暇と退屈の倫理学 著:國分功一郎
またまた哲学書を読みました
哲学が嫌いで仕方ないのに、なんかわからないが
手にとる本が哲学の本であります
というか、今回は、倫理学ってなんだ?と
よくわからないから取ったんですが、
ようは哲学なんですね(多分違う)
そんなわけで、まぁ、頭に入らないような、
入ってくるような、わけわからんちんのままで、
だらだらと読み進めたのでありました
内容は、題名のとおり「暇と退屈」について、
あれこれと、あれですな、
前回勉強しました「思考実験」を繰り返すといいますか、
過去にそれらを研究というか、哲学した哲人の
著書や言葉なんかを解説、解読しながら
あれこれと進んでいくのであります
正直、興味がないとまるで意味がわからない
どうして、暇になるのか、退屈だと思うのか、
そういうことを小難しく考えてみて、
ああでもない、こうでもないとつらつらやっていくと、
だんだんとその輪郭めいたものが見えたりして
とても楽しいね、みたいな感じで終わるというか
まぁ、本当、まさに哲学書
答えがどうだっていい、その過程が楽しかったらそれでいいとか
まるで、これそのものが暇と退屈をなんとかするための何かじゃないかと、
読みつつ、呆れつつ、なんのかんのだったのでありました
ちょっと導き出された内容といいますか、
あぶり出た倫理(?)というのが、
はー、そうですか、それで?
という感じでありまして、このあたりからして
哲学に向いていないんだろうか、
いや、そもそも哲学に向いていないと想いたいからそうでないかとか、
そういう、哲学的思考方法みたいのだけは
よくよく学ぶというか、慣れることができました
じっと読み込んで、理解したというか、
どっかで哲学に関する寸評を見た言葉に
「哲学は、デバックの足りないゴミプログラムである」という
それが本当によくわかったと、そんなことを
思い知ったのでありました
どう考えたって、非生産的の閉鎖したものだと思うんだが、
それがまた、ありがたがられるといいますか
なんか、人気があるというのが、どうにも気持ち悪いなんて
思わされたのでありました
そう考えると、私はなんだかんだ
哲学の素地があるのかもしれない
嫌いなのに読むんだから
とかなんとか
またまた哲学書を読みました
哲学が嫌いで仕方ないのに、なんかわからないが
手にとる本が哲学の本であります
というか、今回は、倫理学ってなんだ?と
よくわからないから取ったんですが、
ようは哲学なんですね(多分違う)
そんなわけで、まぁ、頭に入らないような、
入ってくるような、わけわからんちんのままで、
だらだらと読み進めたのでありました
内容は、題名のとおり「暇と退屈」について、
あれこれと、あれですな、
前回勉強しました「思考実験」を繰り返すといいますか、
過去にそれらを研究というか、哲学した哲人の
著書や言葉なんかを解説、解読しながら
あれこれと進んでいくのであります
正直、興味がないとまるで意味がわからない
どうして、暇になるのか、退屈だと思うのか、
そういうことを小難しく考えてみて、
ああでもない、こうでもないとつらつらやっていくと、
だんだんとその輪郭めいたものが見えたりして
とても楽しいね、みたいな感じで終わるというか
まぁ、本当、まさに哲学書
答えがどうだっていい、その過程が楽しかったらそれでいいとか
まるで、これそのものが暇と退屈をなんとかするための何かじゃないかと、
読みつつ、呆れつつ、なんのかんのだったのでありました
ちょっと導き出された内容といいますか、
あぶり出た倫理(?)というのが、
はー、そうですか、それで?
という感じでありまして、このあたりからして
哲学に向いていないんだろうか、
いや、そもそも哲学に向いていないと想いたいからそうでないかとか、
そういう、哲学的思考方法みたいのだけは
よくよく学ぶというか、慣れることができました
じっと読み込んで、理解したというか、
どっかで哲学に関する寸評を見た言葉に
「哲学は、デバックの足りないゴミプログラムである」という
それが本当によくわかったと、そんなことを
思い知ったのでありました
どう考えたって、非生産的の閉鎖したものだと思うんだが、
それがまた、ありがたがられるといいますか
なんか、人気があるというのが、どうにも気持ち悪いなんて
思わされたのでありました
そう考えると、私はなんだかんだ
哲学の素地があるのかもしれない
嫌いなのに読むんだから
とかなんとか