽しんでいます。訪問前、「白州」が買えると楽しみに行ったのですが、残念ながらそれはなく、代わりに工場だけで販売しているウィスキーを自分へのご褒美に買ってきました。「一人一品限定です。売り切れてしまうので、お早めにお求めください」と促されても、商品が山積みされていたので、ピンと来なかったのですが、しばらくして、売り場を見ると跡形もなくなっていました。ウィスキー人気って本当にスゴイですね!

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!


独立系フリーランス向け!「SWOT分析の効果と限界!!」_#12

2019年11月30日 08時41分51秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」 
 第7回:「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」 
 第8回:「フリーランスは経理も自分でやろう!!」
 第9回:「フリーランスは管理不能費を操れ!!」
 第10回:「フリーランスは損益分岐点売上高を意識する!!」
 第11回:「フリーランスが直面する5+5のリスク!!」


前回は、フリーランスが直面する可能性が高いリスクについて、5+5の切り口で検討してみました。

このリスクを踏まえ、現在でも創業を予定されているフリーランスの方から相談を受けることがしばしばあります。

要するに、自分が策定した事業計画の中身について、専門家から第三者の意見が欲しいという主旨です。

中小企業診断士としては、その計画書が正しくSWOT分析されているかを重点的にみます。

SWOT分析とは、強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats) の4つのカテゴリーで取り巻く環境を要因分析することです。この説明はネットに多くあるのでここでは割愛しますが、起業・創業の計画には、このSWOT分析の視点が欠かせません。

が、実際の事業活動は事前の計画通りに行くとは限らず、例えば、機会が消失してしまう!予期せぬ脅威が発生する!ことは現実にはあり得ることです。

例えば、駅前のラーメン屋。

この店を例にSWOT分析すると、多くの競合店という【脅威】はあったとしても、店前通行量と居抜き物件という【機会】に加え、店主の腕という【強み】が、高い家賃という【弱み】を克服していくのでしょう。事業計画としては要件は満たすと思います。

ですが、実際には、駅前の再開発工事の影響で店前通行量が激減する、人気のラーメン屋が近くに出店する・・・等があり、当初の事業計画が異なってしまい、このラーメン屋さんが生き残る確率は極めて低く、季節が変わる頃にその店の前を通ると「都合により・・・」という張り紙。。。心当たりがあるのではないでしょうか。

SWOT分析は非常に重要です。ですが、フリーランスが事業を行うには、事業開始前に、まず、己を知ることが大事なのです!!


経営者とヒアリングしていると、自分のことを一方的に話しまくる方がいます。こういう方は自分の経営に【弱み】を強く感じている気がします。逆に、あまりしゃべってくれない経営者は自社の【強み】を意識していない、できて当然と捉えている方が多いように感じます。両者とも聞き出すことは難しいのですが、私は、経営者と話をする際には、SWOT分析を念頭において、この4つの事象を埋めるようにヒアリングしていきます。よって、フリーランスの方が自分の経営戦略を考える際には、SWOT分析の視点で書き出していくと目指すべき方向性が見いだせるかもしれませんね。


ラーメン屋の話を書きましたが、仕事柄、地方の美味しい店に連れて行っていただけることがあります。経営者から直接話を聞ける上、美味しい食事もいただける!まさに天職~!!と感じる瞬間です。下の写真は先日訪問した「榛名十文字ミートの肉うどん」。開業当初、アクセスが悪く、ここにお店を作るとは~??と驚きましたが、今では行列必至の名店です。SWOT分析では今の成功が読み取れない事例だと思いますね。

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

 

独立系フリーランス向け!「フリーランスが直面する5+5のリスク!!」_#11

2019年11月26日 09時22分19秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」 
 第7回:「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」 
 第8回:「フリーランスは経理も自分でやろう!!」
 第9回:「フリーランスは管理不能費を操れ!!」
 第10回:「フリーランスは損益分岐点売上高を意識する!!」


