家人が小窓にオーニング(awning:日よけ)を取付けてくれました。初めは葦や竹、プラスティック製の和すだれを考えて2箇所のホームセンターに何回か足を運びましたが、適当な幅のものがなく、ポリエチレン製のシート状のものにしたようでした。それでも、いざ窓のサッシに取付けようとするとシートのハトメ(リング状の金具でフチ取られたもの)の穴と窓サッシの取付け用フックの位置が合わず、シートにギャザー(しわ)を作り、寸法を調整するなど工夫していました。シート下部のハトメの穴にロープの長さが調整でき、風による揺れを吸収するゴム製ひもを取付け、飛ばないように地面に置いたフック付きコンクリート製重りに掛けました。これで作業はやっと終了です。ご苦労さまです。こうやって試行錯誤しながらやるものですからホームセンターとの往復で時間ばかりかかるようです。でも、いろいろと自分なりに考えて時間を掛けても安く、また効果のあるよう最善を尽くそうとするところが家人の偉い(立派な)ところですが、家人にとっての偉いは関西の方言でしんどい、疲れるという意味になります。私は横で見ているだけでした。





◆海老と厚揚げのチリソース ◆ピーマンの肉詰め ◆レンコンのユカリサラダ ◆素麺汁 ◆ご飯
~ ~