4月30日 昨日、アキコさんに電話で「天長節ね」と言われて、そうそうと想い出しました。昭和の昔は4月29日が天長節(天皇誕生日)でした。小学校は式だけで、授業はなし。校長先生が教育勅語というのを読むのが長くて嫌だった。


若き日の昭和天皇・皇后です。皇后の誕生日は地久節と言ったのよ。


今朝、ガラス戸開けたら、青空に白い雲、バルコニーのお花たちも元気ぴかぴかなので・・・・

ちゃちゃっとお弁当つくりました。桜ケ丘公園に、資料やノートを持って、お勉強に行きます。

近所のお宅のクレマティスがきれい。壁とフェンスの間の狭~い空間に咲かせています。お花大好きな方なんですね。

桜ケ丘公園は緑の海と化していました。モミジの赤いプロペラがかわいい。翼果というこのプロペラが,秋には茶色く乾燥して、風に乗って飛んでいくのです。種を遠くまで運ぶのね。

春はお花見プレースになる記念館前広場は、いまは人影もまばら。ベンチにじんどって、お勉強に集中できます。
お昼が遅かったので・・・

晩ご飯は軽く。小アジの唐揚げ。レタスと玉ネギ、カニカマのサラダ。この頃、ヨーグルトとマヨ・ドレッシングをよくします。小アジの残りは明日、サンドイッチにしよう。