goo blog サービス終了のお知らせ 

kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

グッドアイディア

2011年06月23日 | 生活
今日の労働場にも、
製氷器があります。
ないところもあります。
冷たい水が出る、
ウォータークーラーもあります。

今日も相当暑く、
34度ぐらいはあるでしょう。
実際は、39度ぐらいじゃないかな、
気温を測っているのは、
涼しい場所の、
百葉箱の中ですから、
都会の中の、
道路やコンクリートの放射熱で、
発表より、
プラス5度だと聞いたことがあります。

昨日の、
オジの氷バケツの発想を借り、
コンビニ袋に、
たっぷりの氷を入れて、
袋の口を縛り、
脇に挟みました。
これが凄いです。
効果抜群。
理屈では、
動脈の一カ所でも冷やせば、
血流で全体が冷えます。
熱中症の応急処置を、
僕は何度もやっているけれど、
たいてい、
動脈部分(両脇の下、内太股、首)、
をまずばっちり冷やします。
服も勿論、脱がせます。
未病というほどではないけれど、
熱中症予防として、
この氷袋を、
脇に挟んでおく、
これはかなり良いアイディアだと思います。
必要が生む、です。

入道雲が出ました。
Tシャツを替え、
アズキバーを食べました。
カチカチで、噛めないほど、
冷えていました。
塩化ナトリウムの粉をもらいました。
水にこれを入れて、
飲むのだそうです。
まあ、ャJリスエットの粉末みたいなものでしょう。
オジから昨日、
熱中症飴をもらいました。
いろんなものがあります。

熊谷ナンバーのトラックが、
二台来ました。
「放射能はどうですか」
と訊くと、
「全然大丈夫」
と二人とも言いました。
放射線については、
気にする人と、
気にしない人の、
二通りがあるそうです。
地理的に、
彼らは、
東北の方へも荷物を運ぶことも多いそうで、
「テレビで見るのとはぜんぜん、違う」
と運転手は言いました。
言葉にならないぐらい、
ひどいそうです。
ビルの窓に車が突き刺さっているそうです。
そんな話を、
熊谷からきた人たちに訊きました。

空青く、
雲白く、
風、吹、
氷、舐める。