なんだか、グアムでは順調にコミュニケーションを取っていたように思われるかもしれませんが、あちらからのブログでも書きましたように、やっぱり言葉が通じなくて座礁する事が当然あるわけです
。
正直、旅行客相手に仕事をしてる人には、いくぶん通じやすいと思います。あちらが、「汲んで」くれますから
。逆に、日本人慣れしていない人との会話ですと、あちらは、汲んでもくれませんし、「こちらが何が分からないか、分からない、想像もつかない」ことがあるわけです
。
日本語でも、例えば、どこか地方の山あいの村に生まれ住んで、一度も外国に足を運んだ事もなければ、そもそもじかに外国人を見たことも無いおばあちゃんがいたとして、そのおばあちゃんとたいして日本語が上手じゃないアメリカ人がいきなり会話するようなものです。「ああん、あんだってぇー?」(←志村○ンさん風(笑))な感じですよね。歩み寄り方が、わからないわけですよ。でもそれは、仕方ないわけで。どちらが良いとか、悪いでもありません。だからこそ、コミュニケーションが成立した時が面白いわけです
。
滞在したホテルには、ジャグジーがありました。海やプールで少し冷えた体を、温めるのにもってこい。ちょっと贅沢気分も味わえますしね。
ある日の夕方、ジャグジーに一人で入っていますと、褐色の肌をしたカップルが、入り口の方からちらっとこちらを伺ったのが見えました。そんなに大きいわけではないですから、混んでしまう事もありますが、せっかくのジャグジー、出来たら自分たちだけでゆっくり入りたい、と思っていたのかもしれません。
でも、僕も入ったばかり。手を広げ「よかったらどうぞ」という意味で微笑みかけますと、ちゃんと伝わったらしく、ちょっと二人で会話したあとキャッキャと入ってきました。「どうする?入る?」「いいんじゃない?大丈夫そうだよ」みたいな感じでしょうか。わかんないですけど(笑)。
「ハイ
!」「ハイ
!」お約束のご挨拶をして、ご一緒することになりました。
ほどなく、女性の方が
「どこから来たの?」
「日本だよ」
「そうなんだ、東京?いつから居るの?いつ帰るの?」
「えっとねー」
みたいな、他愛のない会話をして、ひと和み。楽しいひとときであります。
彼らは地元の人で、恋人同士で、彼氏はスーパーのガードマンをしているとこととか、僕は日本では東京で生まれたけど、今は隣の神奈川ケンっていうところに住んでて、自然が多くていいところだよーとか、そんな感じで、しばし「順調に」会話は進みました。
そして、ココからが問題でした。
やおら、
「Hey, Do you have many スワインフォー in Japan now?」
こんなことを訊かれました。
「あなたは日本に今、沢山のスワインフォーを持っていますか」
直訳すれば、こうですね。
「・・・ス、スワインフォー
?」
「イエース、Hey, Do you have many スワインフォー in Japan now?」」
同じ事を訊いて来ます。
・・・おいおいー、「スワインフォー」ってなんじゃらほいー
。
「ア、アー、ウェール、ソー、えーっとー、What is スワインフォー?」(スワインフォって何?)
それでも彼女は
「スワインフォー!!スワインフォー!!」
と、僕の顔を見て、繰り返します。・・・ほんとにわかんない、聞けば聞くほどわかんない(笑)。
スワインフォー、スワインフォー、スワインフォー
ワイン?違うな。ワイ、ワイ、・・・あ、ワイフか?奥さんがいるかって、訊いてるのか?ちょっとイントネーションが違うんだな、彼らは、現地の人だしな。
・・・思考が、自分勝手になりました(笑)。でも、とりあえず、あてずっぽうでも、当たるかも。で、
「ノーノーノー!I don't have ワイフ in Japan. I am single!」(僕は日本に奥さんいないよ。独身だよ!)
