小太りMTB

ちっともMTBに乗ってないMTBerのブログ

XTRクランク様がお亡くなりになりました・・・             否!俺が殺したようなモンだぁぁぁ!

2005年12月21日 | MTB[Orange P7]
 ナニ?この煽情的なタイトル。XTRクランクをオシャカにしちゃったンです。ショックなんです。それもバイクに乗ってて壊したのではなく、弄り壊したという、ナンとも情けない壊し方。

 「うがぁっ! XTRのクランクがっ!」で、潰してしまったクランクキャップが嵌る部分のネジ山(コッタ抜きを嵌める所)を、如何にか修復しようとしてたんですけど・・・

 素直にタップをかければイイんですけど、持ってないし、こんな大きなタップは高くて買う気はしません。そこで、コッタ抜きをタップ代わりに、ネジ山を修復しようとしたのですが、更に被害を拡大してしまいました。

brokenxtrcrank_02_s 最後の手段として、ネジ山が潰れた部分を電ドルで削っちゃいます。これで、写真のようにコッタ抜きは嵌められるようになったのですが、ネジ山の山数がねぇ~・・・。
 
 
 
brokenxtrcrank_01_s ほら、この通り。まともなネジ山は2山しか残っていません。コレではクランクを抜く時に、ネジ山がもたない可能性大です。
 つまり、クランクが抜けなくなって、にっちもさっちも行かなくなっちゃうって事です。少なくとも、高いXTR BBもオシャカにしてしまうでしょう。

 コッタ抜きで修正しようとせずに、ヤスリで潰してしまった部分のネジ山だけを、電ドルで削っちゃえば使い物になってたかも?今更遅いけど。

 さて、P7に付けるクランクが無くなっちゃった。どうしよう・・・。ヤフオクで探してはいるンですけど、高いンですよね。XTR。綺麗なのばっかりだから仕方ないけど。

 ボロでイイから安いのないかなぁ~。アームだけでイイから。XTR BBのBB-M952のオクタリンクに合うXTR。型式は、FC-M951か、FC-M952か、FC-M950。アーム長は165mmがいいなぁ~。(ナニ細かく書いてるの?もしかして、ねだってる?)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
XTRクランクありまっせ(笑)。 (SJ)
2005-12-21 22:53:27
XTRクランクありまっせ(笑)。
機能的には問題なしですが、靴の擦れ跡ありです。来週持って行きましょうか?現物見て決めてくださいな。
返信する
おおっ!ありがたや!SJさん。 (こぶ)
2005-12-21 23:46:16
おおっ!ありがたや!SJさん。
是非、見せて下さいな。

アーム長、何mmでしょうか?
一応クロカンなんで、回転数優先でいきたいンです。
返信する
ども。見た目は期待しないでください。(XTRの文字... (SJ)
2005-12-22 17:35:25
ども。見た目は期待しないでください。(XTRの文字が消えかかってます。お得意のポリッシュにでもしてください。
ちなみに長さは170mmです。一般的なサイズなので大丈夫だとは思いますが・・・
おまけでBB(中古)も付けます(笑)
返信する
XTR様となれば、ポリッシュ・モチベーションも... (こぶ)
2005-12-22 21:55:38
XTR様となれば、ポリッシュ・モチベーションも上がるってモンです。取り引きが成立したならば、頑張って磨かせて頂きます。

トレールランの際、現物確認の上、交渉させて下さい。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-03-23 10:20:04
古い記事なんで今更って気もするけどRecoilってネジ山を修復するパーツがお勧め。

壊れたネジ山をワンサイズ大きなドリルでさらってから専用のタップを立て、バネ状ステンレス線で元のサイズのネジ山を復元するモノ。

バイクのプラグホール修復(M18だったか?)、自転車のキャリアボス修復(M5)、ねじ穴破損を予防する意味で最初からRecoilでネジ山を作る(バイクのキャリパーサポート等)、、なんて使用法だ出来る優れもの

写真で見た限りではドリルでさらった状態からでも充分修復可能だと思うけどな。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-03-23 10:39:00
改めて写真を見たらBBシャフトとの勘合部のスプラインが邪魔でめんどくさそうだった。

単純な貫通穴じゃなかったのね、、

返信する

コメントを投稿