クリスマスローズはクリスマスの時期に花が咲くからそう呼ぶのだと思っているがわが家は3月になってから咲き出した。他の家でも今の季節に咲いているのを見かけるからこの地域ではこれが自然であってお店で売っているものはクリスマスの頃に花を咲かせるように調整されているのだと思う。本来はクリスマスローズの呼び方を代えなければいけないのではと考える。調べてみると2月から3月にかけて咲く種はレンテルローズ(or レンテンローズ)と言うことが分かった。また下向きに咲く花の風情から、和名を寒芍薬と呼ばれ、3月6日の誕生花で、花言葉は「慰め」と言う。なお、今日3月11日の誕生花は「ユキヤナギ」と「ハナビシソウ」であるが、これらの花は最盛期は4月である。私から見れば花はずれているのが当たり前なのかも知れない。
今日の夕食は、
◆スズキのムニエル ◆パンプキン・サラダ ◆蒸しキャベツのポン酢掛け ◆コンソメスープ ◆ご飯
~ パンプキン・サラダ は家人の大好物 ~