前回は、損益分岐点売上高を経営の荒波を意識することで乗り越えようということでした。

この狙いは我々フリーランスにはリスクがいくつもあるためです。

今後を見通すと、以下のリスクが考えられます。

「死亡」→ ある日突然。。。
「健康」→ けが・病気・事故。。。
「介護」→ 両親等に介護が必要となり、時間が取れなくなってしまう。。。
「長生き」→ 100歳まで元気なのは良いが。。。
「経済」→ そもそも年金は少ない。先立つものがなくなってしまう。。。

またフリーランスとして、私自身、以下のリスクに遭ったことがあります。

「取引先」→ これまで懇意にしていた取引先の担当者が異動になり、仕事がなくなった。。。
「発注先」→ コラボしていた女性が産休育休になり、量と質が低下してしまった。。。
「競合先」→ 別の中小企業診断士が取引先に新たな切り口で提案営業し、それが主流となった。。。
「新分野」→ 自分に全く知見がない新しい分野のコンサルティングを求められた。。。
「代替」→ これまで委託してくれた業務を内部で処理するようになった。。。

我々フリーランスが直面するリスク。上の5つは管理できませんが、下の5つには積極的に対応し、乗り越えていきたいですね!!


ファイナンシャルプランナーの勉強をしなくても上の5つのリスクには心当たりがあると思います。問題はフリーランスとして直面する可能性がある下の5つのリスクです。この考え方のベースはマイケルポーターの「ファイブフォースモデル」ですが、この中の一つでもリスクが発生してしまうと、事業遂行が困難になってしまう可能性があります。”起きないようにする!”ではなく、”起きることを考えながら!”が正しい取り組みの姿勢だと思います。 


先日のサントリーの白州工場に行ってきました。予約しておくと80分の工場見学の最後に「白州ハイボール」をいただくことができます。また館内では、「山崎」や「響」等を100円(15ml)からテイスティングすることができます。ウィスキー好きな方は是非視察に行かれてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!


独立系フリーランス向け!「フリーランスは損益分岐点売上高を意識する!!」_#10

2019年11月16日 05時18分16秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」 
 第7回:「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」 
 第8回:「フリーランスは経理も自分でやろう!!」
 第9回:「フリーランスは管理不能費を操れ!!」


前回は、経費を変動費と固定費に分け、さらに、それらを管理可能費と管理不能費に分類することを書きました。

この狙いは自社の損益分岐点売上高を把握するためです。

私の経験上、多くの経営者が経費に対する認識が弱く、固定費と変動費の意識はあっても、それをどのように活用するのか分かっていません。

損益分岐点売上高とは利益がプラスマイナスゼロになる売上高のことで、固定費÷(1-変動費率)から求めることができます。例えば、売上高が100、変動費が60、固定費が30、利益が10の費用構造であれば、損益分岐点売上高は30÷(1-0.6)=75になります。逆に言えば、75の売上高であれば、変動費が75*0.6=45で、固定費30を差し引くと利益はゼロになるということです。

フリーランスは売上高が100の年もあれば、200もあるし、その翌年に50になってしまう可能性があります。

この荒波に耐えるために大事なのが、この損益分岐点売上高の考え方です。変動費と固定費がどれくらいであれば、どれくらいの利益がでるのかが感覚で分かるようになってきます。

儲かっている時には大幅に経費を上げて、経営が厳しいときには経費を徹底的に絞り込む。これで景気の荒波を乗り越えていこうというものです。

なぜこんな考え方をしているのか?それはフリーランスは勤め人よりもリスクが大きいからです!!


つい先日。平日の朝、街をせわしく歩いていると、街角に若者が多く集っていました。何かと先頭まで確認すると、パチンコ屋さんの入場整理券でした。さらに、しばらく歩くと、今度は、高齢者で満席となったバスの車列。バスにはとある宗教施設の名前が書いてありました。失業保険と高齢年金。確かに受給する権利はあるのでしょうけど、こういう使われ方ってどうなのでしょうね??・・・私はフリーランスの一人として、お金に対して様々な悩みを持っています。会計は中小企業診断士として、家計はファイナンシャルプランナーとして、この解を探ることが私に課せられたテーマと考えています。このブログを通じてお金に関して不安や疑問を抱える「独立系フリーランス」の皆様と情報交換をする場にしたいと思っています。 


