kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

ラグビーの祭典(W杯)「日本代表が地元開催の開幕戦は今夜です!」

2019年09月20日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
4年に1度のラグビーの祭典、ワールドカップ(W杯)日本大会は今夜(20日夜)
東京・味の素スタジアムにて、1次リーグA組の日本―ロシアで開幕します。

日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」は、9月15日に最終を迎えましたが
ラグビーの人気番組だったので、ラグビーファンも増えたのでは・・・

特別記念講演会 大畑大介氏

「根拠のない自信を信じろ!」
9月15日 高槻現代劇場 中ホールにて


ラグビー人生を振り返り、目標にたどりつく一番の原動力は
目標像になりたいという気持ちと、夢を追いかける情熱を持つこと

私が初めてラグビーを見たのは、30数年ほど前に
茨木市の高校で開催された「高校生のラグビー大会」で
時間の経つのを忘れて見ていたことがありました。

日本代表のジェイミー・ジョセフ・ヘッドコーチは
「良い準備ができている。強いチームを構成できた。」と話されています。

今大会の目標は決勝トーナメントに進んでのベスト8です!
(前回の15年大会では3勝しながら手が届きませんでした。)
日本代表が地元開催の開幕戦は今夜です!みんなで応援しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡くなる前日まで投稿していたブログ「日々是好日 とっつあんの雑記帳」

2019年09月19日 | 思い出・覚え書
とっつあんさんは、ブログ「日々是好日 とっつあんの雑記帳」の管理人です。
闘病中で辛い時もあったと思いますが、毎日ブログを更新されていました。
でも、今月の17日から投稿がないので入院されたのかも・・・と、心配していると

【訃報】とっつあん逝去のお知らせ

更新された19日のブログは・・・とっつあんさんの息子さんからでした。
(とっつあんさんのブログは、画像をクリックしてご覧ください。)

とっつあんさんと初めて会ったのは、ボラパソ(高槻市民のデジタルデバイド解消を目的の、パソコン講座を実施)に所属している20数年も前でした。

その後は会うことも無かったのですが、「しろあと歴史館」のボランティア活動に誘って頂いて、短い期間でしたが一緒に活動したこともありました。
でも、私がボランティア活動をやめてから会うことはありませんでした。

とっつあんさんと会ったのは数少ないですが
毎日ブログに訪問することで、古くからの友人のように思っていました。

亡くなる前日まで
ブログを更新されていたとは「とっつあんさん」らしいですね。
お疲れさまでした。そしてブロ友でありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市樫田地区・中畑「11年ぶりの女性陶工家を訪ねて・・・」

2019年09月18日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
9月のハイキングは、初秋の樫田地区を
高槻市観光協会ボランティアガイドさんの案内で歩いてきました。

樫田地区は市街地からは、そう遠くない場所にありながらも
2008年に2度行っただけで、その後は行く機会もありませんでしたが
今回のハイキングに、中畑の陶工家がコースに入っていました。

2008年 中畑の「若き女性陶芸家」
私達ができる所は、私達の手で改修しています。
壁も自分たちの手で竹を編んで
土と藁をまぜて築130年の古民家を改修していました。

高槻生まれで高槻育ちの30代の女性Hさんは、大学を卒業してから
沖縄でヤキモノの修行を8年間してこられました。

そして、生まれ育ったこの高槻でプロとしてヤキモノをしたい!と、思いましたが
この高槻の街で窯をつくって、薪で火をたくなんて、無理な事だと思い・・・
最初は地元の高槻でヤキモノをするのは、あきらめていたそうです。

夢のある若者が集まって窯作りです・・・いいなぁ~
お友達の協力で、夏~秋の窯開きを目指して手作りの窯場を作っています。

やっぱり生まれ育ったこの高槻で、プロとしてヤキモノをしたい!
高槻でヤキモノをやろう! と、思い直したのは
高槻のええとこブログ
で見た「原や樫田の風景」だったそうです。

