goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

天使城と呼ばれる 「サンタンジェロ城 (Castel Sant'Angelo)」

2010年06月25日 | イタリア
地 図
地図を見ると、サンタンジェロ城 は星型の中に建っているんですね~(驚)


バチカン市国を出た後、サンピエトロ大聖堂の参道を東に向かって少し歩いていくと
テヴェレ川 が見えてきました・・・サンタンジェロ城はその川沿いにありました。


ローマでペストの流行時に、大天使ミカエルがこのお城の屋上に降り立ち、剣を一振りすると
ペストが終焉したと言われる伝説があって、サンタンジェロ城の頂上に剣を振り下ろす天使の
像が立てられ 「カステル・サンタンジェロ-聖天使城」 と呼ばれたのが名前の由来だそうです。


サンタンジェロ城の真正面に架かる橋が、ポンテ・サンタンジェロ聖天使橋です。
ベルニーニの手による天使像が、サンタンジェロ城を守るように並んでいました・・・。
ローマで一番美しい橋と言われています。

サンタンジェロ城は、139年にハドリアヌス帝の霊廟として造られ、キリスト教時代に
聖アンジェロに捧げる城として改築されたのですが、その後は牢獄や教皇の部屋として利用され
サン・ピエロト寺院と秘密の通路で結ばれていて、法王の避難場所として使われていたそうです。


ポンテ・サンタンジェロ-聖天使橋から見た、バチカンのサン・ピエトロ大聖堂です。
サンタンジェロ城は、テヴェレ川右岸にある城塞でしたが、現在は国立博物館になっています。


お迎えのバスを待っていると、可愛い子供たちの姿がありました。
あれ~子ども達の後ろに立派な建物が見えますので近くまで行ってきます。(^^ゞ


そこは、きつい線と過度の装飾のため「Palazzaccio」「大きいBad宮殿」
と、言われていたそうですが・・・? 今はヴェレ川沿いの立派な最高裁判所でした。

追 記
映画「ローマの休日」で、ダンスパーティーの会場だったのが「サンタンジェロ城」だそうです!

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : アガパンサス         花言葉 : 愛の始まり
アフリカ原産です。アガパンサスはギリシャ語で
「愛」という意味のアガペーと「花」という意味のアンサスという言葉から来ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする