Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ミッションのギアケースの製作Ver.3

2015-07-19 21:41:04 | Bugatti Type57SC Atlantic
関東方面は梅雨明けした様ですね~。
今日も暑いのでしょうか??

山陰は本日はまだ雲が多くスッキリとした空模様では無いですね~
明日からは天気が安定すると思いますので山陰も明日には梅雨明けするのではないでしょうか・・・

朝は雨が降っていましたので作業用の服を持ってこなかったので外での作業は無しで本日はいきなり製作を開始しています。
ビアンキの方ですが製作の変更の希望が有りまして大きくは変わらないのですが一般販売前のプレ仕様と言うべきレアな仕様に変更されました。
大きく変わる事は無いのですが、塗色とかは違いますね。
これから吟味をしてゆく事になりそうです。


さてアトランティックですが相変わらずミッションのギアケースの後側を作っています。
昨日まで割り出し円テーブルを使って穴を開ける作業をしていましたがその中で作った5mmの丸棒に0.8mmの穴を4つ開けた物の外周を削っています。
この部品は素材違いで2種類準備しています。
一つはミッションのギアケースと同じく洋白素材の物もう一つは真鍮の物ですね。
洋白の物は基本的にはギアケースの後側に一体になっているベアリングを納めている部分でして、真鍮の方はそのベアリングケースの蓋になります。
どうやら実車がこの様な素材の物を使っているらしく私も素材を変更してみました。
外周を削ってゆきますと4つの穴にかかってきますので穴の1/3程を削りましたら旋盤を止めます。

穴の1/3を削っていますが残りの溝が2/3有りますから真鍮のパイプをこの部分に挿入致しまして丸いケースの飛び出しているビス穴を表現しています。

溝にパイプを嵌め込むと書いていますが穴を1/3程度削っていますので嵌め込みはちょっときつめになっていますがこの様にラジオペンチで少しつまんでやりますとパチ!と言う音と共にパイプが溝にはまり込みます。

ハンダをしなくても外れる事は無いのですがこの後これをスライスしなければなりませんのでここはハンダを流しておきます
ハンダはしっかりと熱を移してハンダがしっかりと流れるようにしておきます。

しっかりとハンダを流しておきますとハンダ自体の厚みはほんの少しなのですがそれでもやっぱりハンダが残りますからリューターにワイヤーブラシを付けておいて磨きますと綺麗になりますね。

いよいよスライスします
まずは洋白素材の物からですね~厚みは1.0mm程ですね。
これはギアケース側に付く物です

これがスライスした部品ですね
パイプの4つの穴の大きさは0.4mm、中心のは1.0mmですね
厚みは0.8mm程です

次は真鍮素材の物ですが大きさは先程の洋白の物と全く変わりません。指と比較しますとこんなに小さいのです。

真鍮素材のベアリングカバーはこんな感じですね
単品で見ると真鍮で出来ている事が分りますが洋白と一緒に見ますと洋白の様にも見えてしまいます

次は3つ穴の真鍮丸棒を加工します
余分な部分を3mmのエンドミルで切削します

コチラは丸い強化ゴムで出来ているジョイントのラバーですね。
後ろと前からボルトが入りますから6本のボルトが付くようにいたしましょう。

そしてこのヒトデの様な物はジョイントのラバーの前側に付く部品ですね

コチラが後ろ側です。
この後ろ側の部品はプロペラシャフトの後ろ側にも2個付きます。

部品の表側と裏側に僅かなカエリが付いていますので400番程のペーパーで軽く削って仕上げておきましょう

いよいよ部品が全部揃いましたので仮組をしてゆかないといけないですね。
ジョイント部分ですがこんな感じになっています手前側の少し太い部分はプロペラシャフトの部分ですね。

削ったばかりのぶぶんなのでそれでも綺麗に仕上げたいのですが・・・
これもまた削ったばかりの部分にクラッチケースや走る為の道具を差し込んで仮組をしますと結構格好が良いですね。

シャーシの上に仮置きしてみますとこれもなかなか格好がいいじゃ有りませんか!?


Paddock 1/43CourageC36 24heures du Mans 1997 No.9

2015-07-19 10:18:47 | 最近手に入れたキットのご紹介
先ほどご紹介したC50は1998年のCourageでしてこちらはその前年の1997年の車です。
こちらはRefが002になっていますので1年に1個しかキットを出さなかったのかな??
まあそれはそれとしてではRefが001番は何だったんんでしょう??と新たな疑問が・・・他に古いパドックのキット(ブルーの箱になる前のと言う意味)は確かジャガーXJ-13とか250TRIとかを持っていたはずだけど・・・それのどちらかかな~??

記憶によればC36のキットは未だかつて買った事が無く見た事も無かったはずなのですが・・・
ボディは先ほどのC50に比べますと少し短い感じですね~
どことなく寸詰まりな印象です・・・実車がそうなら仕方が無いですね。
基本的な作りも同じです、両方のキットに言える事なのですがせっかくフロントホイールの上側をエッチングにしているのですからその下側はエッチングを取付ける縁を残して穴を開けておいて欲しかったですね~。
プロフェッショナルから見ればここは絶対に穴を開ける部分ですし、私にとって穴を開ける事は全く難しい事では無い(基本工作の範疇ですよね)ですが初めて作られる方にとっては穴を開けて良いのやらいけないのやらよくわからない・・・タミヤのプラモ並みに親切にと言うのは難しいかもしれないけど穴を開ける指示をインストにしておくとか・・・方法は有ったと思います。
とにかく1/43が特別の物じゃなく誰にでも有る程度フレンドリーな存在であって欲しいのです。
後それを昇華させるのはプロの仕事ではないかと・・・久々に語ってみました(笑)
いつもならスルッと流す程度に紹介するんですけどね・・・個人のブログなんだから公序良俗に反しない程度の毒舌は許して欲しいな~(またまた・・・笑)

部品構成もC50と同じ・・・というかこっちが先だからC50はこれと同じと言うのが正解か!
ただしデカールはこれもまた派手な塗り分けですね~
ボディ形状は今のルマンカーと比べると大人しい物だけど・・・カラーリングは特徴的で楽しいですね。
こんなカラーリングだと作って飾っておいても目立つし格好が良いんじゃないかな~。

このキットにはボディカラーのサンプルは無いですがベースカラーはホワイトなので迷う事も無いという事でしょうね。


それにしてもこのキットもまた1万円を切る価格での落札になってしまいました。
最終日の終了まではまだ時間の有る・・・と言う様なタイミングでの入札でしたが誰も応札が無くそのまま落札でした。
皆さんこのキットは作ったら凄く楽しいですよ・・・安く入手出来たのは嬉しいけど余り評価されていないのは大変残念ですね、模型映えは最高のキットなのに・・・(笑)

Paddock 1/43CourageC50 24heures du Mans 1998 No.24 AM.PM

2015-07-19 09:38:23 | 最近手に入れたキットのご紹介
パドックのキットと言いますとAMRのルフ氏譲り(!?)のボリューム感溢れる原型がイメージですが今回はこのキットをお譲り頂きました。
外箱はこんな感じです・・・
このパドックのキットの箱はちょっと変わっていまして蓋が簡単に開かない様に中央部分の一部を蓋に差し込んであるのですがこの部分の傷みはしょうがないでしょうね~。汚れたり段ボールが潰れたりしています。
日焼けも少ないし印刷の退色も少ないので保管状況はよかったと思うのですが・・・
まあ私は外箱のコンディションよりも中身に興味が有りますからどちらでも良いのです。

Courage No.24 AM.PMと言いますと今の若い方は知っておられるかどうかわかりませんがAM/PMというコンビニが有りましたね。
島根の田舎には無かったのですが関東方面に出ますと常宿にしているビジネスホテルの近くに有りましたこのコンビニには良く行きました。
何やら伊藤忠商事が買収したらしく今はファミマになっているらしい・・・詳しくはこちらに・・・(笑)
ではこの車が何故キットになったのか・・・多分このカラーリングのせいかな!
実は以前キットが入手出来なくてジャンク品を買った事が有りましてね~この花柄のカラーリングはルマン24時間でもかなり目立ったのではないかと・・・

ボディ単体ではわかり難いかもしれませんが全体に大きめで堂々とした風格さえ感じますね(笑)

構成はエッチング/メタルパーツ/タイヤホイール/デカールと比較的新しいメタルキットとしては標準的な構成ですね。
ただしホイールアーチ上側のフィンとかはエッチングをうまく使って薄い感じを出すのに配慮された物となっています。
デカールは多色刷りの物ですが花の部分の表現が奇麗では無く少し印刷が荒いのは当時のデカール印刷屋さんの問題かな~
とにかくこのデカールが有るからスキャンして透明なデカールにレーザープリンターで印刷すればジャンクの完成品も蘇るのでは無いかな~。
もちろんその場合はゼッケンや透け止めの白デカールはアルプスで印刷しておく事が必要ですが・・・

インストはこんな感じです
Ref番号が003である事からウェーバーさんも力を入れてキットを作ったんでしょうね~
インストにはこのボディカラーであるブルーの色見本も付属していますね~


それにしてもこんな良いキットが一万円を切るお値段で私一人しか入札が無いなんて・・・私は嬉しいですが・・・勿体無くないですか!?(笑)