先日の金沢マラソンに向かう途中、かねてから行きたかった「こまつの杜」へ行ってきました。コマツといえば日本を代表する建設機械メーカーですので、黄色の機械を建設現場等で目にしたことがあると思います。普段、我々素人が決して触ることができない工事用機械を直接操作できるだけでなく、その機械がこの工場でどのようにして作られているのか・・・等々を詳しく説明してくれる施設です。小さい子供だけでなく、我々大人も楽しめる施設ですので、是非、遊びに行ってください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

 

独立系フリーランス向け!「フリーランスは管理不能費を操れ!!」_#9

2019年11月09日 06時00分00秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」 
 第7回:「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」 
 第8回:「フリーランスは経理も自分でやろう!!」


前回は、経費を変動費と固定費、管理可能費と管理不能費に分けることを書きました。

私は今、徳島県を走るローカル列車の中でこの記事を書いていますが、私のような地域の中小企業をお客様とする場合、必要不可欠なのは、「スマホ」「ネット」「ノートPC」です。これら三種の神器に係る経費は「管理不能費」ですが、逆に言えば、これ以外は「管理可能費」として見るようにしています。

話は脱線しますが、サラリーマン時代、住宅ローンを組むことに全く問題はなかったのですが、フリーランスになってから、低金利を受け借り換えをしようとしたら、年収が低いとあっさりと断られたことがあります。フリーランスの信用力を目利きすることは難しく、同様に、我々が信用力を高めることも難しいと感じました。

年に何回か中小企業の審査をすることがあります。その際はもちろん計画書を熟読しますが、企業の状況を見極めるために並行して決算書もみます。計画している内容に説得力があっても、決算書を見て赤字が継続しているようならば、その計画内容に半信半疑になってしまいます。これが第三者の信用力なのでしょう。

となると、我々フリーランスが信用力を高めるためにできること。それは赤字にしないことです。

では、どのように黒字にするか?この鍵が「管理不能費」と「管理可能費」です。これがないと仕事にならないというものを除けば、それ以外はすべて「管理可能経費」です。

「管理可能費」は徹底的に削りましょう!!

例えば、家賃はできるだけ安価な物件を借りて、業績が悪化したら迅速に撤収できるような契約にしておきます。車も購入せずに、必要な時だけレンタルする。こういうことで「管理可能費」は把握できるはずです。

また、「管理不能費」であっても節約できる余地はあるかもしれません。

フリーランスからのお金の相談を受ける際に、私がまず伺うのがスマホの契約です。ドコモ、au、ソフトバンクの料金も大分下がってきたようですが、やはり、格安スマホにはかなわないようです。

私は今、楽天モバイルを使っていますが、回線はドコモであって、スピードも何ら支障はありません。月3ギガで約1900円です。それまでドコモを月5千円以上で使っていたことを考えると、もっと早く変えておけば良かった・・・という感じです。

「管理可能費」から「管理不能費」まで、経費を切り詰めていくと、どのようなことになるのでしょうか?次回、見ていきましょう!!


最近、休みが多いような気がしませんか?連休が多くなって観光業が繁盛してくれるといいのですが、実はそうでもない観光地の方が圧倒的に多い。観光地へ向かうバスに乗っているのが自分一人だけ。目的地に着いても誰もいない。お店は開店休業状態。。。勝ち組と負け組の差が明確になっているような気がしますね・・・私もフリーランスの一人として、お金に対して様々な悩みを持っています。会計は中小企業診断士として、家計はファイナンシャルプランナーとして、この解を探ることが私に課せられたテーマと考えています。このブログを通じてお金に関して不安や疑問を抱える「独立系フリーランス」の皆様と情報交換をする場にしたいと思っています。 


5年以上前でしょうか?まだ「響」と「山崎」が普通に店頭で販売されていた時代ですが、私は専らビール党なので、未開封のまま棚の奥にしまっていました。
そんなつい先日、近所のスーパーマーケットで「碧」が発売されていたので、衝動買いして、せっかくだからと3種で飲み比べると・・・
あれ~とっても美味い!「山崎」に似ているかな?もっと美味いかも・・・笑。
ということで、
最近、ウィスキーにはまっています。~!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!


