goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のいない生活

08年に東中野のジムで筋トレを始めジム閉鎖後移籍。17年に大会に初出場し優勝。19年に脳梗塞発症も半年後に大会出場。

福岡の天神コアが再開発のため2020年に閉店予定

2018-04-16 18:07:33 | トレーニング
 今日は胸のトレーニング。

■FLEX インクライン・プレス
 ピラミッド法で。回数は前回より増えましたが、下ろし方が微妙だったので伸びたとは言いづらい出来。

■Strive チェストプレス
 インクライン・プレスで力を出せたのか6回やるつもりが5回止まり。

■ペックフライ
 5kg重くして20kgのプレートを足して6回4セット。最近はペックフライで一番パンプします。

■ケーブル・クロスオーバー
 1セット目がやけに楽だと思ったらプレートが一枚足りませんでした。

■アングルド・シーティド・カーフ
■Strive アブドミナル・クランチ
■Nautilus プルオーバー

 明日、明後日は天気が悪そうなので他店舗に遠征の可能性があるためトレーニング前には脚のトレーニングにしようか迷いましたが、左脚の腸脛靭帯の痛みが気になるので止めました。明日のトレーニングが心配です。

 西鉄が天神コアを2020年3月末に閉店し、隣接する福岡ビルやビブレと一体的に再開発するようです。福岡の中心部では天神ビックバンと銘打った再開発が進んでいますが、その一環だそうです。天神コアが開業したのは1976年。僕が中学生の時。天神は地元の百貨店岩田屋とアーケード街の新天町が中心でしたが、ダイエーショッパーズプラザが開業。コアの場所にはパルコを誘致するのではないかと言われていましたが、知名度のないコアに決まりがったりでした。紀伊國屋書店が入り初めての東京資本の大型書店だったので、よく行きました。

 コアとあなたは『暮らすメイト』というキャッチフレーズは40年以上経っても覚えています。

 紀伊國屋書店はだいぶ前に退店しまったし、福岡に帰っても中に入ることはあまりありませんでしたが、寂しいものですね。

熊本地震から二年/中野で小沼さんに昨夏以来お会いした。

2018-04-14 18:10:05 | トレーニング
 今日は早ければ夕方から雨の予報だったので中野で腕のトレーニング。

■ケーブル・フレンチプレス
 中野にはケーブル・フレンチプレス専用のマシンはありません。というかこれまで行ったゴールドジムでは見たことがなく大塚だけです。久しぶりに普通のケーブルを使ってやりました。通常の短めのロープ・アタッチメントだけでなく、フジトレで使っていた長いロープがあったので助かりました。持ち手となる輪はないので、滑りやすいのは難点。
 専用マシンとは違う刺激で、肘が痛くなりにくいようです。

■トライセプス・プレスダウンwithロープ
 ロープを使うのもフジトレ以来。当たり前のことですがロープだと上から押すのではなく、下に引くのでバーを使うのとはかなり違うのですね。初めて気が付きました。ロープでもやった方が良さそうです。普段と違う刺激が楽しくてフレンチプレスに続きこれも6セットやりました。

■1ハンド・ダンベル・キックバック
 中野は思ったより空いていて、最近の大塚に比べると遥かに快適でした。ケーブルもダンベルエリアもすんなり使えました。22kgと軽めにして10回4セット。

■コンセントレーション・カール
■ハイ・プーリー・カール
■サイド・シットアップ
■ドンキー・カーフレイズ

 小沼さんにお会いしました。昨年のマスターズ東京直後以来のことです。一昨年までと比べると中野に行くことが増えましたがなかなかお目にかかる機会がありません。昨年の東日本マスターズは二位と僅差だった、二位を付けるか迷った(小沼さんからは三位を貰いました)と言われました。東日本のことを覚えてくれていて嬉しく思いました。

 雨は降らず大塚に行っても良かったわけですが、中野に行った甲斐がありました。

 熊本地震から今日で二年。被害が比較的小さかった熊本市内でも傷跡はかなり残っていますが、震源に近い益城町などでは復興もまだまだだし、経済的負担も大変なものです。東日本大震災、数々の台風や豪雨。片付くことなく次々と災害が起こるのは困ります。

郵便局に警察官が、パトカーが…

2018-04-13 17:50:20 | トレーニング
 今日は肩のトレーニング。

■TECA サイドレイズ
 110kgのプレートを吊るして8回6セット。マシンを壁から離してプレートが付けやすくなりましたが、戻そうとしたらうまく動かず通路が少し狭くなりました。120kgは付けられるし、160kgもいけそうですが、チェーンとカラビナがもう一組必要になります。150kgくらいは上げられそうですが効果があるのかな?