2008年 2回目の訪問

笑顔のステキな、中畑の女性陶工家の平井友美さんです。


年内の火入れと、来年の窯開きを目指して
今日も手作りで窯場が作られていました。


私は今回で2回目の訪問なのですが、何故かこの場所は親しみを感じます。
みなさんも寛いだ様子で、平井さんと楽しい会話を交わされていました。

この畑中の古民家へ、9月度ハイキングで訪問させて頂いた記事は
長くなりますので、明日へ続きます・・・(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコロで表現した「分泌物」

2019年09月17日 | 美術館・博物館
タイトル名を「分泌物を表現していたのは・・・」から変更しました。

グスタフ・クレムトが最後に残した言葉は 『エミーリエを呼んでくれ』 でした。
その「エミーリエ」の肖像画が撮影可だったので、いっぱい撮ってきました。(^^ゞ
その後、クレムト展の会場(国立国際美術館)地下3階から2階へ上がると

展示名は「ジャコメッティと」

国立国際美術館の地下2階で開催されていたのは
コレクション特集展示「ジャコメッティと」でした。


会場に入ると、会場入り口の右手に見えたのが
この作品です。


これは・・・何? と思いながら近くに寄ると


作品はサイコロで作成されています。(驚!)


作成者:トニークラッグ
生 年:1949年
作品名:分泌物
製作年:1999年

撮影許可証

写真に撮りたくなり、受付の人に聞くと
地下1階のインフォメーションで
「撮影許可証」が頂けると教えて頂きました。
(私だけでなく、他の人も撮影許可証を貰って撮っていました。)

分泌物の上半身


分泌物の下半身

サイコロを使って表現した作品でした。(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立国際美術館「日本・オーストリア外交樹立150周年記念 クリムト展」

2019年09月16日 | 美術館・博物館
国立国際美術館前

会 期:2019年8月27日(火)~12月8日(日)
休館日:毎週月曜日(9月16日、9月23日、10月14日、11月4日は開館、翌日休館)


会場:国立国際美術館
住所:大阪府大阪市北区中之島4-2-55 


グスタフ・クリムト(Gustav Klimt)は、19世紀末ウィーンを代表する画家です。


愛の画家クリムトの女神”エミーリエ”

ここだけは撮影可! (^^♪

クリムトの絵というと金色の絵、というイメージがあります。
この作風になった背景には、一人の女性の存在があったそうです。


弟の結婚を機に、クリムトは一人の女性と出会います。
それが、弟の妻の姉がエミーリエでした。

毎年、夏になるとエミーリエの別荘で一緒に過ごすようになり
二人は恋人同士でしたが、クリムトがエミーリエを尊敬するあまり
プラトニックな関係だったそうです。


ある夏、クリムトは制作に行き詰り、絵が描けない日々が続きました。

画家にとって一番辛い時に、彼を救ったのはエミーリエでした。
エミーリエはクリムトのアトリエに入り・・・
手つかずの真っ白なキャンパスにそっと金箔を貼ったのです。


そしてクリムトは代表作「接吻」を描きます。

グスタフ・クリムト(1862-1918)の代表作 「接吻」

残念ながら、私の大好きな作品「接吻」は展示されていませんが
他の作品からグスタフ・クリムトの「接吻」を感じてきました。(^^ゞ
(これは大塚国際美術館で撮った写真の一枚です。2014年)

大好きな作品「接吻」は
クリムト自身とその恋人のエミーリエ・フレーゲをモデルにしたといわれ
キスを交わしている男と女の二人がいるのは、黄金に輝く花園です。。。

クリムトは、1862年にオーストリア・ウィーン郊外の金細工師の家に生まれ
工芸美術学校で絵やデザインを学んだ後、装飾の職人として人生のスタートを
切りますが、建築ラッシュが下火になると画家へと転身しました。