独立系フリーランス向け!「フリーランスは経理も自分でやろう!!」_#8

2019年11月04日 08時31分56秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」  
 第7回:「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」 


 

前回 は、フリーランスは利益を管理する必要性があることを書きました。

私は日頃のコンサルティングでは、業績を細かく把握するために、会社であれば「決算書」、個人であれば「申告書」を過去3期分に遡って細かく見るようにしています。

その際にいつも思うのですが、今までの経験から言って、経営者の決算に対する意識は・・・

 「非常に細かく把握しており、経費の詳細に答えられる」・・・10人中1人。
 「おおよそ把握している」・・・10人中2人。
 「決算は自分でやっていないから分からない」・・・10人中7人。

という感じです。中には、黒字か赤字かも分からない、年間の売上高も分からない・・・という方もいます。
そういう方が異口同音に答えるのは、「経理は分からない」、「税理士に任せている」、「細かいことは嫁に聞いてくれ!」です。

創業20年以上の実績のある企業で、売上高が高位安定しているのであれば、経理業務を外注・分業することは合理的だと思いますが、
我々フリーランスは”経理は経営者自らの仕事である”と思いましょう!!

決算書は税金を支払うために作るだけではありません。子供の頃に「通知表」を貰ったように、我々フリーランスは決算書から、今年一年の活動を総括する必要があります。

決算書の作成については、別の機会に改めて書くとして、ここで書くべきは、いかにして「利益をコントロールするか」です。 

そのために、まず経費には「変動費」と「固定費」があることを知っておきましょう。

「変動費」とは売上に応じて増減する経費のことで、「固定費」とは売上にかかわらず発生する経費のことです。
具体的には、前者は「仕入高」「販売手数料」、後者は「家賃」「リース料」「水道光熱費」 になります。

ということで、まずは、自分の事業の経費を「変動費」と「固定費」に分解してみましょう。

その際に、購入先やメニューが選べる「管理可能費」と、全く選択肢がない「管理不能費」に分類してみましょう

例えば、仕入高は、「変動費」×「管理可能費」、事務所の家賃は、「固定費」×「管理不能費」、電気代は「変動費」×「管理可能費」になると思います。

(すべての経費項目がきれいに分類できる訳ではなく、業種によっては家賃が「変動費」になる方もいらっしゃるかと思います。
狙いは細かく分類することではなく、経費に対する支出感覚を持つことですので、ある程度大雑把でも大丈夫です。)

何が言いたいかと言うと、

フリーランスが自社の利益をコントロールするためには、「固定費」×「管理不能経費」を極力減らすことです。

これが利益をコントロールすることにつながっていきます!

そのためにはどうしたら良いのでしょうか??次回、見ていきましょう!!


フリーランスになって既に10年が経過していますが、未だに、サラリーマンであったらどうなっていたのだろうかと考えることがあります。不安と不満。サラリーマン時代は不安<不満でしたが、フリーランスになると不安>不満になっているのは、私だけではないと思います。不安を楽しむようになれれば良いのですが、私もその域には達していませんね(笑)・・・私もフリーランスの一人として、お金に対して様々な悩みを持っています。会計は中小企業診断士として、家計はファイナンシャルプランナーとして、この解を探ることが私に課せられたテーマと考えています。このブログを通じてお金に関して不安や疑問を抱える「独立系フリーランス」の皆様と情報交換をする場にしたいと思っています。 



先週の日曜日(2019年10月27日)に「金沢マラソン」走ってきました~!!
途中から冷たい雨が降り始めて厳しい戦いでしたが、沿道から多くの声援に支えられてなんとかゴール~!!
フリーランスはカラダが資本です!いくつになってもストレスに負けない強い体を維持したいですね~!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!


