goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




ちょっとイレギュラーな記事になりますが

えー、実は、ブログを始めた2006年当時から問題になっておりまして、何度かこちらではインフォメーションさせて頂いておりますが、

顔文字のご利用について、ひとつご 注意を・・・

まず、過去の記事を、ちょっと引用しましょう。

 

『コメント欄でよく見かける、この顔文字さん。

(>_

な んか、いつも見るたびに思うんですけど、すっごく痛そうなんですよね(笑)。顔、ちぎられちゃってるみたいで(怖)。どうやら、この顔文字を使う と、コメントが切れてしまったり、というトラブルの元になってるようです。どうやら、これが使えない、というのは「gooブログ」の仕様らしいんです。すみませんが、お気をつけてくださいね。せっかく書いていただいたのに、切れちゃったらつまんないし、ほんと痛そうなのでー(笑)。』2006年7月21日の記事より

 

『最初に・・・顔文字ご使用についてのご注意を。

「(>_<)」←コメント欄にこの顔文字をお使いになると、文章がそこで切れてしまうようです。このブログの仕様のようですので、申し訳ありませんがご使用を避けていただけたらと思います。せっかく書いていただいたのに、切れちゃったら悲しいですからねー。よろしくお願いします。』2007年9月16日の記事より

その他 2009年6月1日の記事などでも触れさせていただきました。

 

そうなんですよ。使えない顔文字があるのです

最近になってこちらにいらっしゃった方、初めての方など、それはもう様々であると思いますので、何度でも書きましょう(笑)。


(>_<)

この顔文字は、コメント欄ではご使用にならないよう、お願いします。頂いた文章が途中で切れてしまうからです

(コメントの投稿欄にも注意書きがあります)

 

 

「今日は雨ですね(>_<)。実は、大切なお話があります。あのですね、」

例えば、こういうコメントを書いていただいたとして、送信されたとします。顔文字以下には、なにやら大切なお話が・・・・もしかしたら、原稿用紙10枚分くらいのお話が書いてあるかもしれません。

 

しかし、例の顔文字が使ってあるので、もしもお送りされても、こちらでは、



「今日は雨ですね(>_」

 

となってしまうのです。顔文字の半分から先は、完全に空欄になってしまい、僕も読むことは出来ません


以下、同じような症状になるものを集めてみました。よくメールでは使われるものだとは思うので、何気なく使われてしまうものばかりでした。


\(><)/

(>O<)


(>y<;)


{{ (>_      ←おお、これはこの記事欄でも後半消滅・・・。ひえー、気をつけなきゃー。 

 

 

うーん。これはもしや・・・。

 

よし、実験

 

 

「40<50」

 

これはどうでしょう。送信。

 

・・・結果。

 

「40」

 

そう、共通点は、

 

犯人→ <

 

これだったのです

「小なり、よりしょう、未満、レスザン、山カッコ」などといいますが、どうか、お気をつけ下さい。こちらでは、ご使用にならないで下さいね。

これが入っていると、「40<50」こんな普通の不等式ですら、途中で切れてしますのです。これはこのブログ(gooブログ)の仕様なのです(5年以上前に問い合わせもしましたが、『解決できない』、とのことでした)。というわけで、ちょっと面倒ですが・・・どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします

 

なお、頂いたコメントを僕の判断で途中までしかアップしないとか、勝手に編集してアップする、などということは一切しておりませんし、システムとしても、できません。

しかし、ブログが荒れたり、よくいう炎上とかになりそうなものと判断したり、あるいは、誹謗中傷の類や、使っている言葉が極端に汚かったりは勿論、

たとえ丁寧に書かれたものでも、内容的に「もしかしたらこれは、読まれたどなたかが不快に思われるかも」、「これは、誤解する方がいるかもしれない。そうだと困るなあ・・・」などと僕が判断したばあいは、コメントのアップを差し控えさせていただくことはあります。(ちなみに「削除」はしません。「保留」とさせていただいていおります。)まあ、ごく僅かですけれども・・・でも、ご理解下さい。

あと、一日に何度もコメントを書かれたりした場合も、最初の1回分だけアップさせていただいている、というケースもあります。以前に、一日数十ものコメントを書かれる方がいて、そのときに「基本的にコメントは一記事に対して1回という感じでどうでしょう」とご提案させて頂いた経緯もあります。

なにやら面倒くさくてすみませんが、長く健全に続けるためには、ある程度の決まりごとがあったほうがいいと思っているのです

こちらも何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

それと・・・、

これはまたちょっと違う話なのですが、

先日のORIENTAL BOUNDSさんのライブで、僕が、僕のキーボードスタンドに「ORIENTAL BOUNDS」というロゴを貼ったことについて(記事はこちら)、某巨大掲示板で話題になってたよ、と友人が教えてくれました。

