自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

2024年静岡モデラーズクラブ合同作品展レポート その2

2024年05月22日 16時24分37秒 | 模型展示会レポート

遅くなりましたが、静岡モデラーズクラブ合同作品展レポートの2回目です。

今年は私自身が事情により日曜日の13時頃までしか会場に居られなかったことと、2サークル掛持ち参加で、それぞれのサークルの「店番」も少しづつしなければいけなかったので、他のサークルの展示やメインのホビーショー(メーカー展示)は極一部しか観られませんでした。
そんな訳で非常に偏ったレポートになる事をお許しください。

まず、メインイベントであるホビーショーのメーカー展示ですが、ジックリ観れば一日掛かりそうなところを1時間程でザッと観ただけなのですが、「凄い!」とか「これ絶対欲しい」というような新製品は見当りませんでした。
海外メーカーの中には魅力的な新製品もありましたが、とにかくお値段が高くて手が出ません。
国内メーカーでは混雑が酷くて観られなかったバンダイは判りませんが、その他のメーカーはちょっと元気が無かったです。
バーゲンコーナーも思わず買ってしまうような魅力的な物は無くて、キットは何も買いませんでした。
そういう意味ではちょっと寂しいホビーショーでした。

次にモデラーズクラブ合同作品展の方です。
私が出品したアキバレトロSF倶楽部のお隣が「Life on Wheels」のブースだったので、まずはこちらからご紹介します。
ヤマモン氏の作品です。
運転手さんや車内まで素晴らしい作り込みです。
松本州平氏の作品です。
細部の作り込みが凄いです。 少しお話しさせて頂く事ができました。
色々な展示会でお会いする都度、フランクにお話させて頂いているZIPP齋藤氏の作品です。
誰にでも一目で判る作品では無く、判る人には凄く嬉しくなるような作品が特徴で、今回のモッズもそうです。
アキバレトロSF倶楽部でもご一緒させて頂いている山岸氏のBPMSでの展示です。
アキバレトロSF倶楽部の法ではクリーチャー、モンスター系のフィギュアですが、BPMSでは複葉機専門です。
どれも素晴らしい作品ばかりです。
立体感のある展示も観やすいです。

同じくアキバレトロSF倶楽部でもご一緒させて頂いている0戦はやと氏hが出品されているグローバルビスタの展示です。
ベテランモデラーさんのハイレベルな作品ばかりです。
こちらも0戦はやと氏が出品されているなんちゃってJMCの展示です。
0戦はやと氏はゴジラ-1.0の震電と改造版架空震電を出品されていました。
どちらも手の掛かった素晴らしい作品です。
倶楽部名は失念してしまいましたが、ミニチュアジオラマの凄く楽しい作品ばかりが展示されていました。
全てゆっくりとした速度で動きます。
昨年初めて拝見させて頂いて度肝を抜かれた原氏のフルスクラッチドラムセット群です。
今年も元気に出品されていて、暫くお話しする事もできました。
有名ミュージシャンのドラムセットを入念に研究されて、忠実に再現されています。
全国ソリッドモデル連合会の展示です。
会場内で唯一のソリッドモデル専門の展示だと思います。
プロペラまで木の削り出しです。❗😲
全国城郭模型普及協会の展示です。
お城専門で毎年参加されていて、とても楽しみです。
中でも珍しい諏訪高島城と和歌山城です。
林氏によるオール粘土細工の恐竜と怪獣の素晴らしい作品群です。
粘土細工というのが信じられない感じです。

年々、展示方法のバリエーションが増えて、見栄えの良い立体的で観易い展示が増えていて、大いに勉強になります。
私の所属サークルも次回に向けて少し工夫が必要だと感じました。

個人的には今年は色々な事情が重なって十分に楽しめず不完全燃焼に終りましたが、来年は120%楽しみたいと思います。
でもこんな状況の中で私の参加をサポートしてくれた方々に改めて感謝❗❗❗です。
本当にありがとうございました。

甚だ簡単ではありますが、これにて2024年静岡のレポートを終了いたします。
お付き合い頂き、ありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする