goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

借りる本も、真赤なトマトも

2015年04月03日 | 日記

 昨日、シンポジュームが終わってから図書館で本を数冊借りた。利用者貸出券カードを仕舞うことに頭がいって借りた本をカバンに入れるのを忘れて帰ってきたみたいで、19時頃カバンを開けると借りたはずの本がない。急いで図書館に電話するも閉館後で繋がらない。開館時間10時に図書館へ行くと事務員の方が今朝そのまま本が貸出作業台に置かれていたので返却処理をしましたとのこと。それで返却棚のその本をまたもう一度借りる作業をしました。本を借りるのも返すのもコンピューターシステムで借りる(借りた)本人がやります。個人情報の尊重、省力化が図られているのは良いことなのでしょうが、うっかり者の私には貸出返却自動システムは使い勝手が悪い。スーパーの自動レジのように言葉で指示してくれると有難い。熱海のKNさんから丹那高原トマトが贈られてきました。糖度7度で真赤な完熟トマトです。静岡大学農学部と提携したハウス内でのトレイ式養液培養システムで作られたもののようで、コンピューターシステムで監視管理されたスマートアグリの栽培品です。こちらの方は“No problem.(Certainly! )”で美味しそう。

 今日の夕食は、
















 ◆八宝菜 ◆餃子 ◆トマトサラダ ◆三つ葉のえのき和え ◆ご飯
   ~ 早速トマトを頂きました。抗酸化作用のリコピンが多く、凄く美味しい。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする