3月21日 春ですね。桜の便りもちらほら。


近所の公園、カワヅザクラとコブシが、青空をバックにきれい。コブシとハクモクレンは似てるけど、これはコブシらしい。

ツクシ摘みました。残虐非道な多摩市が、毎年、春になると,川原の萌えいずる若草を、強力な草刈り機で根こそぎにするので、ツクシの坊やたちは、哀れ、ガザの市民の如く、存在を脅かされています。


土手にはツクシがたくさん出ているけど、無粋な多摩市が、高い頑丈なフェンスでかこんでいるので、摘めません。こんな浅い川、落ちたって大事ない。子供は転げて、転げれば痛いのだと知るのです。明日、妹夫婦に会うので、ツクシのベーコン炒めを少々、シェアします。
眼鏡屋さん、親切ね

昨日、眼鏡のレンズが外れたので、眼鏡屋さんに行ったら、時間をかけて、はめてくれて、お金は「いただきません」だって。応対も丁寧で感激。

お使い物に,「おかき」の箱を買ったら、ラインで友だちになると、おかきの袋をくれると言うので、つないで、おかきもらいました。今日のオヤツね。
高円寺の[華純連」がセイセキで熱演

昨日、阿波踊りで有名な高円寺の華純連(かすみれん)がセイセキの駅前で踊っていました。すごい迫力、元気いっぱい、見ているだけで、うきうきしてきます。


もう10数年つづいている連ですって。老若男女のメンバーも100人くらいなったって。みんな、すごく楽しそう。

スタバの前に移って踊り出したら、歩道橋の上まで見物人がいっぱい。元気をいっぱいもらいましたよ。
この頃ご飯

いただいた酒粕入り「とん汁」がおいしくて。メーンはシイタケの肉詰めフライ。

左は鶏肉、お揚げ、ニンジン、シイタケなどの五目ずし。お海苔パラパラして、おいしい。お魚はブリ。ブロコリーのおかかあえも。
