goo blog サービス終了のお知らせ 

kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

鳥たちのすること

2011年07月13日 | 生活


お寺の庭の、
桜の木からでしょう、
昨日よりも、
もっと盛んに、
蝉が鳴いていました。

「キャバレー」という、
以前の、
自作の歌を、
胸で鳴らしていると、
白い鳥が、
南へ向かっていくのを、
見ました。

二人の若い僧侶が、
自転車に乗って、
北へ向かいました。

午後、
北にある交差点の真ん中あたりから、
陽炎が立ちのぼっているのを、
発見しました。
きっと、
あれはマンホールだと思います。
相当、気温が上がっているはずです。

夕方、
聡怩オてたくさん汗をかきました。
けれど、
家に帰る途中、
気分が悪くて、
帰ってから、
すぐに水シャワーで、
体を冷やしました。
軽い熱中症だったのかも、
知れません。

雀、鴉、鳩に椋鳥たちは、
噴水で、
行水をしています。
ある場所で、
僕はその様子をずっと見ているから、
知っています。
雀が一番、ビシャビシャと、
水浴びをしています。
人も、
水に浸かれば、
体は冷えます。
生物たちの、
熱冷ましの方法を、
真似ること。
シャワーを浴びると、
すっかり、
楽になりました。

行水をしている鳥たちを見ていると、
中沢新一著「鳥の仏教」
という本の宣伝を思い出しました。
仏が鳥に姿を変えて、
現れる、
そんな宣伝文句です。
だから、
僕は仏たちのすることを、
見ていました。
写真は、
小さな噴水がある近くの、
敷石の隙間に生える、
緑です。