旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

クリスマスのストラスブールでミュージアムへ行く

2013-12-11 13:35:50 | フランス
シュトットガルトからアルザスへの途中、また雪である ライン川を渡る頃には小雨になっていた。ここからフランスに入る

バスはエトワール広場まで。市内への道はどこもクリスマスの飾りランチはアルザス料理シュークルート=ドイツのザワークラフトです

午後、地元ガイドさんと街をめぐる。聖トマス教会はプロテスタントの中心となっている13世紀からの建物。ここにあるオルガンはモーツァルトもシュバイツァー博士も演奏した。
この教会の主祭壇部分にあるのは、祭壇ではなくひとりの将軍の墓。ルイ15世に仕えたフォン・ザクセンはプロテスタントだったので、こちらに墓を持つことになったということ。

この彫刻は以前にも見ていたが、作者のピガールという人物について、はじめて注意してみた。そうか、パリの「ピガール広場」は、この人物にちなんで名づけられていたのだ

街はクリスマス市だが、ずっと気になっていた★レーヴル・ノートルダムという博物館を訪れた。ここには大聖堂を飾っていたオリジナルの石彫がある
門柱を飾っていた柱の像
猫をモデルにしただろう遊ぶライオンの表情が、人物以上にいきいきしている。


動物を描くときには制約が少なかったせいか、この種のものには時を超えた「カワイイ」表現がたくさん見つかる。この14世紀の犬、どうでしょ?(^^)

大聖堂の破壊されたポータルにあった彫刻のひとつ。壊れているが見事な手の表現

ここでいちばん印象的だったのは、15世紀にオランダから大聖堂建設に参加したニコラスという彫刻家の作品。「黙想する男」は、ロダンの「考える人」を思い出させる。


「ターバンを巻く老人」は、かつて彩色されていた名残がみられる横顔も完璧

このミュージアムは途中にいくつもこんな吹き抜けの場所がある。もともとの中庭やテラスだ。

★これだけ秀逸な彫刻をも、ことごとく破壊されたのは、二つの時代背景が理由になっている。
ひとつめは17世紀はじめの宗教戦争。もうひとつはフランス革命。
特に後者はフランス中の教会や修道院に壊滅的な破壊を招いた。

**
午後五時半、表はすっかり暗くなっていた。
観光の時に歩いた道々が、まったく別世界のように美しくライトアップしていた。
●大聖堂前

●昔、ローマ時代の通りと重なる道も

●グーテンベルグ広場~15世紀、マインツ生まれの印刷機の発明者は、この街で活躍した。

●クレベール広場~ナポレオン軍団のひとり、クレベール将軍はアルザス人であることを誇りにしていた。この広場の建物の一つをつかってプロジェクト・マッピングが行われている。三十分毎、一回十五分。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする