goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

ありがとうの言葉は

2015年04月15日 | 日記

 やっと雨が上がった。でも、午後から小雨でリビングで子育ての本を読む。プロローグは抽象的な内容で気乗りがしなかったが、中ほどから具体的な方法が示されて成る程と思う。エピローグには常に何事に対しても「ありがとう」の言葉を使いなさいと言う。当たり前のことでも感謝の気持ちが大切です。それを口に出すか、出さないかに大きな分かれ目があるようです。夫婦の間、親子の間では心と心が通じ合っているから今さら言わなくてもと省略してしまいがちです。その絆を確認し合うために「ありがとう」の言葉は必要です。使い過ぎると有難味が減ると思いがちですがそんなことはありません。今日から、今から「ありがとう」の言葉を出来るだけ使うようにしたいと思いました。(写真は先日、小学校で撮ったガザニアの花~花言葉 「あなたを誇りに思う」「笑顔で答える」「身近な愛」)

 今日の夕食は、









 ◆おでん
 ◆蛸とワカメの酢味噌
 ◆筍土佐煮
 ◆ご飯

   ~ おでん の汁が澄んで美味しい。 ~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠のテーマかも?

2015年04月14日 | 日記

 家人が今週も姫路に行きました。春の健康診断で上孫が視力が悪くなったと娘が心配しています。子育ては難しくて悩みは尽きません。難しいものと思っていてもなお難しい。小さなことからコツコツと積み上げていっても崩れるときはガバッと今まで積み上げてきたものが台無しになる。親子が互いに自分をコントロール出来るまでにはまだまだ時間が掛かります。私たちだってこの歳になっても人に対する思いと振舞いの乖離は縮まるどころか離れていき、まだまだ失敗の連続で子どもや孫と同じピーターパンです。(写真は一昨日、小学校で撮った八重の桜)

 今日の夕食は、
















 ◆豚ロースの西京焼き ◆新玉ねぎのサラダ ◆南瓜煮物 ◆茶わん蒸し ◆ご飯
   ~ 家で漬けていたお肉の西京焼きは少しパサパサ感が出てしまいました。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない日常の一コマ

2015年04月13日 | 日記

 家人は雨の中、初めてバスでK防災公園体育館へ卓球練習をしに行きました。もう半年くらい行っていないので久しぶりにグループの仲間に会うことが出来た。その時々で集まる仲間は違うが、今日は12人ほどで4台の卓球台を囲んで相手との練習をする。家人のグループ以外にも夫婦で来られている方達もいて16台の卓球台で思い思いに練習するが、雨だった所為か3,4台は誰も使っていなかった。帰りのバスは1時間に1本で待ち時間が長かったので、雨も小降りになり、その春雨に打たれながら戻ってきた。…と、家人は昼食を摂りながら午前中の出来事の話を私にしました。話題が昨日の地方選挙の結果と次の市長・市会議員選挙についての話に変わり、話し終わると、満腹になった所為か、今度はうとうと居眠りをしています。朝起きるのが早かった所為もあります。私は雨の状況を見て買い物に出掛けました。(写真は昨日、小学校で撮ったヤマブキの一重花)

 今日の夕食は、
















 ◆鰯フライ ◆うの花 ◆京菜の胡麻和え ◆若ごぼうの金平 ◆モズク酢 ◆ご飯
   ~ 揚げ立て、ホクホクの鰯フライでした ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の名前を

2015年04月12日 | 日記

 統一地方選挙で府会議員選挙があり朝早く投票所の小学校まで足を運びました。私の住んでいる市では5人が出て、4人が通ります。でも、この人が議員さんになって頂き、私たちのために活躍して欲しいと思う候補者は残念ながらいません。誰に入れようかと迷いました。で、自分の名前か、家人の名前を書こうかなとさえ思いましたが、それだけは思い留まりました。議員は選挙の時だけ頭を下げますが、あとは何をしているかよく分りません。5人の候補者はすべて政党に属していて政党活動や府庁からの提案審議の方が忙しく、私たち府民に顔が向いていないように思いますし、議員になってこれをしたいと言う意欲に燃えた人もいません。思っていても私たちにその思いが伝わりません。ただ、ウグイス嬢が候補者の自分の名前を連呼し、選挙カーの中から手を振るだけです。各候補者は日頃から府民の声を積極的に聞き、それを纏めてマニフェスト(選挙公約声明文)を出し、その結果を実績として訴える選挙活動へとそろそろ方法を変えてほしいと思いました。(写真は小学校に咲いていたビオラです)  

 今日の夕食は、
















 ◆サンチェの肉包み ◆春菊のチヂミ ◆茄子のナムル ◆トマト中華スープ ◆ご飯
   ~ ちょっと物足りない ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんの本を

2015年04月11日 | 日記

 先日孫の本棚を見てるとドラえもんのコミック本が45冊並んで揃っていましたが、よく見ると12巻本が2冊有り、13巻本がありません。多分、家人が間違えて同じ本を買って持って行ったのだろう。そこで、ダブっている12巻本を持って帰り、代わりに13巻本を持って行くこととし、古本屋さんに12巻本を売り、13巻本を購入しました。売却値段は購入費の2倍で、購入費は定価より80円安いだけでしたので新品を買ってもよいのですが、読んでしまえばそれで終わりですから新品へのこだわりが私にも孫にもありません。次回、家人が姫路に行くときに持っていって貰います。孫の喜ぶ顔が目に浮かびましたが、すぐにそれを打ち消すかのようにコミック本を卒業して欲しい孫両親の渋い顔も現れました。 

 今日の夕食は、
















 ◆まぐろ刺し身 ◆天ぷら(筍・大葉・魚) ◆筑前煮 ◆ひじき五目煮 ◆キャベツの酢の物 ◆ご飯
   ~ 生まぐろのお刺身はお肉に脂が乗っておらず不満足でした ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする