中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

独立系フリーランスが苦手とする”お金”をテーマとするブログを始めます!_#1

2019年08月31日 05時00分00秒 | フリーランス診断士

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション ”フリーランス診断士”の長岡 力(ながおかつとむ)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログは、我々フリーランスが個人と事業の両面において不安を抱えている”お金”をテーマに、
中小企業診断士・FP技能士として自らが人柱になり、知り得た情報を不定期で発信していきます。

このブログは、
 ・株式会社や合同会社等の法人を設立した小規模企業経営者の方
 ・会社や組織等から仕事を受けている個人事業主の方
 ・定年退職者や主婦等でお仕事をされている方
 ・これから独立を考えている方
等々、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る”独立系フリーランス”を想定しています

======================================

これまで中小企業診断士として15年活動し、数え切れないほどの中小企業の経営相談に乗ってきました。

中小企業といっても、従業員が100名超える中規模企業もあれば、家業の木工所を引き継ぐ若手職人、
イラストが得意なデザイナー、CADを自在に操るベテラン技術者、社会課題の解決を目指す起業家、
地方に家族ごと移住したカフェオーナー等々の小規模企業もいます。

私はどちらかと言えば、経営者が一人若しくは家族等の数名で事業を営む小規模事業者のコンサルティングを得意としており、
具体的な相談内容は十人十色で様々ですが、事業を発展させるための成長・競争・差別化戦略といった経営戦略が中心で、
簡単に言えば、「今後どうすればよいか?」という漠然とした悩みの相談です。

いずれも非常に難しい経営課題や問題点ばかりなので、検討する間は、私も熱くなり、終わると汗ビッショリになってしまいます。
そんな熱い経営相談が終わり、時にはお酒を飲みながら、美味しいお店の話から、最近の車の話題、旅の思い出等々・・・
こういう柔らかいテーマなら冗談も交えてにこやかに話せますが、
ご子息やご令嬢の進学先、就職先、転職先となると、経営コンサルタントとしてではなく一個人として親身に考えなくてはならないので
即答はできなくなってしまいます。

このような中で、最近、頻出するテーマとなっているのがお金に関する話題です。

「消費税10%」、「老後2,000万円問題」等の最近のトピックスだけでなく、
これは経費になるのか?どのように買うのが得なのか?そもそも利益はいくらにすべきか?報酬はいくらにすべきなのか?
老後にいくらいるのか?どうしたらお金が貯まるのか?・・・という非常に個人的な相談を受けることも多くなっています。

これまでは、これらの質問に対して、私自信も勉強不足で答えることができませんでした。
というのも、お金の問題はそもそも “中小企業診断士”の管轄外です。
かといって、税理士や社会保険労務士もこれらは専門から少し外れるように感じます。

そこで、お金について学ぶために、ファイナンシャルプランナーの勉強を始めましたが、
中小企業診断士とファイナンシャルプランナーの二つの知識を持つことで、
我々フリーランスが生き抜くには家計と会計の両方の視点が必要不可欠であることを再認識しました。

そこで、私自信が人柱となり、実体験をもとに、フリーランスに求められるお金に関する情報を不定期で書いていこうと思っています。

 [サービス品はお財布に優しいだけでなく、地球にも優しい買い物の仕方です]

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!


売上規模が大きくても・・・

2019年08月31日 04時45分55秒 | 2019年版中小企業白書

おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

前回は2019年版「中小企業白書」129ページ「第2-1-49図 休廃業・解散企業の純利益(中央値)の推移」を読みましたが、今日は130ページ「第2-1-51図 2016 年休廃業・解散企業の売上高の分布の推移」を見ます。

下図から2016年休廃業・解散企業の、2007年時点と2015年時点の売上高の分布の推移を見ると、2016年休廃業・解散企業について、0円以上1,000万円未満、に位置する企業の割合は、2007年から廃業前年の2015年にかけて、大きく増加していることが分かります。


この結果について白書は、休廃業・解散する直前に、売上高が小さくなる傾向にあることが分かる。他方、1億円以上10億円未満に位置する企業は、2007年に比べ2015年では減少しているが、なお12.7%存在し、売上規模の大きい休廃業・解散企業が一定数いることが分かる、とあります。

1億円以上の売上があっても安心はできないということですね。要するに、売上高ではなく、資金が底をついたら終わりということなのでしょうね。。。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!


