あなたの未来をわくわくハッピーに~長崎在住の保険系ファイナンシャルプランナー~

あなたの心とお金と健康を満たして、わくわくハッピーな未来を創造するお手伝いをします。

「鏡の法則」解説とあとがきより

2019年03月16日 | 読書は心のお風呂

「ゆるす」というのは、相手の行為をよしとすることでもなければ、大目に見ることでもありません。
また、「相手が悪い」と思いながら、我慢することでもありません。
「ゆるす」とは過去の出来事へのとらわれを手放し、相手を責めることをやめ、今この瞬間のやすらぎを選択することです。
これが『鏡の法則』における「ゆるす」と言う意味の言葉です。


ゆるすための8つのステップ

1、相手との間に境界線を引く
2、感情を(紙に)吐き出す
3、行為の動機を探る
「わたしがそうであるように、○○さんも苦痛を避けたかったんだ」
4、感謝できることをかきだす
5、感謝の言葉を復唱する
6、謝りたいことを書き出す
7、学んだことを書き出す
その人間関係から何を学んだか?
8、宣言する
「○○さん、私は私自身の自由のために、あなたをゆるします」
「○○さん、私は私自身の幸せのために、あなたをゆるします」
「○○さん、私は私自身のやすらぎのためにあなたをゆるします」


そして、
ゆるせない自分をゆるす

「鏡の法則」解説とあとがきより

【不動産投資を科学】

2019年03月16日 | セミナー&勉強会

今日は長崎大家の会の勉強会に参加してきました。


なぜ不動産投資で成功する人と失敗する人がいるのか❓
あの人が不動産投資で失敗したポイントはどこか❓
これを脳科学の観点から検証‼️


終始、
うんうん、そうそう、それ俺やん!って、
共感しまくり。



「欲しい」という願望が、
私たちを盲目にしてしまっているのです。


世界の大富豪💰ウォーレンバフェットも、
投資で成功するルールで言っています。

第2のルール・・・第1のルールを忘れるな‼️

そう、「欲しい」が忘れさせてしまうんですよ。


投資の最大の敵は、
不況でも、地政学リスクでもない、
自分の心だと。


来月は、私が
「不動産投資家のための保険活用術」をお話しさせていただきます(^^)

DOT. LAMB Dining

2019年03月16日 | FP的おいしい

ラム専門店
DOT. LAMB Dining


これ500gメガ盛り



ラム餃子


〆ラーメン


麺だけ食べる
出汁と一緒に食べる
ゴマダレで坦々麺風で食べる
出汁に醤油を垂らして醤油ラーメン風で食べる



昨日は、藤村くんとサシ飯。

会社のミッションとバリューを考えているそうだ。
社員に仕事の価値を感じてもらうにはどうしたらいいだろう。


そして、残られた人生、
親との時間を大切にしたいと。



ノンアルコールで2次会びっくりドンキーへ

やっぱり、ノンアルコールはいいよ。
時間当たりの価値が違う‼️


深夜でも真剣に仕事、家族のことを語り合える。



豊田章男社長に聞く~今回の話し合いに何を見たのか~

2019年03月14日 | FP的日常
INSIDE TOYOTA #13「緊急インタビュー 豊田章男社長に聞く」~今回の話し合いに何を見たのか~


豊田章男社長談抜粋
トヨタすごい革命が起きそうな予感です。そんな中で生まれてくるスープラも楽しみだな。

「一方で、仕事のやり方を変えることが、どれだけ大変なことか。どれだけ勇気がいることか。これは、実際に仕事をしている皆さんが、一番よくわかっていることだと思う。皆さんが『仕事のやり方を変える』ことができなければ、トヨタは終焉を迎えることになると思う。『生きるか死ぬかの闘い』というのは、そういうことである」

「誰も見たことのない世界を創造したいと思いませんか。100年に一度の大変革の時代なら、その変革をいちばん最初に起こす人を目指しませんか」

「私たちは本当に『家族』だったのか。皆さんのご家庭のことを考えてみてほしい。家族の相談ごと、会話において、その場で解決できるものがどれだけあるか。少なくとも私の家庭では、すぐに解決できない話ばかり。」

「まずは、相手の悩みに耳を傾け、現実に起きていることをしっかりと受け止める。すぐに答えがでないものは、時間をかけて、ともに悩み、ともに現状を打開するやり方を模索する。これが家族の話し合いではないかと思う。今回の話し合いにおいて、会社側が大いに反省すべき点は、この点にあるのではないか

「今のトヨタが、ここにいる私たち全員が、『豊田綱領』の精神を忘れかけているのではないか。私はトヨタに入社する前に、自分の勤めていた会社がなくなるという経験をした。『会社がつぶれる時は、中から崩れるものだ』ということを身をもって経験した。創業の原点を見失った会社が、大変革の時代を生き抜くことなどできない」

「例えば、全員がプロになるようなコメントが多くみられたが、現実は、そんなに甘いものではない。まずは、一人ひとりが、会社からはもちろん、世の中から必要とされるような人間になることを目指さなければならない」

「これからは、お互いの背中に話すのではなく、お互いの心をめがけて、本音のキャッチボールができるようにしていきたいと思う。そして、何年か経ったあと、『トヨタの話し合いが、家族の会話に近づいてきたね』、『それは2019年の労使協があったからだね』。労使でそう話せる日が来ることを願ってやまない」

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/toyotatimes/27082221.html

あなたの話を聞かない理由

2019年03月13日 | 特選!鴨頭嘉人&鴨頭明子
【信頼こそが全て】相手から信頼される為に必要な『聞かせる技術』


「アイツはなんでオレの話を聞かないんだ!?」
って思うことありませんか?

鴨頭嘉人さんのすごさは、講演が始まったら
準備したものを全部捨てることです。

以前、鴨頭さんの講演の付き添いをさせていただいたことがあったんです。
鴨頭さんは、直前まで主催者の意を汲み、パワーポイントを作りこみ、構成を考えていました。

ところが、会場の都合で、パソコンが使えないとハプニング。


なんだよ、きちんと確認しとけよ(阿野の心)



鴨頭さんは、
何もなかったように、
今日は、ホワイトボードを使って話します。
と始めたのでした。


この動画のモスバーガーでの研修は、
48ページも作ったパワーポイントを
たった2ページしか使わなかったんです。

そう準備したものを捨てるんです。


なぜ、そんな風にするかというと
「この人の話を聞きたいと思わせるため」
だそうです。

そのために、鴨頭嘉人さんは、
目の前にはたった1人の聴衆しかいないかのように
会話をするように話し始めるのです。

「(いい?阿野さん)、
人は、自分のことを分かってくれている人の話は聞こうとするんだけど、
分かってくれない人の話はきかないんだよ」(2:50)


私たちは、
鴨頭嘉人さんから
話す方法を学ぼうとします。

でも、違うんです。
本当に学ばないといけないのは、
相手のことを分かる方法をです。


なので、
鴨頭さんは、
【日常をまねる】
ことが大切だと話しています。



実は、この動画もそうなんです。
モスバーガー研修の話をしているんですが、
途中、遅刻してきた生徒が入ってくるんです。

そこで、パーンと場面転換。

その遅刻してきた生徒のことを
「分かっているよ」
って伝え始めるんです。


もうこれは、
【無意識有能】のレベルです。

これを
【有意識有能】でまねようと思っても
無理だと思います。

だから、
鴨頭嘉人さんの
【日常をまねる】
ことが大切なんです。


今日も朝から最高の学びをいただきました。

今日も最高の一日になった。

メンター活用法!!

2019年03月12日 | 特選!鴨頭嘉人&鴨頭明子
自分を変えるための「簡単・便利・時短」の三拍子揃った神ツールとは?


①まねるは最速!!

「なぜ?」を繰り返しながら、
メンターを見る。


一部だけをパクるなんて無理なんです。

なぜなら、
その人の一部は、全体が生み出しているからです。


もう1回言いますよ。

「その人の一部は、その人の全体が生み出している」

からです



なぜ鴨さんは話しているときに、
あんなに興奮して自分で喋りながら涙を流すんだろうというのは
涙を流すのは、パクリようがないんです。

普段からそうなの。

そこをまねないとその人には近づけません。


根本は「なぜ?」を繰り返すと
少し近づけたり、
少し見えてきたりするんですよ


もちろん、メンターになぜですか?なぜですか?って聞けたら最高ですけどね。


なぜこう言ったんですか?
なぜそれが分かったんですか?
なぜそういう判断したんですか?

とか聞きまくるんです。


そしたらね、
自分の中にメンターがいるんですよ。


それがメンターを真似るという根本のまね方なので、
表面だけまねたって
気持ちの悪い人にしかなりません。


②もうひとつメンターの活用方法ですが、

召喚魔法

で呼び出すという方法


部門別にメンターを任命しておく



つまり、
迷うのは、
自分で考えるから
です。


これからは、
自分で考えないという考え方
をしてみてください。




これは判断の時です。
選択の時の話です。


選択してからは、
めっちゃ考えますよ。

選択する時に考えるのは、
何もしない期間を増やすことになるからです。


AにするかBにするかを考えてるんでしょ?
これ命の無駄ですよね。


選択した後に、
Aを成功させる
Aを実現させる
ことは考えなさい!!


僕は何も考えなくたっていいなんて思ったことはないです。
選択する前に考えるのは無駄だということ。



③何でも早く決めるトレーニング法

例えば、
レストランに行ったら5秒でメニューを決める
本を買う時にはすぐにポチっとする

そうすると、
早く決める癖がついてくるんです。


その時に決める判断基準は、
メンターを呼び出せば、めっちゃ早く決められます。



あなたがメンターに任命した理由があるはずです。
こんなところが素敵、それで判断するんですよ。

そうするとあなたにとって
一番素敵な選択になっています。

でしょ?
それがあなたがメンターを任命した理由なんだから
メンターの考え方で生きるんですよ、
いいじゃないですか
だってそれが好きなんだから


これからは、考えない!メンターを呼び出す。



その感覚でメンターを活用してください。


自信はいつからできたのか?

2019年03月08日 | FP的アチーブメント


今日の勉強会は、
アチーブメントセールススキルアッププログラム第3章。

4つの自信

自信について学んだ夜、

「阿野さん、
あっこれはイケるなと
自信を持った時はいつですか?」

と質問されました。


「自信?

自信なんてないですよ。

ないんですけど、

あります(^^)」


どこまで行っても、
満足した
これからは安心だ
なんてないです。

常に不安な毎日ですよ。

でも、自信はあります。


自信を
「自分を信じる力」
と訳すなら、

どうやったら、
自分を信じれるようになるか?

これは、
他人から与えられるものではなく、
自分で見つけるしかないんですかね。


例えば、
朝5時に起きる
10件電話する
時間を守る
トイレ掃除をする

とか、色々ある。

自分で決めたことができたら


○がたくさんついたら、自信があるとする。

みたいな。



自信なんて、
所詮、思い込み。

あると思えばある
ないと思えばない

ならば、
あると思うことかな。


いや、
どーせ、
自信はある
くらいの感覚でオッケーじゃない???


だから
自信なんていつまでもないけど、
生まれつきある。



それでも、自信が持てないと言うなら、

とっておきを教えるよ。


やる?







ほんとに?






ハッピーマイレージカードを配ることだね。





カード要るなら、
言ってね。




「僕たちはは14歳までに何を学んだか」藤原和博

2019年03月07日 | 読書は心のお風呂
"しかし、一方で親ならこうも思うだろう。
どうしたら我が子を「上質な普通やから抜け出せてやれるのか?
 
学校教育を否定するのではなく、学校と家庭・ストリートと役割を分ける必要がある。
 
何かの壁を突破しようとする者たちは、共通して、「根拠のない自信」が根底にある。
前進すれば「なんとかなる」という感覚。
 
彼らは、例外なく、14歳くらいまでにちゃんと遊びまわった人々だ。
 
他人と違うことをやっても叱られなかった、喜ばれた、ほめられた、という体験の蓄積が、「根拠のない自信」を育てる。
 
子供たちが夢中になって自発的に突っ込んでいったときに、親が取るべき行動は、邪魔をしないことだ。
 
それでは、現代の革命家西野亮廣ホリエモン前田裕二亀山敬司の14歳までを見てみよう
「僕たちは14歳までに何を学んだか」
藤原和博著はじめにより 要約"

 

西野亮廣 ビックリしたのは、 先生が僕のことをむっちゃほめてくれるんですよ。 ちょっと何かやるだけで 「ヤバイな、お前。 天才ちゃうか?」 って。 堀江貴文 親の役割は、見返りを求めないパトロンみたいなもの 子供がやりたいと言ったことにはお金を出す ただし投資家では無いから リターンは求めない 投資するのではなくあげるのです。 前田裕ニ 兄を喜ばせたい 兄が喜んでくれた 校長が喜んでくれ 誰かに強烈に愛された経験のある人は、 一歩を踏み出すことができる 人数ではなく、 1人の人間から受けた愛情の総量が 大切。 DMM亀山敬司 子供の頃は愛とは感じなかったけど、 やっぱり母親から存分に愛情を注がれたからかなぁ 「毎日、弁当作ってくれたし」 父親は、 お前は、いつか大物になるって、 毎日すごくほめてくれた。 愛とわからないほど当たり前の愛 情報処理力 ・・・ジグソーパズル型学力 正解がある 情報編集力 ・・・レゴ型 創造性一つで、解は何にでも変わる 4択問題に慣れた私たちはどうなるか? 1、仮説は誰かが作ってくれると思ってしまう 2、その中に必ず一つの正解があると信じる 情報処理力7:情報編集力3 10歳までにちゃんと遊ぶことで、 情報編集力の基礎を作る では、 10歳までに遊びつくせなかった子はどうしたらいいのか? 1、今からでも遊ばせる 2、2年間以上留学 3、名刺の通じない場所で、自分の居場所を確保する あとがき この4人に これといった正解パターンはない。 結局、時には夫婦喧嘩しながらも、 試行錯誤するしかない。 その試行錯誤によって、 親も成長する。 共通項は、 軽度発達障害。 言い換えると、 「過剰な集中力」 と 「根拠のない自信」 を持っていること。 それを養うために、親としてやることは2つ。 1つは、没頭している時に邪魔をしないこと。 2つは、条件をつけずに見守ること。 それが、 子ども自分自身をレアカード化するのだ。 安心してください、 子育てにプロはいない。 結果なんて、 臨終になるまでわからない。 臨終の際に、 自分の人生は幸せだったと思えば、正解。 とにかく、 正解のない人生とわきまえて、 レゴ型思考で生きる!

「食して磨く」長崎、磨屋の勝手口

2019年03月05日 | FP的日常
        

休日にも関わらず、

前日の予約に快く対応していただき

オープンしていただきました。

ということで、貸し切りです(^^)

 

        
前菜
        

ほうれん草 白和え

        

牡蠣 米油

牡蠣はギュッと身が詰まっています。

米油が最高!

        

丘海苔

さっと絞られた柑橘系が最高

        

紅葉ステッィク わさび菜 生カラスミ

カラスミの塩分がインパクト

        

穴子 アボガド そら豆

穴子の表はふわっと皮はカリっと、バツグンです。

穴子にアボガド、葉わさびを載せて醤油でいただく。

        

ちょいちょい脇役で登場する

国産レモン

        

ひすいの孤独 名古屋コーチンつくね 紫にんじん にんじん芋 ロマネスコ 菜の花

おでん風です。出汁が美味い!!!

 

        

らかんで甘みをとったのどぐろ

        

黒華牛タン 紫イモ 彦星

15種類以上の野菜サラダ

タンはレモンと塩でいただく

        

佐賀の最上段の棚田の米

はまぐりのお吸い物 お手製のハリハリ漬け

ご飯は固めでしっかり噛んで、コメの味を楽しむ

        

キンカンたまたま 干し柿 水だし紅茶

 

おなかと心を満たしていただきました。