■TECA リアデルト
 25kgのプレートを足して6回3セット、7回1セット。3セット目の感触が良かったので、4セット目は1回増やせました。

■FLEX ショルダープレス
 重さと回数は前回と同じですが、これも良い感触でした。

■ケーブル・アップライト・ロー
■サイド・シットアップ
■バーベル・シュラッグ
■アングルド・シーティド・カーフ  

 トレーニングを終えて都電の脇で一服していたら斜向かいの郵便局に警察官が二人。さらにパトカーが二台に警察官が四人ほど来ました。強盗かと思いましたが緊迫感はないし、郵便局には普通に人が出入りしているので、そんな筈もないですね。外国人がパトカーに乗せられて事情聴取されていました。

昨日からの振替トレーニングは背中

2018-04-12 17:44:39 | トレーニング
 昨日は所用でトレーニングが出来ませんでした。今日は休養日明けだったので肩と入れ替え背中をやりました。

■ケーブル・プルオーバー

■ハンマー・ストレングス・DYロー 
 腕で引かず背中を後ろに反らせるイメージでやってみたら効く感じがしました。

■Strive シーティド・ロー
■サイド・シットアップ
■ロー・プーリー
■1レッグ・オン・ベンチ・デッドリフト
■デッドリフト
 ラックが空いていなかったので片足デッドリフトを先にやったため、デッドリフトの時にスタミナが不安でしたが、問題ありませんでした。

 最高気温は都心で25.9度、練馬では26.2度。お寺では牡丹が満開です。最初に開花した株は既に散り始めています。


 いつも見かける藤の花はうちからすぐの所で写真を撮るために自転車を下りる気になれません。明治通の手前に鉢植えの藤がありました。


 例年はゴールデンウィーク頃に満開になるひたち海浜公園のネモフィラが既に見頃を迎え、月末まではもたないようです。足利フラワーパークの藤やツツジ、シャクナゲも見頃を迎え今月中の来園を勧めています。連休の人出を見込んだ観光地には嬉しくない陽気でしょう。

サプリ入りのグミ

2018-04-10 17:53:53 | トレーニング
 今日は脚のトレーニング。

■インナー・サイ
 修理が終わり使えるようになっていました。

■アウター・サイ

■ライイング・レッグカール
 爪先を伸ばすセットを5ポンド重くしました。

■シーティド・レッグカール
■サイド・シットアップ

■バーベル・スクワット
 自転車を漕ぐ時に左膝が痛み、アップの時には右腰が痛くなったので軽くするか迷いましたが、アップを進めて痛みが増すことはなかったので100kgで。4セット目にセーフティ・バーにバーベルを置いてしまい立ち上がれなくなりましたが、その後は大丈夫で5回6セット。

■レッグ・プレス
 背面全体にパッドというかシートを敷きさらに腰の当たりにパッドを敷いたところ、腰から臀部の痛みが少なく順調に出来そうだと喜んで始めたら、120kgでは十分に脚を曲げることが出来ず、やや浅めで6回4セットと不本意な出来でした。

■アングルド・シーティド・カーフ

 ファミマのくじ引きでDHCの鉄+葉酸+亜鉛入りのグミが当たりました。先月ゴールドジムでもサプリ入りのグミが発売されましたが、ゴールドジムの鉄+葉酸入りもDHCと同じグレープ味。味覚糖も出していて鉄+葉酸入りはやはりグレープ味。同じ物?それにしても何故一斉にサプリ入りグミが出てきたんだろう?

ワールドカップ前にハリルホジッチ監督を電撃解任

2018-04-09 18:03:36 | トレーニング

 大塚が休館日なので中野で胸のトレーニ
ング。

■ペックフライ
 5kg重くして20kgのプレートを足して6回6セット。

■ケーブル・クロスオーバー
■ケーブル・クロスオーバー(ロー・プーリー)
■ハンマー・ストレングス・デクライン・プレス
■ドンキー・カーフレイズ
■Nautilus アブドミナル
■Nautilus バーチカル・チェスト

 今日は他店舗の定期休館日としては混んでいなかったのでマシンは選び放題でしたが、プレス系をメインにも二種目めにもやらず、変則的な組み合わせと順番でやってみました。中野ではデクラインプレスをほとんどやったことがないので新鮮でした。

 都心の最高気温は19.9度でしたが、練馬は21.5度まで上がり暖かでしたが、風が強い時間帯もありました。

 ハリルホジッチ監督の電撃解任は最近の成績を見れば意外ではありませんが、サッカーは不振だと監督が責任を問われすぐに首がすげ替えられますが、それだけで強くなるのかな?サッカーほど評論家が監督を酷評し自分にやらせろ、とやかましい競技はないような気がします。それならやってみてワールドカップで優勝してみろよ、と言いたくなりますが…

 中野のゴールドジムが入るビルの敷地でシャクナゲが満開でしたが、真っ赤なシャクナゲは毒々しい感じ。花がまとまってたくさん咲くので淡い色の方が好きです。

東京オープンの出場者リストが発表されました

2018-04-07 18:05:55 | トレーニング


 今日は腕のトレーニング。

■ケーブル・フレンチプレス
 土曜日としては空いていてケーブルが二つとも空いていたのでニ頭から。

■Strive アームカール
 インクライン・カールをやるつもりで、プレートを吊るすためのチェーンとカラビナを持って行きましたが今日は珍しく使う人が多くて空きませんでした。アームカールを3repMAX狙いの緩いピラミッド法で。重さを狙うと腕の伸ばし方が甘くなるので可動域重視で。