では、利益がいくらまで下がったら、廃業しますか??

2019年08月30日 05時01分04秒 | 2019年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

前回は2019年版「中小企業白書」128ページ「第2-1-48図 休廃業・解散企業の売上高(中央値)の推移」を読みましたが、今日は129ページ「第2-1-49図 休廃業・解散企業の純利益(中央値)の推移」を見ます。

下図から休廃業・解散企業の純利益の中央値の推移を見ると、全体として、中小企業の中央値に比べ、休廃業・解散した企業の純利益は低い水準となっていることが分かります。

この結果について白書は、2013年、2010年に休廃業・解散した企業は、減益を続けた後に事業を停止している。2016年に休廃業・解散した企業は、中小企業の中央値の純利益が増加傾向にある中、横ばいの純利益で推移を続けた後に、事業を停止している。収益状況が、徐々に苦しくなった後に、休廃業・解散を決断していると考えられる、とあります。

次に、休廃業・解散企業の売上高純利益率の中央値の推移を見ると、2016年、2013年に休廃業・解散した企業の、2007年時点の売上高純利益率は、むしろ中小企業の中央値よりも高い水準にあり、その後、徐々に、中小企業全体との差が開く形で低下していき、休廃業・解散するに至っていることが分かります。

利益が苦しくなると言うことは、自己資金が蝕まれるということなので、こういう結果になるのでしょうね。年々利益率が低下する。。。厳しいですよね。早めに挽回させましょうね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

売上高がいくらになったら廃業を検討しますか??

2019年08月29日 05時18分16秒 | 2019年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

前回は2019年版「中小企業白書」127ページ「第2-1-47図 休廃業・解散件数の推移」を読みましたが、今日は128ページ「第2-1-48図 休廃業・解散企業の売上高(中央値)の推移」を見ます。

下図から休廃業・解散企業の売上高の中央値の推移を見ると、休廃業・解散する企業は、中小企業全体に比べ、売上高の水準は4割に満たない程度となっていることが分かります。

この結果について白書は、休廃業・解散に至るまでに、徐々に事業を縮小させていることが分かる。廃業準備のために、売上を減少させていっている場合も考えられるが、意図せずに売上高の減少を続けた後に、休廃業・解散する企業もいるだろう、とあります。

売上高が低下し、固定費が賄えなくなった時点で、廃業準備に入るのでしょうね。分かりますね。。。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

休廃業・解散件数は増加傾向にある!

2019年08月28日 05時00分54秒 | 2019年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

前回は2019年版「中小企業白書」123ページ「第2-1-46図 経営資源を引き継いだ際の対価の総額」を読みましたが、今日は127ページ「第2-1-47図 休廃業・解散件数の推移」を見ます。

下図から年間の休廃業・解散件数の推移を見ると、休廃業・解散件数は増加傾向にあり、中小企業の経営者の高齢化などにより事業継続を断念せざるを得ない企業が増えていることが原因と推察されます。

白書は、廃業する場合にも費用がかかる(前掲第 2-1-45 図)ことを踏まえれば、費用を負担する余裕があるうちに廃業を決断し、準備することが望ましい。特に、もし廃業に至るまでに業績の悪化が見込まれる場合には、決断の迅速さが重要となる。この点を確認するため、廃業企業の収益状況の推移を明らかにする、とあります。

脚注を見ると、休廃業とは、特段の手続きをとらず、資産が負債を上回る資産超過状態で事業を停止することをいう。解散とは、事業を停止し、企業の法人格を消滅させるために必要な清算手続きに入った状態になることをいう。基本的には、資産超過状態だが、解散後に債務超過状態であることが判明し、倒産として再集計されることもある。

うーむ。。休廃業だと法人税はかかるし、毎期、決算書を提出しなくてはいけない・・・と思ったのですが、これは違うのでしょうか?毎期手続きが不要なら、休廃業の方が手数料が不要なのでいいですね。違うのかな??とりあえず、読み進んでいきましょう!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

経営資源を有償で引き継ぐことで自社の成長につなげる!

2019年08月27日 05時15分06秒 | 2019年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

前回は2019年版「中小企業白書」123ページ「第2-1-45図 廃業費用の総額」を読みましたが、今日は123ページ「第2-1-46図 経営資源を引き継いだ際の対価の総額」を見ます。

下図から経営資源を引き継いだ際の対価の総額を見ると、何らかの経営資源を有償で引き継いだ者が60.8%おり、その中でも、100万円以上の対価を受け取った者は44.1%と4割を超えることが分かります。

この結果について白書は、廃業時には様々な費用が発生するが、経営資源を有償で引き継ぐことができれば、廃業費用の一部を賄うこともできるだろう、とあります。

有するに、廃業した同業者から取引先や従業員、設備を引き継ぐことで、新たな成長につなげて行こうと言うことですね。納得です!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

廃業には100万円以上かかる!!

2019年08月26日 04時50分00秒 | 2019年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

前回は2019年版「中小企業白書」122ページ「第2-1-44図 廃業のために必要となった費用の内容」を読みましたが、今日は123ページ「第2-1-45図 廃業費用の総額」を見ます。

下図から発生した廃業の費用総額について見ると、36.2%が廃業に当たり、100万円以上の費用がかかっていることが分かります。

法人であれば解散登記をする費用がかかるので0円ということはないと思いますが、100万円以上かかるとはビックリですね。確かに、昨日の費用の内訳を見ると、「従業員の退職金」という項目があるので、こうなるのでしょうね。廃業するにもお金がかかるという認識を強く持った方が良いですね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

廃業のために必要となる費用とは??

2019年08月25日 05時11分05秒 | 2019年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

前回は2019年版「中小企業白書」120ページ「第2-1-41図 事業用不動産の引継ぎについて」を読みましたが、今日は122ページ「第2-1-44図 廃業のために必要となった費用の内容」を見ます。

下図から廃業のために必要となった費用の内容を見ると、「登記や法手続などの費用」が最も多く、次いで「設備の処分費用」、「従業員の退職金」、「在庫処分費用」の順となっており、廃業に当たって様々な内容の費用が発生することが分かります。

ここから廃業にかかる費用と経営資源引継ぎの対価に入ります。

白書は、ここまで経営資源の引継ぎの実態を確認し、経営資源の引継ぎは少なからず実施されており、有償で引き継ぐケースも一定数あることが分かった。経営資源の引継ぎを有償で行えば、廃業時の費用を賄ったり、廃業費用を抑えたりすることもできる。ここでは廃業に際してかかる費用と、経営資源の引継ぎによる対価について見ていく、とあります。

私もこの春に廃業を行ったことがありますが、まさに会社の終活には、どのようなことがあるのか、白書から確認していきましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

事業用不動産の引継ぎはどうしますか??

2019年08月24日 04時35分15秒 | 2019年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

前回は2019年版「中小企業白書」119ページ「第2-1-40図 設備の引継ぎ・譲渡をしなかった理由」を読みましたが、今日は120ページ「第2-1-41図 事業用不動産の引継ぎについて」を見ます。

下図から経営者引退決断時点における事業用不動産の引継ぎについて見ると、36.1%の廃業企業が、事業用不動産を所有しており、そのうち、48.2%が他者に引き継いでいることが分かります。

次に、事業用不動産の引継ぎ先について見ると、「不動産会社」、「経営者の家族・親族」、「代表者個人」に引き継いでいる割合が高く、これらの次の用途が事業用なのか非事業用なのかは定かではないことから、白書は、事業で活用することを目的に直接他の企業に引き継がれる割合は低い、とあります。

最後に、不動産の引継ぎをしなかった理由を見ると、事業用不動産が自宅と一体になっている場合が多いことが分かる。また、「引継ぎ先が見つからなかった」、「引継ぐ価値があるとは思わなかった」とする回答も一定数あり、この結果について白書は、引継ぎ先のマッチングや、価格算定の支援があれば、引き継げた者もいた可能性がある、とあります。

個人と事業で所有が曖昧な不動産は多いのでしょうね。引継ぎ先のマッチングや価格算定の支援となると、金融機関の出番になるのでしょうか。読み進んでいきましょう!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

事業用設備を引継ぎをしなかった理由は??

2019年08月23日 04時56分26秒 | 2019年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

前回は2019年版「中小企業白書」118ページ「第2-1-38図 設備の引継ぎについて」を読みましたが、今日は119ページ「第2-1-40図 設備の引継ぎ・譲渡をしなかった理由」を見ます。

下図から経営者引退決断時点における事業用設備を引継ぎをしなかった理由を見ると、「引継ぐ価値があるとは思わなかった」、「引継ぎ先が見つからなかった」と
する回答が多いことが分かります。

今回の回答は自宅で断捨離をしている時にも当てはまりますね。押しつけるのもどうかと思うので、引く継ぎしないことも正しい選択なのでしょうね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

引退時に事業用設備はどうしますか??

2019年08月22日 04時48分55秒 | 2019年版中小企業白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

前回は2019年版「中小企業白書」117ページ「第2-1-37図 販売先・顧客の引継ぎをしなかった理由」を読みましたが、今日は118ページ「第2-1-38図 設備の引継ぎについて」を見ます。

下図から経営者引退決断時点における事業用設備の所有の有無と、事業用設備の引継ぎについて見ると、約6割の廃業企業が、事業用設備を所有しており、そのうち、53.6%が他者に引き継いでいることが分かります。

次に、引継ぎを実施した設備について、どのような先に引き継いだかを見ると、中古設備取扱業者へ売却するよりも、同業種への引継ぎが中心となっていることが分かります。

事業用設備はいわば経営者にとってはいわば「戦友」であるため、事業者ではなく、仲間に譲りたくなるのでしょうね。この気持ち分かりますね。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

【特別編】採択される「持続化補助金」の書き方について
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

【特別編】採択される「持続化補助金」の書き方について(11/11)

2019年08月21日 05時04分34秒 | 2019特別編_小規模事業者持続化補助金事業について
おはようございます!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は、申請書に記載すべき8つの項目の最後の項目「4.補助事業の効果」を見ましたが、今日はいよいよ最終回です。様式2の「1年目事業~5年目事業のいずれかの補助事業者の方のみ」を見ていきましょう。

「1年目事業~5年目事業のいずれかの補助事業者に実施した事業者の方のみ」ですので、該当される方のみが対象になります。(私のお客様の最高は4回です。)

まず、この項目に求められている記載を見ると、「それぞれ該当する回の補助事業での販路開拓先、販路開拓方法、成果を記載した上で、今回の補助事業との違いを記載してください。」とあります。よって、以下の内容でも十分です。

ですが、ここでも敢えて差別化を図りましょう!!

もう少し定量的・定性的な情報を記載します。というのも、補助金事業を活用される方の中には、補助金をもらったら終わり、報告など面倒・・・という方が実は非常に多くいます。その気持ちも分かりますが、補助金は我々の血税です。どのように使ってどのような効果があるのか、細かく報告する義務があるし、審査員に対しても好印象を与える絶好の機会になると私は考えるためです。具体的にはこのように書いています。

いかがでしょうか?まずは何をいくらで買ったのか?それがどのような効果をもたらしたのか。また、それにより新たにどのような課題・問題点が発生したのか?このくらいまで書くと、審査員に対して、本文を詳細に読んでくれる気分させられるのではないでしょうか?

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・指示も含めて広範囲に書きましょう!
 ・まずは何をいくらで買ったのか!その効果を5W2Hの視点で書いていきましょう!!
-------------------------------------------

~おわりに~

これまで商工会様・商工会議所様において小規模事業者持続化補助金事業の申請に向けたセミナー講師を務めていますが、毎回、どのように教えたら良いのか非常に悩みます。そして数年前から、セミナー講師においては受講生の皆様に審査員になってもらうようにしています。

具体的には、実際に私が手がけた申請書の中から「松竹梅」の3タイプを準備し、一定時間で採点してもらうようにします。審査結果を集計すると、予想通り「松」は高得点になり、「梅」はその逆になります。これはだれを対象にやっても同じ結果になります。

しかし、採点結果を見ると、5段階で「5」を中心につける方もいれば、「0」ばかりな人もいます。そこで、終了後には、高い点数をつけた人と低い点数をつけた人にその理由を説明してもらいます。これによって、同じ申請書でも人によって見方が違うという気づきを与えます。

さらに皆が高い点数をつけた「松」の申請書に対しても、極めて辛い点数をつける方がいます。業界に精通している方・・・ならまだいいのですが、理由を問うと、よく読まずに0点、内容を誤解していた・・・等々。十人十色なのでこうなることはやむを得ないのですが、良い申請書が落ちる理由はここにある!と気づかされる瞬間です

つまり、内容は良くても、何かしらの”見えざる手”により合否が分かれることがある。このバラツキがあることを受講生の皆さんが体感することで、自分の申請書の客観的な分析、つまり、”申請者視点での作成”ができるようになると思っています。

ということで、2019年の夏休みの宿題として全11回にわたって「小規模事業者持続化補助金事業」について書いてみました。恐らく、この補助金は今後も続くであろうし、しかもかなり近い将来に次回が公募されると思います。

その時に、どのように書けば良いかなと迷ってしまう将来の自分に対する備忘録として書いたものです。無責任な言い方かもしれませんが、この通り書けば採択される訳ではないし、書かなかったからと言って不採択になる訳ではありませんが、これまでの結果から見て採択率は飛躍的に高まるはずです。最後まで読んでいただいた方の参考になれば望外の喜びです。ありがとうございました。
~おわり~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

【特別編】採択される「持続化補助金」の書き方について(10/11)

2019年08月20日 05時00分41秒 | 2019特別編_小規模事業者持続化補助金事業について
おはようございます!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は、申請書に記載すべき8つの項目の中の様式3-1「2.販路開拓等の取組内容」を見ましたが、今日はいよいよ最後の項目「4.補助事業の効果」を見ていきます。

ここも簡単に書けそうですが、実は求められていることが多いように感じています。

実際に私のところに来る文書を見ても「効果」を素直に捉え、下分のように売上と利益への影響を記載される方が多くいます。

「売上高をこれまで以上に増やしたい」「お客様の満足度を高めたい」「行列ができるような人気店にしたい」・・・というような文書も多く見受けられます。・・・が、審査員として読むと・・・これまで以上ってどれくらい?満足度って何を満足させるの??行列って何人並ぶの???という感じで、まったく頭に入ってきません。

まず「効果」には、数字で表すことができないものとできるものがあると考えましょう。

前者を「定性的効果」、後者を「定量的効果」と呼びます。

「定性的効果」とは、「事業実施によりどのように変えるか?」です。きれいにする!快適にする!ということです。
「定量的効果」とは、「事業実施によりどのくらい売上や利益が増やすか?」です。100万円の投資で利益が現状より50万円増加させる!ということです。

これらを踏まえて、私が書いた申請書をご覧ください。


定性的・定量的な効果については、もう少し書き加えても良いと思いますが、その際も「とても」「これまで以上に」「ものすごい」・・・という言葉ではなく、103%なのか120%なのか、現状がいくらでこれからいくら増加するのか、明確に分かるように、数字で書くようにしましょう。

また私は最後に収支推移表を作成するようにしています。

これは持続化補助金には収支推移が問われていませんが、当社の経営は今後3年から5年間にこのように経営が変化していくという「算定根拠」であり、「経営計画」であり、経営者の「意気込み」「ビジョン」です。

その際には、法人であれば営業利益(または経常利益)率は年率1%以上、従業員が多い事業者の場合には営業利益+減価償却費で付加価値額の合計を算出し、それを従業員数で割ると、一人あたりの付加価値額がでます。これが労働生産性ですので、1年間で1%以上増加するように設定しましょう。

このように書くと、どのような効果が狙えるのか、事業の効果が一目瞭然となるので、今回の補助金申請が適正な投資であると判断されることになると思います!!

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・効果には定性と定量がある!
 ・できるだけ細かい数字を積み上げた経営計画を策定しましょう!!
-------------------------------------------
~つづく~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

【特別編】採択される「持続化補助金」の書き方について(9/11)

2019年08月19日 05時00分44秒 | 2019特別編_小規模事業者持続化補助金事業について
おはようございます!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は、申請書に記載すべき8つの項目の中の「1.補助事業で行う事業名」について考え方を書きましたが、今日は「2.販路開拓等の取組内容」を見ていきます。

この項目にも、【必須記入】(販路開拓等の取り組み内容を記入すること)という条件が設定されています。しかし、実際にブラッシュアップを求める申請書を見ると、販路開拓等の取組を記載しない申請書を多く目にします。

確かにこれも販路開拓等の取り組み内容といえます。しかし、ここで問われている販路開拓は狭義ではなく広義で捉えます。

広義とはどういうことか?

ここで公募要領のP51にある「審査の観点」「Ⅱ加点審査」を見ます。

公募要領は毎回若干変更点がありますが、この「加点審査」についてはここ数年変更されていないと思います。
大事なのはここからです!!

これまで見てきたとおり、この審査の観点にある「①自社の経営状況の分析」と「②経営方針・目標と今後のプラン」については様式2で記載してきました。しかし、③補助事業計画の有効性については具体的に書く項目はありません。

①と②を踏まえ、③は審査員が読み取るから記載する必要はないという考え方も確かにありだと思います。が、これまで何度も書いてきたとおり、大量の申請書を短時間で読まなくてはならない審査員の負担を減らすために、私はこの「2.販路開拓等の取組内容」には「加点審査」を織り込んだ内容を書くべきではないかと考えます。


実際に書いた例です。


特に、「実現可能性」「創意工夫」を敢えて書くようにしています。その理由は、このような抽象的な項目は申請者がアピールしないと審査員に伝わらないためです。仮に、審査表に「実現可能性は高いか?」「創意工夫はあるか?」という評価項目があり、そこに配点があったとしたら、書いていないと0点になってしまう可能性があります。

また「IT活用」について本事業で実施すれば加点対象となりますが、実施しない場合、その理由が「(既に行っているから)実施しない!」のか、「(経営資源がないから)実施しない!」のか、審査員が判断できず0点になってしまう可能性があります。

このような事態を想定して、敢えて、審査項目を項目内に設定して、それに対する考えや現状を詳しく書いてあげる。このように「加点審査」項目を細かくフォローすることで、審査の観点のすべてがクリアされるようになります。仮に配点や審査員に偏りがあったとしても、平均点以上は獲得できると思っています。

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・販路開拓を広義で捉える!
 ・「審査の観点」「加点審査」を網羅する!!
-------------------------------------------
~つづく~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

【特別編】採択される「持続化補助金」の書き方について(8/11)

2019年08月18日 05時04分14秒 | 2019特別編_小規模事業者持続化補助金事業について
おはようございます!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は、申請書に記載すべき8つの項目の中の「4.経営方針・目標と今後のプラン」について、具体的な書き方を見てきましたが、今日から後半部分の様式3-1に入っていきます。

まずは「1.補助事業で行う事業名」を見ていきましょう。

この項目には、“【必須記入】(30文字以内で記入すること)”という条件が設定されています。試験であれば30文字以内という条件がある場合、8割以上記入しないと減点になってしまいますが、補助金事業ではそのような減点はないものの、やはり24文字から30文字で納めるように書くことを心がけましょう

書き方は、「○○による○○の確立」「○○のための○○事業」という感じで「~による」「~のための」が一般的です。

私は審査員として申請書を見る際には、まず、この事業概要から読み始めます。

理由は、申請書の内容をいち早くつかみたいためです。この30文字を読めば、概ね何をしたいのか分かります。
ですが、その反面、書き方によっては、申請書を読む面白さ・ワクワク感を減退させる逆効果もあり得ます。

例えば、「温水トイレ導入による新規顧客の獲得」や「エアコン導入に併せた売り場のリフォーム事業」と書かれていれば、これだけで何をしたいのか分かってしまい、本文を読む楽しみがなくなってしまいます。

その点、「滞在時間10分、客単価を100円引き上げるための店内リフォーム事業(30文字)」「お客様動線延長による売上増加を目指すためのレイアウト改善事業(30文字)」というような記載であれば、どのような取り組みで売上高を増やそうとしているのか、読み手にワクワク感を与えることができます。

参考までに、この「1.補助事業で行う事業名」を書く順番は8つの項目の中の一番最後です。

すべて書き終わって、この申請書で何をアピールしたいのかを、キーワードで書き出し、それを「○○による○○の確立」「○○のための○○事業」の○○部分に当てはめて行けば完成するはずです。

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・作成する順番は最後!
 ・24文字から30文字で
 ・まずはキーワードを書き出し、「○○による○○の確立」「○○のための○○事業」をひな形に
-------------------------------------------
~つづく~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。