「接吻」以降、クリムトの絵からは徐々に金という色が消えていき
1918年に、クリムトは病に倒れます。
彼が最後に残した言葉は 『エミーリエを呼んでくれ』 56歳の生涯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・森ノ宮「バランス食堂 ASU-SHOKU(アスショク)でランチ」

2019年09月15日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
9月度教養講座で「大阪府警察本部庁舎見学」の後
もりのみやキューズモールに案内して貰ってお昼してきました。

バランス食堂 ASU-SHOKU(アスショク)

見学に参加した人たちと「もりのみやキューズモール」で解散したあと
一緒に行動した7人が選んだお店が「アスショク」でした。


店内は広々として、その中に落ち着いた空間があり
オープンテラス席(写真右側)では、BBQが楽しめるそうです。


私は一番人気の「アスショクバランスボックス」に決めました。

アスショクバランスボックスは1080円です。
1080円の80円は税込み? と思いましたが違ってました。(^^ゞ

アスショクバランスボックス

4種の小鉢をバランスよく木箱に詰め
ご飯は胚芽米と雑穀米をブレンドしたオリジナルの「アス米」です。

同じテーブルの3人は、アスショクバランスボックスと
ピッツア マリゲータの2つを、仲良くシェアしてましたが
私は参加しませんでした・・・「ごめんなさい!」


大阪市中央区森ノ宮中央2-1-70
もりのみやキューズモールBASE 1F  ☎06-6910-4110


JR森ノ宮駅から大阪に向かいましたが
私は6人の人達と大阪駅で別れて、次の目的地へ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月度教養講座②「大阪府警察本部庁舎見学で白バイに乗ったよ~!」

2019年09月14日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
韓流時代劇ドラマで分かりますが・・・韓国は元々中国の属国でしたね。
「米国で公然と語られ始めた米韓同盟の本質的な弱点」の記事は・・・こちら

日は、9月度教養講座「大阪府警察本部庁舎見学」のつづきです。

大阪府警察本部庁舎 1階の広報コーナー

広報コーナーの右奥に白バイが展示されています。


ライダーなら憧れの白バイを前にして
女性特別白バイ隊で、警視庁総務課に所属する12名の
「クイーンスターズ」を思い出しました。

白バイの概要

大きくて重いので、バイクを起こすだけでも大変だと思いますが
起こす時のコツがあるそうです。

白バイに乗った時に見える前部分

8月19日は「バイクの日」です。

白バイ女性隊員になったつもりで・・・(^^ゞ

白バイで走ることはできませんが・・・
こんな機会でなければ、白バイに乗ることは無いと思い勇気を出して?
「クイーンスターズ」気分で乗ってきました!


正面のビデオで、大阪府警察本部の仕事・交番での1日・警察官学校などと
興味のあった「大阪府警察本部 通信指令室」の説明がありました。

庁舎見学の「来庁者バッジ」

バッジをつけて、ガラス越で見る「通信指令室内」の場所に
案内して頂きました。(写真禁止)

※大阪府内には65警察署があります。大阪府内からの「110番」は、原則として大阪市中央区にある大阪府警察本部の通信指令室に接続され、同時に電話のあった区域の警察所に繋がります。

ハーレーダビッドソン

広報コーナー入口の「サイドカー(側車付自動二輪)」に
お別れをして「大阪府警察本部庁舎見学」が終わりました。

見学希望の方は、施設見学をクリックしてご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月度教養講座「大阪府警察本部庁舎見学」

2019年09月13日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
「前澤氏創業21年の辞任、ワンマン経営の限界認めた」のニュースが
ヤフーがZOZOの50・1%の株を取得・・・この記事はこちらでご覧ください。

日は「大阪府警察本部庁舎見学」に行ってきました。
(9月12日木曜日 快晴)

大阪市中央区大手前の大阪府警察本部(2007年施工)

設計者は、黒川紀章(くろかわきしょう)氏 ですが・・・


黒川氏は、大阪府警察本部竣工の2ヶ月前に亡くなられました。


向かい側(南側)は「大阪歴史館」と「NHK」の建物です。

模型

入り口は、大坂城の西側にあります。

模型

門を入っていくと
大阪府警察本部の建物の入り口です。


写真禁止の場所が多いので
ほとんど撮りませんでしたが・・・


あっ!ここは大丈夫のようです。(^^ゞ
(1階の広報コーナーのみ撮影可能)

広報コーナーの入口に見える「サイドカー(側車付自動二輪)」

車 名:ハーレーダビッドソン
年 式:1963年式(昭和38年)
排気量:1200CC

このオートバイは、皇宮警察で警護などに使われていたものです。
大阪府警では、年頭視閲式(しえつしき)や各種パレ―ドなどで活躍しました。


大阪府警察年頭視閲式で点検を受けるハーレーダビッドソン
(昭和52年 万国記念公園)

アメリカ車で知られる「ハーレーダビッドソン」は
昔から、日本でも非常に人気のあるメーカーなので
バイカーじゃない私でも、名前だけは知っています。

※年頭視閲式とは、警視庁をはじめとする各都道府県警の本部長などに
 警察の働きを見せることを主とするイベントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭とサーモンの違い・・・?

2019年09月12日 | 食楽
回転寿司「サーモンの握り」

回転寿司のネタは、全部日本語で書いていますが
鮭だけは英語のサーモンと書いてあります。

鮭は英語でサーモンですが・・・
日本ではサーモンには差がありました!

●鮭は生で食べられない。

鮭=天然で、オキアミ・アニサキスを食べています。
  鮭の身に付いたアニサキスを、生で食べると腹痛の恐れがあるので
  火を通してから食べる。

●サーモンは生で食べれる。

サーモン=養殖なので、エサは魚粉・植物性蛋白質などで
     鮭の身に寄生虫は入らないので、生で食べることができます。


天然を=鮭、養殖を=サーモンと名前を変えているのは
昔の日本では養殖のサーモンはなく、天然の鮭しかなかったが
漁獲量・生産量が1位のノルウェーでは、1970年代から鮭の養殖が行われ
生で食べることが出来ました。

ノルウェーの人、ビョーン・エイリク・オルセンさんが
お寿司の文化がある日本に、生で食べれる鮭を・・・と思ったので
寄生虫のいる鮭と区別して、サーモンと名付けたそうです。

人気のネタランキング、8年連続1位のサーモン
日本のサーモン養殖地には、80種類以上のご当地サーモンがあります。

宇和島みかんサーモン

愛媛県では、エサの中にみかんのエキスを混ぜているので
ほんのり柑橘の風味があるそうです。

びわサーモン

琵琶湖にしかいない、天然のビワマスを養殖して15年かけ成功した
最上級の旨味が味わえるそうです。

ご当地サーモンは、旅食の楽しみにもなりますね。
毎日放送の「この差って何」で、鮭とサーモンの違いを知りました・・・(^^ゞ
お寿司を食べに行った時の、お話のネタに如何ですか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当日入場券が届きました!

2019年09月11日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
7月に申し込んでいた「特別記念講演会 大畑大介氏 講演会」の


当日入場券が届きました。


大昭工業(株)さん主催のポスター

特別記念講演会 大畑大介氏の「根拠のない自信を信じろ!」がありました。

大畑大介氏の「根拠のない自信を信じろ!」のお話が聞きたくて
家に帰り、早速ネットで申込みました。(^^ゞ

大畑 大介(おおはた だいすけ )氏は
日本の元・ラグビー選手。大阪府大阪市城東区の出身
ラグビーワールドカップ2015 イングランド大会の開会式の
セレモニーにも登場した世界のレジェンドです。

「減点法から加点法に変えてストレスを和らげる」
これは大畑氏の言葉です。
講演では、どんなお話が聞けるのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする