2月19日 NHKの「人類20万年の歴史をたどる ヒューマン」とかいう番組で、今夜は「農耕の始まった地」として、トルコのギョベクリテペの遺跡が紹介されました。

この遺跡、1994年に、トルコ南部のシャンルウルファの近郊で農夫が発見したのです。調べていくうちに、イギリスのストーンヘンジより、エジプトのピラミッドより古いことがわかってきて、考古学者もあわてました。
人類文明の黎明の地メソポタミアより古い! ヒャ~、どうしましょう!
人類文明の黎明の地メソポタミアより古い! ヒャ~、どうしましょう!

「世界最初の社(やしろ)」とか「12000年前の祭祀センター」といわれるギョベクリテペ。ここは農耕の始まった土地でもあるのです。
現在、70億の地球人類を養っている農耕は、ここから始まり地球全土にひろがっていきました。
ギョベクリテペ遺跡はシャンルウルファ市街から15キロ。タクシイで見に行かれます。
現在、70億の地球人類を養っている農耕は、ここから始まり地球全土にひろがっていきました。
ギョベクリテペ遺跡はシャンルウルファ市街から15キロ。タクシイで見に行かれます。

今夜のTVは、氷山が溶けて大洪水が起こって、地球上の陸地がぐんと狭くなった話もしていました。上はエーゲ海の水が黒海に流れこみ、ボスフォラス海峡ができる想像イメージ。コワ~イ。

黒海は大きな湖だったのですね。
子供舌なので、チキンライス大好きです
ときどき食べたくなるチキンライス。玉ネギとチキンの切れ端とグリンピースとケチャップがあればできちゃう。

薄焼き卵はヘタなので目玉焼きのせました。

黄色のオダンゴなんでしょう。カボチャに蜂蜜とシナモン混ぜたデザート。冷た~くすると、2倍くらいおいしくなります。
トルコでは甘く煮たカボチャを家庭でもレストランでもデザートにしています。
トルコでは甘く煮たカボチャを家庭でもレストランでもデザートにしています。