
…何かこのシリーズ、裏話って言うより、懺悔&普通にガイド文になってますね。(汗)
いや本音言えば語る程の裏は無し…底の浅い連載だったからな~~御免なさい。(苦笑)
【第16~18話】
私の知り合いに、親から「20歳までは自由に生きろ。けどその後は道を見付けて自立しろ。」言われたっつって、世界1周に出ちまった奴ってのが本当に居りまして…今そいつは嫁さん見付けて日本に戻って来てますが…格好良い生き方だよなあ思って、今回のモデルに使わせて貰いました。(笑)
ルフィが現代日本に生きてるとしたら…恐らくはそんな感じの浮遊雲人生進んでくんじゃねーかなと。
長崎でも確かに主要番組は東京と変らず放映してるんですが…自分が良く観るTV東京が…当り前ですが流れてなくて、向うで『ケロロ軍曹』観ようとして、ああそうか此処長崎だからやってねぇ~つって残念がってたよ今回。(ビデオセットしといたから、戻ってから観られはしたけどね)(恥笑)
いきなし新聞の話ですが、ヨーロッパ宿泊すると毎朝配達してくれるんですよ。
けどそれ以外のホテルではしてない…アムステルダムなんかは(エレベーター前、右横の)ロビーに纏めて置いてあったんで、そこで読んでました。
あそこのソファもフカフカしてて気持ち良いっすねv
日の出、3/4現在で6:55位でしたねー。
冬は兎に角遅くてねー、冬至頃で7:30位に日が出て、8時で漸く明るくなる感じ…寝坊助さんには有難い場所で御座いますよ。(笑)
『朝市の話』
補足説明入れたんですが、11月後半に行った時は日月の朝開催してたんすよ、その後のオフシーズン中は日曜のみ、そして今は土日の朝に開催してるらしいです。
季節によって開催する曜日や時間が変るって事ですから、宿泊したホテルに置いてある『ハウステンボス・ステイ・ブック』で必ず確認しといた方が良いですよ。
港街の総合売店『シーブリーズ』裏で、水産加工物中心のラインナップで売ってる様です。
蒲鉾、明太子、鮮魚一夜干、焼あご、佃煮と言った物以外にも、長崎特産品のちゃんぽん、皿うどんとかも有る。
後は焼き立てパンにチーズなんかも。
冬だったら話中でも出した様に、新鮮な生牡蠣をその場で焼いて出すコーナーも有。
個人的には蜜柑も置いて欲しいなー、長崎の蜜柑美味しいんで。
同時に土産店『シーブリーズ』自体も早く開店してるんで…ちょっとツマミたい物やらペットボトルのお茶も買えたりして助かりますよ。
『ハウステンボス・ステイ・ブック』に付いてるチラシを必ず持って行こう、サービス品が貰えます…春に行った時は蒲鉾もろたv
ホテルヨーロッパの真ん前だから、ヨーロッパ宿泊者は即飛び出して行けて良いよね。
所でルフィ編からゾロ編に移行して困った事は……ルフィになり切ってたもんで、中々ゾロになれなかった事。
馬鹿みたいに思われるかもしれませんが(汗)、ゾロ編当初、上手く切り替えてゾロの気持ちになれんかったっつう…迷路場面書いてるトコで漸く「ああ、ゾロだな」って風に思えた。(汗)
本当に馬鹿みたいですが…自分に一生懸命「私はゾロ私はゾロ私はゾロゾロゾロゾロゾロゾロ…」って暗示掛けてました。(恥笑)
こゆ思いはゾロ編からナミ編に移行する時も同様に感じましたね。
ルフィ、書き出した当時は「大変だな~」思ってたんですが…平仮名にすべきか漢字で表すべきか一々悩んだりしたし…終盤書く頃にはすっかりキャラ馴染んでました。
コイツの「人生楽しまにゃ損」っつう考え方は、何かシンパシー感じちまうし、何よりルフィって、素直で可愛い思うんですよね。(笑)
ゾロとナミが素直でないもんで、書いてて本当に和めたですよ。(笑)
18話でナミが立てたスケジュール、今回行ってみて感じたんですが…今じゃクリアすんのほぼ無理だろなっていう……その理由はまた今度。(汗)
今頃のパレス・ハウステンボス前庭は、上の写真の通り、種類様々なチューリップで埋まっております。
いや~~綺麗でしたよ~~!!
夜になると照明で照らし出されて、それも確かに美しいんですが、やっぱし花は明るい日差しの下で観るのが1番だな~と、正直思った。(笑)
宮殿正面には此処のオリジナルチューリップの『ハウステンボス』の花壇が拵えてありまするv
前庭右側には秘密の花園をイメージして造られたローズガーデンが在りまして、毎年初夏&秋頃美しく咲き誇っておりまする。
それこそ今開催中のチューリップ祭が終ったら、今度は『薔薇祭』を行う予定らしいです。(←別に薔薇にだけ拘る積りじゃねぇよ言われそうだが…)
前庭左側には植込みで造った迷路が在りまして…いやこれちょっと笑っちゃったんですが、脱出口が設けてあるのな!(大笑)
方向感覚に自信の無い方は、こちらからこっそりどうぞ…って意味なのかね?(笑)
それではまた次回!
いや本音言えば語る程の裏は無し…底の浅い連載だったからな~~御免なさい。(苦笑)
【第16~18話】
私の知り合いに、親から「20歳までは自由に生きろ。けどその後は道を見付けて自立しろ。」言われたっつって、世界1周に出ちまった奴ってのが本当に居りまして…今そいつは嫁さん見付けて日本に戻って来てますが…格好良い生き方だよなあ思って、今回のモデルに使わせて貰いました。(笑)
ルフィが現代日本に生きてるとしたら…恐らくはそんな感じの浮遊雲人生進んでくんじゃねーかなと。
長崎でも確かに主要番組は東京と変らず放映してるんですが…自分が良く観るTV東京が…当り前ですが流れてなくて、向うで『ケロロ軍曹』観ようとして、ああそうか此処長崎だからやってねぇ~つって残念がってたよ今回。(ビデオセットしといたから、戻ってから観られはしたけどね)(恥笑)
いきなし新聞の話ですが、ヨーロッパ宿泊すると毎朝配達してくれるんですよ。
けどそれ以外のホテルではしてない…アムステルダムなんかは(エレベーター前、右横の)ロビーに纏めて置いてあったんで、そこで読んでました。
あそこのソファもフカフカしてて気持ち良いっすねv
日の出、3/4現在で6:55位でしたねー。
冬は兎に角遅くてねー、冬至頃で7:30位に日が出て、8時で漸く明るくなる感じ…寝坊助さんには有難い場所で御座いますよ。(笑)
『朝市の話』
補足説明入れたんですが、11月後半に行った時は日月の朝開催してたんすよ、その後のオフシーズン中は日曜のみ、そして今は土日の朝に開催してるらしいです。
季節によって開催する曜日や時間が変るって事ですから、宿泊したホテルに置いてある『ハウステンボス・ステイ・ブック』で必ず確認しといた方が良いですよ。
港街の総合売店『シーブリーズ』裏で、水産加工物中心のラインナップで売ってる様です。
蒲鉾、明太子、鮮魚一夜干、焼あご、佃煮と言った物以外にも、長崎特産品のちゃんぽん、皿うどんとかも有る。
後は焼き立てパンにチーズなんかも。
冬だったら話中でも出した様に、新鮮な生牡蠣をその場で焼いて出すコーナーも有。
個人的には蜜柑も置いて欲しいなー、長崎の蜜柑美味しいんで。
同時に土産店『シーブリーズ』自体も早く開店してるんで…ちょっとツマミたい物やらペットボトルのお茶も買えたりして助かりますよ。
『ハウステンボス・ステイ・ブック』に付いてるチラシを必ず持って行こう、サービス品が貰えます…春に行った時は蒲鉾もろたv
ホテルヨーロッパの真ん前だから、ヨーロッパ宿泊者は即飛び出して行けて良いよね。
所でルフィ編からゾロ編に移行して困った事は……ルフィになり切ってたもんで、中々ゾロになれなかった事。
馬鹿みたいに思われるかもしれませんが(汗)、ゾロ編当初、上手く切り替えてゾロの気持ちになれんかったっつう…迷路場面書いてるトコで漸く「ああ、ゾロだな」って風に思えた。(汗)
本当に馬鹿みたいですが…自分に一生懸命「私はゾロ私はゾロ私はゾロゾロゾロゾロゾロゾロ…」って暗示掛けてました。(恥笑)
こゆ思いはゾロ編からナミ編に移行する時も同様に感じましたね。
ルフィ、書き出した当時は「大変だな~」思ってたんですが…平仮名にすべきか漢字で表すべきか一々悩んだりしたし…終盤書く頃にはすっかりキャラ馴染んでました。
コイツの「人生楽しまにゃ損」っつう考え方は、何かシンパシー感じちまうし、何よりルフィって、素直で可愛い思うんですよね。(笑)
ゾロとナミが素直でないもんで、書いてて本当に和めたですよ。(笑)
18話でナミが立てたスケジュール、今回行ってみて感じたんですが…今じゃクリアすんのほぼ無理だろなっていう……その理由はまた今度。(汗)
今頃のパレス・ハウステンボス前庭は、上の写真の通り、種類様々なチューリップで埋まっております。
いや~~綺麗でしたよ~~!!
夜になると照明で照らし出されて、それも確かに美しいんですが、やっぱし花は明るい日差しの下で観るのが1番だな~と、正直思った。(笑)
宮殿正面には此処のオリジナルチューリップの『ハウステンボス』の花壇が拵えてありまするv
前庭右側には秘密の花園をイメージして造られたローズガーデンが在りまして、毎年初夏&秋頃美しく咲き誇っておりまする。
それこそ今開催中のチューリップ祭が終ったら、今度は『薔薇祭』を行う予定らしいです。(←別に薔薇にだけ拘る積りじゃねぇよ言われそうだが…)
前庭左側には植込みで造った迷路が在りまして…いやこれちょっと笑っちゃったんですが、脱出口が設けてあるのな!(大笑)
方向感覚に自信の無い方は、こちらからこっそりどうぞ…って意味なのかね?(笑)
それではまた次回!
ハウステンボスはとっても広いので、闇雲に歩き回っても疲れるだけですから、どんな風に楽しむかを知っておいた方が、はるかに楽しめると思います。
これからもハウステンボスの四季いろいろの顔を紹介してくださいね。
解り易いですか?だとしたら良いのですが…そうですねー、ちょっと楽しむ為にはアドバイスが必要な場所かもしれませんね。(焦笑)
四季の顔ですか…それはちょい無理かも…私、盛夏とかには行った事無いから…基本的にお安いオフシーズン狙いで行ってるんで、春か冬の顔しか主には紹介出来ないと思います。(汗)
けど、自分なりに頑張って紹介して行こうかなとは考えておりまする。(笑)
コメント有難う御座いました♪