「・・・
(彼女、怪訝な顔(笑))」
そして、「NO、I heard the news you Japanese have many スワインフォー in Japan now !」(違うわよ、私、ニュースで貴方たち日本人には沢山のスワインフォーがいるって訊いたもの)
あ、なにか制度のことかしらん。でも、なんだろ。とにかく、説明してみよう。
「いやー、そんなことないよー、そっかー、それは勘違いだなー。僕たち日本人は一夫一妻制だよ。奥さん、何人も居る人はいないよ。一人に、一人だけね、アフリカとかじゃ一夫多妻制のとこもあるよね。でも、日本は違うんだよ。一人だけ。ジャスト、ワン、ワイフ.」
「ノーノーノー!ノット、ワイフ!スワインフォー!!スワインフォー!!!」
ちなみにですね、欧米人は「ゆっくり喋る」ってことをほとんどしません。特に英語はリズムの言語ですから、「え?ゴメン!わかんない!もう一回言って!」とお願いしても、スピードが変わらないんです。日本人なら、ゆっくり言うでしょ?でも、あちらの人は、スピードは変わらず、「ただ声が大きくなるだけ」なんです(笑)。いや、全員だとは言いませんが(笑)。
とにかく、わかんない。スワインフォー疑惑。
「えっと、ゴメーン、わかんないやー。スワインフォーって何だろう?辞書でもあればいいんだけどさ、今持ってないし・・・。なんに関係する言葉?」
すると物凄いは早口で説明してくれたんですが、その中に「desease」「sickness」という言葉が聞こえてきました。
うーむ、奥さんと病気?いや、まてよ、奥さんからは離れよう(←ちょっと酔ってる(笑))。で、えーと。
すると、
「貴方はスワインフォーのためにグアムに来たの?」
と言います。僕は考えました。何かの病気なのか。
あ、そうだ、昔、ハワイとかに病気の治療のために滞在する人たちがいるって聞いた。気候がいいしね。あれか。うん、きっとそうだ。グアムにもそういう目的で滞在する人がいるんだ。きっと彼女は、僕がそういう目的で来ているんだと思ったんだ。
で、「いやー、僕は健康だよ。あ、そうそう、日本にはね、温泉ってのがあってね、日本人は外国に行かなくても、温泉に病気を治しにいくことがあるよ。湯治って言ってね、日本にはとっても沢山の温泉があってね、あ、分かる?温泉。ホットスプリングね、あ、そう、わかる。良かったー。で、それで病気を治すってのが、とってもポピュラーなんだよ。お年寄りが行くんだよー。でも、僕は大丈夫、健康、イエー

。」
「・・・
(彼女、そして彼氏も怪訝な顔)」
反応が恐ろしく薄い。
・・・なんとなく変だと思ったんです、僕も。彼女たちが、ちょっとよそよそしい(笑)。
なので、「明日は晴れるかな?」とか「LONE STARでステーキ食べたよ」とか、関係の無い話をして、あ、これは成立しました。ちゃんと。「LONE STARはいいよ!美味しかったでしょ!?」とかね。で、「じゃ、またねー。楽しい会話をありがとう
!」と、一足先にジャグジーを後にしました。
「スワインフォー」の疑惑はそのまま残して。
部屋に帰って、思い当たる限りのスペリングで単語を調べても、辞書でもヒットしませんでした。
そして、翌日。
英語と日本語の話せる人に、「スワインフォーって何ですか?」と訊きますと、
「スワインフル?あぁ、豚インフルエンザ、ですよ」
と。
swine influenza スワイン「豚」 インフルエンザ。
略して、
swine flu スワインフォー。

・・・しまったー
(←僕(笑))。
ではー。
私なら無理です。一瞬でめげます(ρ_;)
ケンさんはどこに行っても色んな人とフレンドリーにお話が出来て羨ましいです…
私、人見知り激しいのでホントに羨ましい…
ところで、ケンちゃんはグアムから帰って来て、インフルちゃんの検査とかしたんですか?
流行り始めた頃はニュースで何度も放送していましたが、今はあまり放送されていないですよね。
でも、日本では冬にインフルちゃんが流行しやすいですから、体の中に潜伏してるかもしれないですよね。
ちゃんと、調べてもらった方がよいですよ。
私は、外国に一度しか行った事がなく、その時も通訳がてらの友達が一緒だったので、言葉が通じないって事はなかったのですが、もし一人で行ってこ~いなんて言われたら・・・・・コミュニケーション取れないで途方にくれてしまいそうです。
外国に行かなくても日本の中でも同じ事があります。
地方に住んでいる友達や母の田舎の人と喋る時に苦労します
でも、地方の言葉や訛りが大好きなんです
以前勤めていた会社で、各地方のスタンドに電話しなくっちゃ~いけなくて、初めは普通に喋っていても途中から早口になったり、方言や訛り等が入ると「すいません、今なんて言ったかわからないので、標準語でお願いします~」って言うと相手の方が「あぁ~、東京の人に言っても分からないよね、ごめんね、標準語で言うと。。。。。」だよ。って教えてくれます。
それがきっかけって感じで地方の友達に色んな言葉教えてもらうようにしてます。
後は、区で教わりに行った手話講座。
これも言葉で交わす事はありませんが、手で色んな言葉や自分の名前等教わりました。
普通に言葉を発するより、手話の方が遥かに難しいです。
手話だけで劇もしたんですよ。
ちゃんと修了書も頂きました
時間があればまた、習いたいなぁ~って思ってはいるんですよ。
実際、いつ何時自分がそういう立場にならないとは限りませんからね。
言葉でのコミュニケーション・手話でのコミュニケーション・・・様々ありますが、一つ一つ覚えておけば自分にとってプラスになりますよね。(英語だけは・・・無理
では~。
もう私の頭の中では、さっきからずっと「スワインフォー」の文字がぐるぐる回って酔いそうです
あ、あとさりげない優しさをありがとうございます。
ケンさんのそういうところ、大好きです
日本に多い「スワインフォー」とな?
でも・・・そんな名前知らないよ~~!
б ̄- ̄)ウーン・・・何だろう「スワインフォー」って?
次にニュースで聞いたとな?
ええええ~~~益々解らないーー!!
(ここら辺から顔が険しくなりながら読んでました)
次は病気となΣ( ̄□ ̄;){病名か!
しかし・・・謎だらけの「スワインフォー」・・・( ̄- ̄)
もうお手上げです_| ̄|○il||li
最後になるほど~~(゜▽゜*)ニパッ!
豚インフルの事ですか~~!スッキリ\(´▽`)ノ
でも豚インフルが「スワインフォー」だったなんて知りませんでした!
今日もまた1つお勉強になりましたm(_ _)m
言葉の壁、ケンさんにはあまり無いように思うのですが・・・
私は毎回のように会話でなく単語の会話をしてます。また、全く違うとお手上げポーズされ、合ってると喜ばれ?の繰り返しです。
今回、私ブタでなく鳥(スワン?インフル)だと思っていました(笑)
ケンさんの響きでしか解からないけど・・・
もう少し早かったらニュースで毎日流れていたけど今はあまり話題になってないから出てこないですよね!
でも1つ勉強になりました。
水面下ではまだインフルは消えてません。
気をつけて下さいね!
又、楽しいお話待ってます。
雨が毎日強く降ってます。
ケンさんの場所はどうでしょうか?
体を冷やさないように気をつけて下さい。
明日も素敵な1日を。。。
動物の名前がついた方では呼ばなくなりましたからね。
新しいものもどんどん生まれてくるし
言葉って生き物だなって思います。
リラックスできるはずのジャグジーに
緊張を張り巡らせたスワインフル。
人との会話を凍らせる症状もあるとは…。(^◇^;)
懸命にわかろうと思案しているところが
いつぞや悩みを聞かれたときのことを思い出させます(笑)。
現場の当人は必死だったことでしょうけども。
ケンさんは空気を読むことにも長けてて
後味が悪くならないようにできるのも
スゴいなぁといつも思っております。
途中で[スワインフル]が解ったので…
もぉ、可笑しくて、可笑しくて…
すいません。
今日のは、ホントに笑いっぱなし(笑)
そのカップルとの、ちょっと気まずい空気…
想像すると、やっぱり面白いです。。
私は仕事で韓国にはちょくちょく行きますが…
ハングル読めないクセに単独行動して、酷いめに遇いました(笑)
英語も通じない…(;^_^A
もはや…
気持ち悪く笑って済ますわけにもいかず…(笑)
固まりました(・・?)
「オレ、独身♪オレ、健康♪日本の温泉で病気が治るよ♪イエーイ
ほんと・・・ケン坊ってステキ
英会話で単語が分からないのは、本当にお手上げになってしましますよね。
ほんの少しの単語のみで会話に挑むわたしには・・・よくあることです
でもケン坊が分からないのも無理ないですよね。豚インフルなんて言葉は、最近になって出来た、新しい言葉ですものね。
そして現地のカップルは、普段あまり英語が通じない人と会話することがなかったんでしょうね。
一つの単語が通じないことへの対応が、声のボリュームって
「奥さんとブタ・・・
「いやいや、僕の奥さんはブタみたいじゃないよー
なんて、勝手な想像で楽しんでしましました
ジャグジーの中で、ぷ、ですねー♪
この写真、この瞬間のケン坊の心の声が聞こえてきそうです。「う~、極楽、極楽・・・
うそ
いいなー、夕陽を見ながらジャグジーでお酒。くーっ、羨ましい
今日も素敵な想い出と写真をありがとうございました
ではー。
夜中に爆笑しちゃいましたよ!
ケータイからは打てないけど、怪訝な顔のネコちゃんマークがウケる!!
昔、小6の時にシンガポールの学生さんと交流をした際、
20もない知ってる単語でどうにかやりとりしたのを思い出します(^^)
確か、折り紙やら有田焼やらを手渡しながら“Present for you”を繰り返してたような(笑)
ケンさんは、バンドメンバーの共通語が英語だったりするから英語うまくなったんでしょうか?
最近はマイケルのことをもっと知りたくて、
YouTubeに載ってるアメリカの番組をどうにか頑張って観てるんですが、
どうしても10%くらいしか聞き取れない…
あとの20%は画面からの推測で残りはさっぱり(>_<)
英語勉強し直そうと思ってますf^_^;
一夫一婦制について海外のしかもジャグジーで説明してるケンちゃん…何だか笑える
でも分かりにくいですね
こんなに小さな日本でも地方の方言とか分からないから国が違うともっと大変だよね
でもまた一つ新しい事を知れて良かったね
ではでは…
やっぱり田舎の夜
今日もケンちゃんが楽しい一日を過ごせますように…
当事者のケン坊にしたら、その時は笑えない状況だったですよね。
でもね、それでもケン坊はすごいですよ。
座礁を恐れずちゃんとコミュニケーションを取ることをするんですもの。
私だったら・・・挨拶はしても、その後目を合わさずさりげなーく
じわりじわりとその場から遠ざかるかも(笑)。
それにしても(笑)、ケン坊の瞬時の思考力には脱帽です!
恐るべし、スワインフォー!
LONE STAR、いつかまた、グアムに行けたら訪れてみたいお店リストとして
覚えておきます。
私は人が好きだから、初対面でも“友達だった?”
みたいな感じで、話せるんですが^^
私がもしジャグジ-に居たら、寝たふりなんかしちゃったりして(笑)
私もプールの後にジャグジ-に入りますよ^^
男の人と一緒になれば、混浴?な感じになったりして(←フッフッフ、笑)
あ~泳ぎたくなって来た~^^
☆外国へ行くなら、彼氏か旦那さんが
英語を話せるなら安心して行けそうですね^^
ケンさん、楽しいお話をありがとうございました♪
話は全然違いますが、
用心しないと言葉が通じると思っていても伝えられるとは限らないですものね。
私は、お礼を言うつもりの大真面目の最後が、グシャグシャの大笑いになりました。
コミュニケーションを取る事はなかなか難しいですよね。同じ国の人同士でさえ、時には・・・?
ケンさんはいつでも、どこでも、誰とでも、コミュニケーションを取られていて いつもスゴイなぁ~
でも、
なるほど(゜o゜)!!豚インフルエンザだったんですねぇ
スワインフル。
なるほどー。そういう意味だったのですね。
言葉は伝わらなかったけれど、スワインフルが縁で?(笑)、カップルとあれこれとたくさん話をすることができたのですね(・∀・)
以前、友人(日本人)とその友達(アメリカ人とオーストラリア人)で、「○リーポッター」を観に行ったのですが、友人のその友達と笑うポイントがまったく違い、「へぇー。こういう場面がおもしろいんだー」と、一緒に観ていておもしろかったです(笑)
本当に最後の最後まで何
伝えるって難しいですね
でも、今までは、「汲んで」くれる人が多かったように思います。
ゆっくり話してくれたり、嫌な顔もせず何度も説明してくれたり。
・・・恵まれていたような、そうでもないような(´ー`;)
座礁して困ったりした方が、英語の上達は早いのかなぁ、なんて。
他愛のない会話をして和める、・・・憧れです(´∀`)
話や気持ちが伝わると、とっても楽しくて嬉しいんですが、
私は、聞き取ること、話すことに全力&必死なので(笑)、
「和む」というより、最後はヘトヘトになってしまっています(-∀-;)
スワインフォー。
・・・たとえ思考が自分勝手になっても(笑)、あてずっぽうでも、
アレコレ考えながら、一生懸命話をするケン坊は、・・・やっぱり、素敵です('-^*)
でもね、読みながら可笑しくて・・・ちょっとお腹が痛くなりました(笑)。
湯治の説明やら、「ジャスト、ワン、ワイフ」とか「健康イエー」とかヾ(≧∀≦)
・・・ケン坊、ステキ(笑)。
って、その時は笑い事じゃなかったですよね。ゴメンなさい(^-^;)
怪訝な顔をされても、何度も頑張るケン坊。
その懸命さ、見習いたいと思いますo('-'o)
・・・ケン坊は、本当に、優しいね。
今日も、楽しいお話、素敵な写真、ありがとうございました。
ではー(´▽`)ノ
でもめげずにコミュニケーションを取ろうとするケンちゃんが凄いです!!
私なら完璧に諦めます(笑)
外国でも省略して言うことあるんですね(°д°;;)
何でもかんでも略してしまうのは日本だけかと思ってました。
いやー…本当にたくさんの笑いをありがとうございます(笑)
せっかくの(
でも、必死でコミュニケーションを取ろうとするケンさんはさすがです(拍手
でも、swineが豚
まぁ、これも勉強になりましたけども
むかーし、父が、交流プログラムか何かで海外から来た子達と、外国の方向けのはとバスに乗った事がありました
その日、父が
「うん、国会議事堂でしょ? でも、なんで?」と逆に聞き返したら、どうやら「日本の Diet Building はどこにあるんですか?」と聞かれたけど、「Diet Buildingって…
dietって言ったら…減量する「ダイエット」しか思い浮かばないですからねぇ
かく言う私も、以前「銀座はどこですか?」と聞かれ、ホントは「あそこに見える高速道路の高架の下から向こう側を、主に銀座と言ってます」って言いたかったのに、思わず口をついて出た言葉は…「もう、この辺りが銀座ですよ」
……………。
あぁ、ウソついちゃいました
聞いてきたカップルの、"Oh!"っていう嬉しそうな顔に、罪悪感いっぱいデシタ
……しまったー
私のせいで、日本の印象が悪くなってないといいけど
うー、やっぱり、英語くらいはもっと勉強しなきゃだなー
読み進めていくうちに、ケン坊の焦りとカップルの反応が、緊張感として伝わってきて、わたしもドキドキしてしまいました(+_+)。
それでも何とか、と考えを巡らせ、会話を続けようとするケン坊は、凄いです。
それにしても、独身という告白から一夫多妻制、湯治に健康イエーまで…(笑)。
かなーり広がりましたね(´▽`;)。
その場でなくてちょっぴり残念でしたが、スワインフォー疑惑が解明されてよかったですね(^▽^;)ヨカッタヨカッター(笑)。
とっても楽しくて素敵なお話をありがとうございました。
ではー。