ジジババのたわごと

孫たちさらにその孫たち世代の将来が、明るく希望が持てる時代になってほしい。

代表選で分裂になるような関係なら別れるべき

2010年08月31日 | Weblog
菅首相と小沢前幹事長の直接対決になった場合、党が分裂する懸念がある。そこで鳩山前首相の仲介で激突回避の可能性を探っているということだ。
おかしな話ではないか。
党の顔である代表を決める選挙が両陣営の亀裂を深め、分裂に発展する恐れがあるというのだからあきれてしまう。

民主党代表選挙は、政策の違いや基本的な理念の違いというよりも、ポストを巡る権力争いの様相だ。
焦点はカネと人事を握ることができる幹事長。それと官房長官を巡って裏で駆け引きがあるという。

両者の論争を聞いていると、対立する別な党に所属しているかのような反目だ。不信と敵意の強さがにじみ出ている。
言い分は、取って付けたような理由を並べている。相手を非難する側も、似たようなことをしている自己矛盾におちいっている。

党内の選挙とはいえ、事実上首相を決める選挙だから国民の関心も高く、国民の意向が反映される。国民が望まない方向だと次の選挙で票を減らすので、世論を全く度外視するわけにいかない。
世論が重石になるという一面があるのだが、タイミング的にこの先しばらくは大きな選挙が予定されていないので、国民の声はさほど議員の行動を規制しない。党内事情が優先されるだろう。

そもそも代表選挙というのは、誰が党の最高責任者として適任かを、党内のルールに基づいて選ぶ選挙である。政党として基本の基本だ。
トップを決める選挙で争ったから抜き差しならない関係になるようなら、一緒になっているほうが不自然である。
それほどの内情なら、早々に別れるべきだ。どの道うまくいくわけがない。
中核になる政策や理念さらには基本的な政治手法などが許容を超えるのなら、党という枠内に無理に留まることのほうが害がある。

話し合いとか仲介とか密室で矛を収めるのは、解決できない問題を先延ばしをするだけだ。
ここまできたら、話し合いで一本化するようなことはしないで、選挙で決着をつけたほうがいい。
「小沢」「反小沢」の体質の違いと両者の反目の溝は、実に深く広いということを国民に印象付けた。
対立が激化するほど、「小沢グループか」、「非小沢グループか」がはっきりと国民の前で示される。国民にとっては貴重な情報となる。

ところで鳩山前首相が、「小沢氏に首相にしてもらった恩義がある」と発言したのを聞いて、いよいよ薄っぺらな印象を受けた。
個人的な情をよりどころに判断するというのはリーダーとしての資質を疑う。
少なくとも、一国の首相を選ぶという重要な政治決断をする際に、決して口にすべきことではない。
図らずも本音が出たのか、それとも言い訳に困って理由にしたのか確かでないが・・・。

いずれにしろ、鳩山前首相の変心で形勢は一気に小沢有利に傾いている。小沢首相実現の可能性が高くなった。
と思っていたら、全面対決を避けたい鳩山前首相が菅首相と会談し、菅・鳩山両氏に小沢前幹事長を含めたいわゆるトロイカ体制を重視して挙党態勢を確立する方向に固まりつつある。菅・小沢両氏の会談が実現することになった。
これでまた、抜きかけた刀を鞘に納める可能性が高くなったような気配が漂う。
しかしどちらにせよ、そうたやすくしこりは消えない。この先ずっと溝は埋まらないままで行くだろう。

さて目を転じると、先の参議院選挙を前にして、少数政党がいくつも結成された。しかし振るわなかった。
その前の衆議院選で旗揚げした「みんなの党」だけは例外だが、小数政党はどこも存亡の危機に立たされている。既存の小政党も例外ではない。
これらの小数政党にとっては、民主党の分裂を期待する気持ちが強いことだろう。
政界再編が起これば・・・、八方ふさがりのなかで彼らにとって救いの神となるかもしれない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