独立系フリーランス向け!「フリーランス、利益はいくらにすべきか??」_#7

2019年10月22日 08時48分33秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
 第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
 第2回:「お金に関する10の質問」
 第3回:「フリーランスの現状について知る!」
 第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
 第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 
 第6回:「報酬の源泉は売上高と利益である!!」 
 


前回は、『報酬の源泉』について書きましたが、フリーランスの報酬についてもう少し突っ込んでいきましょう。

フリーランスの課題は第4回で見た通り、収入が不安定であることです。。。
私も同じです。今年の売上高を100とすると、来年が100である補償は全くありません。
得意先の方針や担当者の異動等により、取引が100から0になる可能性は十分にありますし、
実際に前年度に取引があった顧客と今年度は全く取引していない。。。ということは、毎年の当たり前です。

売上というのは昨日今日の営業で得られるものではありません。
これまでの積み重ねが今日の売上になるのであって、今日の営業の花が咲くのはしばらく後のことです。

このような不安定な状況だからこそ、フリーランスは、できれば売上高を一定に保ちたい・・・ところですが、
残念ながらどんなにジタバタあがいても、その通りにならないのが売上高です。

そのためにフリーランスが取るべき手段は、売上高が500万円であっても、1000万円であっても、3000万円であっても、
一定の利益を捻出する経営体制を構築しておくことです。

では、一定の利益を捻出するためにはどうしたら良いか??

そのためにはフリーランスは会社と個人の経費を徹底的に把握しておき、自社を取り巻く経営環境が悪化し、売上高が低下したら、経費を削減して一定の黒字を出す体制を構築しておく。

これが一日でも長くフリーランスであり続ける秘訣だと思っています。

では、一定とはどこなのでしょうか??ここで参考になるのが資本金です。弊社の資本金は300万円です。特段の理由はなかったのですが、会社を立ち上げるときに、手持ち資金で準備できる額がこの額だったので、この額としています。

ROEという言葉があります。自己資本利益率(Return On Equity)のことで、資本金に対する当期純利益の割合です。
お客様の決算書を見ていると、ROEが90%の年もあれば、大幅な赤字になったりと、まさにジェットコースター経営である決算書を多くみます。
確かにこういう不確定要素があるのですが、できるだけ、利益率が一定となるようにコントロールすることがフリーランス経営には重要です。

それまで、年度末にいくらの利益にすべきなのか?いくらの利益が妥当なのか?毎年悩んでいたのですが、ROEで決めることにしました。

2018年に東証一部に上場している企業の平均ROEは9.8%です。ですので、私は資本金300万円であれば30万円の利益を目処にすれば良いと考えました。

これが利益をコントロールすることです!

そのためにはどうしたら良いのでしょうか??次回、見ていきましょう!!


フリーランスは自分の売上高が下がると、”自分の市場価値の低下”、”自分の努力不足”、”自己責任”と考えてしまいがちです。本文にもあった通り、私を含め多くのフリーランスが不安定な中にあります。気にしながらも気にしすぎない楽観的な姿勢を持つことも大事です。このような中、10月から消費税が上がりましたが、皆さんの報酬は増税されていますか?税込みのまま同額になっていませんか?・・・私もフリーランスの一人として、お金に対して様々な悩みを持っています。会計は中小企業診断士として、家計はファイナンシャルプランナーとして、この解を探ることが私に課せられたテーマと考えています。このブログを通じてお金に関して不安や疑問を抱える「独立系フリーランス」の皆様と情報交換をする場にしたいと思っています。 



新宿にあるラグビーグッズショップは多くの外国人で賑わっていましたが、昨日の日本ラグビーはとても残念でしたね~!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。
 
売上が上がらない時代には・・・

消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!


独立系フリーランス向け!「フリーランス、報酬の源泉は売上高と利益である!!」_#6

2019年10月09日 07時54分01秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方

等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
第2回:「お金に関する10の質問」
第3回:「フリーランスの現状について知る!」
第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 
第5回:「フリーランスは給料を貰えるのか??」 


前回、『フリーランスの報酬』について実体験を元に書きましたが、毎月、報酬を定額で計上する!・・・っていうのは、フリーランスには無理があります。

事前に決めた報酬が多過ぎて会社が赤字になるのはおかしいし、報酬を少なくして会社が黒字になる。
これはいいですけど、その分法人税を支払うって、なんとなく合点がいかないですよね。。。

そもそも、売上高目標って考えますか???

経営コンサルタントとしてお客様の決算書を見ていると、役員報酬をしっかり貰っていながら大幅な赤字に陥っている会社を散見します。
その挙げ句、会社の運転資金が不足して、代表個人が会社に貸し付けている。

これでは、会社が赤字となっているので会社の信用力は低下するし、なによりも、代表個人の可処分所得(報酬から税金と社会保険料を減じた額)を無利子で貸し付けることになるので個人としての資産が減っていくだけです。

報酬は利益を源泉とすべきです。

つまり、売上高が決まらないと報酬は決まらないはずです。

将来を予測することは誰にでも困難で、私のような事業計画を策定するプロであっても、その精度は拙(つたな)いものです。
私が創業してから一年後に創業前に策定した事業計画を見た時に、計画と現実が大きく異なっていたことに苦笑した記憶があります。

しかしながら、経営コンサルタントとして、創業を目指すフリーランス方々の売上予測を問うと甘すぎる!という印象を強く受けます。

理想の売上高は高くあるべきです。しかし資金繰りは、最悪の場合に備えた方がよいです。最悪というのは、3年間売上高ゼロという設定です。
つまり、今後3年間の軍資金(事業費+生活費)を自己資金でまかなうことから検討しましょう。

ただし、これからフリーランスとして独立される予定があるが、3年間の軍資金が賄えない方は、創業前に、当面の運転資金を銀行等から借り入れておきましょう。
私は東京都杉並区で起業したのですが、杉並区には創業者向け融資があり、金利の一部を杉並区が補助してくれました。

フリーランスにとって一番辛いのはお金がなくなることです。

お金が毎日減っていく中でこれは有り難かったです。創業後になると融資を受けにくくなるので、こういう制度を使って軍資金は潤沢に確保しておきましょう!!

また私は創業以来毎期の決算をプラスにすることにこだわっています。どんなに売上高が酷い時でも経費を削って黒字にしています。
そんな仮想黒字の状態であるため、資金繰りに余裕が出るようになったのは創業から3年後のことで、実際に報酬がもらえるようになったのは4年後のことです。

このような状態で、フリーランスはどのように報酬を設定すべきなのでしょうか? 


今、老後資金が2,000万円不足すると言われています。このような将来不安の中でフリーランスはどのように暮らしていけば良いのでしょうか??私もフリーランスの一人として、お金に対して様々な悩みを持っています。会計は中小企業診断士として、家計はファイナンシャルプランナーとして、この解を探ることが私に課せられたテーマと考えています。ですので、このブログを通じてお金に関して不安や疑問を抱える「独立系フリーランス」の皆様と情報交換をする場にしたいと思っています。 


パソコン作業はやたらと肩が凝りますね。そういうときはプールはいかがでしょうか?気分転換になりますよ~!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・

事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

 

独立系フリーランス向け!「フリーランスは給料を貰えるのか??」_#5

2019年09月27日 17時00分00秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。


このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、

中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。
 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方
等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
第2回:「お金に関する10の質問」
第3回:「フリーランスの現状について知る!」
第4回:「フリーランスの年収はいくらなのか??」 


前回は、『フリーランスの年収』について「2015年小規模企業白書」を元に説明しました。

フリーランスとして最初に(今でも!)困るのは、自分の報酬、つまりお給料をいくらにするか?ではないでしょうか。

私も独立前は経営コンサルタントの先輩方から年収は1000万円以上であるべきだという考えから、そのように設定しようと思いましたが、そんなに貰える訳もなく、振り向けば、創業以来10年間、前回白書に記載されたボリュームゾーンのままですね~笑。

金額をいくらにすべきかは人それぞれ考え方がありますが、経営者の報酬の設定に関してはいくつかの原則があります。

詳しくはネット検索に譲りますが、例えば、会社設立後3ヶ月以内に経営者は報酬を決定しなくてはなりません。また定期同額が原則です!
つまり、年収を12月で除したのを月給とします。

事業年度の後半に寝ないで頑張って利益を出したら、臨時ボーナスを貰えるか??

私も創業時に売上と利益がいくらになるのか分からなかったので、当初、自分の報酬をあえて低く設定して、利益が上がったら、年度の途中で臨時ボーナスを貰おうと思っていました。・・・が、これをやると経費(正確には損金)として認められなくなる・・・ことがわかりました。

どんなに頑張っても臨時ボーナスはもらえない!!というフリーランスの現状に愕然とした記憶があります。

そもそも役員報酬は売上や利益から捻出されるという考え方がないように感じます~。
創業時、事業の見通しが全く立たない状況で、報酬だけを先に決めて、その後、変更を認めない・・・という考え方はフリーランスの実態にはあっていないですよね。。。

また何よりも困ったのが、サラリーマンであればお給料日に自動で振り込まれますがフリーランスは違います

サラリーマン時代は給料日に会社が作成した給与明細が渡され、その金額が指定の口座に自動で振り込まれますが、フリーランスの場合報酬をいくらに設定したとしても、その金額が振り込まれる訳ではありません。

フリーランスは自分で自分に支払わないとお給料を受け取ることはできません。

当たり前っておっしゃるかもしれませんが、報酬を受け取るには、所得税、住民税、社会保険料等を計算し、それを控除して受け取らなくてはなりません。
給与の知識があればできるのでしょうが、こんな計算できますか??できませんよね。。。

では、経営者って報酬をもらえないのか?

 はい!もらえません!

私は創業時の最初の10ヶ月は完全無報酬でした!!!

なぜって、そもそも会社を立ち上げただけで売上はなかったし、経営コンサルタントの代金は仕事がすべて完了してからなので、5月に会社を立ち上げましたが、お客様から口座に振り込まれたのは早くて12月だったので、8ヶ月間は完全に無報酬でした。 


私は中小企業診断士ですので、経営のプロです。こんな私でも給料は貰えないという予想だにしないことが起こるのがフリーランスです。

この中で300万円でどのように暮らしていくのか、私もフリーランスの一人として、お金に対して様々な悩みを持っているので、この解を探ることが私に課せられたテーマと考えています。

ですので、今後もこのブログを通じてお金に関して不安や疑問を抱える「独立系フリーランス」と情報交換をする場にしたいと思っています。 


今週も大変お疲れ様でした。ラグビー観戦しながらビールを飲みましょう!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・

事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!


独立系フリーランス向け!「フリーランスの年収はいくらなのか??」_#4

2019年09月19日 18時10分43秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。
今日も『独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログ』を読んでいただき、ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として私自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。
 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方
等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を読者として想定しています。

【過去の投稿】
第1回:「独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!
第2回:「お金に関する10の質問」
第3回:「フリーランスの現状について知る!」

======================================

前回は、『フリーランスの現状』について、3つの職種があることを説明しました。

私は2011年から毎朝中小企業白書を中心に、地域活性化と中小企業に関係するブログを作成していますが、「フリーランス」という言葉が中小企業に初めてでてきたのは「2015年小規模企業白書」です。

まず、フリーランスの不安や悩みの具体的な内容を見ると、「収入の不安定さ」とする回答が最も多く、次いで、「社会保障(医療保険、年金等)」「自分の健康や気力の持続」となっています。

この結果について白書は、フリーランスは事業を営む上で収入が保障されず、自身の健康や加齢による活力の減退にも左右されるとの実像が見えてくる、とあります。

収入が不安定であるのはフリーランスであればやむを得ないことですが、では、実際にどのくらいの収入なのでしょうか?
を同じく「小規模企業白書2015」から見ると・・・

手取り年収、 貯金の金額はそれぞれ300万円未満までとする回答が約6割を占めており、貯金の金額は、100万円未満とする回答が約4割を占めています

300万円でどのように暮らしていくのか、私もフリーランスの一人として、お金に対して様々な悩みを持っているので、この解を探ることが私に課せられたテーマと考えています。

ですので、今後もブログを通じてお金に関して不安や疑問を抱える「独立系フリーランス」と情報交換をする場にしたいと思っています。 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!