■ナロー・グリップ・ベンチプレス
 ニ頭を先にやったのでケーブル・フレンチプレスは粘る自信がなくこれにしました。ピラミッド法で90.5kg1回、85.5kg3回、80.5kg5回3セット。現状ではこの程度かな、物足りないけど。

■Nautilus アブドミナル・クランチ
■1ハンド・トライセプス・プレスダウン
■アングルド・シーティド・カーフ
■2ハンド・ダンベル・フレンチプレス
 順不同でまとまりのないトレーニングになりましたが、インターバルがダラダラにならなかったので、ほぼ予定時刻に終了。

 早朝は晴れていたのに雲が増え、どんよりとした一日でした。お寺の牡丹はじきに咲きそろいそうです。シャクナゲも咲き始めました。

 東京連盟から東京オープンの出場者リストが発表されましたが去年より50人ほど少ない160人弱で、例年は人数が多い60kg級、65kg級がかなり減っています。

関東クラス別の開催要項が発表に/GGサウス遠征に失敗し中野でトレーニング。

2018-04-06 18:52:54 | トレーニング
 今日は一月ぶりにサウスでトレーニングをしようと張り切って出掛けました。ところが要町駅で待っていると次の電車が来ない。10分ほどして、電車が止まり一つ前の千川まで来ているというアナウンスがありましたが、すぐに動くかわからないのでバスで池袋に出ることにしましたがバスも来ない。中野行きのバス停に行くと15分間隔のバスがすぐに来たので、中野での背中のトレーニングになりました。

■ハンマー・ストレングス・ロー・ロー
 5kg重くして100kgで6回6セット。

■ケーブル・プルオーバー
 ロー・ローに気を取られプルオーバーを忘れていましたが、ケーブルが空いていてすぐに出来ました。

■Strive シーティド・ロー
■ロー・プーリー
■サイド・シットアップ
■デッドリフト

 行きのバスが普段より30分遅かったので、1レッグ・デッドリフト等7種目めは割愛しました。

 傘がいるほどではありませんが、帰りは雨が降り出し、風も強かったので自転車で大塚に行かなくて正解だったかもしれません。

 7月8日の関東クラス別の開催要項と申込書が早くも茨城連盟のサイトに掲載されました。

 都内のゴールドジムでの受付はまだ始まっていないし、茨城連盟での受付締切は5月末ですが、大会が段々と近づいてきました。

有働アナNHK辞めたんだってね!

2018-04-04 18:16:30 | トレーニング


 今日は肩のトレーニング。

■TECA サイドレイズ
 110kgのプレートを吊るして8回6セット。120kgまでは付けられそうですがおそらく8回出来るでしょう。その先はどうするか?

■TECA リアデルト
 3~4セット目はやや甘め。

■FLEX ショルダープレス
 前回は徐々に回数が減り軽くしましたが、今日はMAXのまま出来ました。

■アングルド・シーティド・カーフ 
■ケーブル・アップライト・ロー
■レッグリフト・クランチ

■バーベル・シュラッグ
 シュラッグを久しぶりにバーベルで。



 初夏の陽気で晴天が続きましたが、明日は一転して平年以下まで下がりそうです。締めの今日は最高気温が練馬で27.5度、都心は今年初の夏日で26.2度。

 八重桜に牡丹、ツツジだけでなく花海棠、花水木、山吹…藤の花も咲き始めました。ツツジの写真もお寺で撮りましたが、もっと咲いている木がたくさんあります。

 帰りに近くのお屋敷の遅咲きの桜を眺めていたら、白猫さんが塀から頭だけ出して外を監視していました。



 有働アナはNHKでキャリアアップしていくタイプだと思っていたのでこのタイミングで辞めたのは意外でした。


情けない重さでスクワットで潰れた

2018-04-03 17:39:19 | トレーニング
 今日は脚のトレーニング。

■アウター・サイ
 インナー・サイは壊れたままで先週水曜日ではなく明日4日が修理予定日でした。

■ライイング・レッグカール
 爪先を伸ばし速くやるセットは5ポンド重くしました。

■シーティド・レッグカール
 太腿を押さえるバーを握るセットはMAXに戻せましたが、バーがバチバチ外れるので往生しました。

■サイド・シットアップ

■スクワット
 100kgの4セット目は4回で立ち上がれなくなりました。右の背中から腰に変な力が掛かるためです。残りのセットはセーフティバーに置いて立ち上がることにしましたが、70kgで6回とショボいものでした。

■レッグ・プレス
 120kgで10回4セットやりました。膝は十分曲げていますが背中を台に付けられず浮かしています。

■アングルド・シーティド・カーフ
■レッグ・エクステンション

 今日は雲が多いものの気温は上がり湿度が高かったので昨日より暑く感じるほど。お寺では八重桜が咲き、牡丹の二輪目も咲きました。