そこに貼ってあった「ANZENCHITAI(安全地帯)」というステッカーの上から、「ORIENTAL BOUNDS」というロゴを貼ったというのが、なにやら物議を醸してるようだよ、というのだそうです・・・。

送ってもらった掲示板のコメントを、見てみました。「スルー」ということでも良かったのですが・・・。

でも、僕としましては、「そんな意図はないですよー」とうものですので、一応、お話させて頂きますね。

僕にとっても、誤解されていたら心苦しいことですし、大切なことですので

 

さて

 

僕のキーボードスタンドには「K-KAWAMURA」という、僕の名前が書いてある特注のものでして(僕の身長に合わせて、2000年に作ってもらったのです)、長いことあちこちで使ってきたお気に入りのものです。

もともと、名前を入れようとは思っておらず、単なるシルバーのスタンドを発注したら、作ってくれた方が好意で「名前、入れといたから!」って(笑)。最初は、恥ずかしかったなあ・・・(笑)

 

 柑橘系二人組さんの日産スタジアムの時の写真です。雨が降りそうだったので、ビニールシートが被せられております。懐かしいですねえ

 

さて、昨年の安全地帯さんツアーの浜松公演の本番前に、色々とステージにあちこちにデコレーションをすることになって、その一環で、僕のスタンドにも「ANZENCHITAI」というステッカーを貼ることになったのです。

 

大好きな安全地帯さんのステッカー。いいですねえ。嬉しいですねえ

 

そして、ツアーは終わり、僕は他の仕事にも行くようになりました

椎名へきるちゃんのカウントダウンライブ&ツアーでした。

カウントダウンライブでは、このステッカーはそのままでしたが、ツアーの初日になって、舞台監督から「ごめーん。ケン坊、ちょっといいかなあ」と、このステッカーの事を相談されました。

勿論、僕はツアーサポートメンバーとして、大きな誇りを持って、安全地帯さんのお仕事に参加させていただいております。

しかし、僕はサポートメンバー。別な現場では、別な現場の状況がありますし、そのときは、そこのライブメンバーとして、一生懸命お仕事をさせていただくわけです。

そうでなければ、いけない仕事です。

 

そもそも、真正面に向いたシルバーのスタンドですからね、照明もよく反射しますし、目立つのですよ。「ANZENCHITAI」というロゴも、一緒に。

例えば・・・、「ヴァン・ヘイレン」のライブに行ったら、機材に大きく「ボン・ジョビ」って貼ってあったよ、みたいな?・・・例えがアレかな(笑)、

うーん、今で言えば「もも〇ろクローバー」さんを見に行ったら、目立つように「〇KB46」と書いてあるピアノがあったけど、とかいう、

うーん、例えが(笑)。

 

 

でも、つまりはそういうことでして、へきるちゃんの現場では、

結果的に、安全地帯さんのステッカーの上から、

 

このように、へきちゃん直筆のイラストが描かれたシールを貼って、ツアーを周りました。

ちなみに、「ANZENCHITAI」さんのロゴについては、へきるちゃん本人(からのクレームとか)では全然なく、

100%舞台監督さんからの相談で、こうなったのです。

でもね、これはちゃんと「取り外しができる」ようになっているのです。

 

そして、そのまま「ORIENTAL BOUNDS」さんのライブで、またこのスタンドを使おうとしましたら、

まだこのへきるちゃんのイラストがあってビックリしましたが(←同時に少し和んだりもして(笑))、

これは綺麗に剥がしてとっておいて、また次回のへきるちゃんのツアーで使う、ということになっているのです。

 

ってか、じゃあいっそのこと全部剥がして、元の「K-KAWAMURA」に戻せばいいのでは?

今まで、何年もそうしてたんでしょう?

 

はい・・・そうなんですが。

 

実は、今貼ってある、「ANZENCHITAI」さんのステッカーは、一文字ずつ独立した、複写式なのですよ。

ですので、貼りなおしが出来ないのです。

一度剥がしたら、終わりなのですよ。しかも、あのステッカーは貴重で、多分、もう予備も無かったはず・・・。これは剥がしたくない。

でも、といって、他の現場で、ずっとこのままというのは・・・。

 

これですね、考え方を変えれば、「川村ケンは、安全地帯の看板をつけて仕事をしている」という見方をされてしまうかもしれないのです。

僕が、安全地帯さんのメンバーであれば、どこにいってもバンドのロゴと一緒に仕事をするのはありですが(SHADY時代などは、そうしてました)、そうではありません。

状況によっては(例えば僕がヘマをしたりしたら・・・)、安全地帯さんの看板に傷を付けることにだってなりかねないのです。

 

なら。

 

「現場によって、張り替えていこう」

 

と思い、

 

先日のライブで、

このように、「ORIENTAL BOUNDS」さんのロゴを貼ったわけです。

これとて、「ANZENCHITAI」のステッカーにくっ付かないように、取り外しができるように、ロゴの裏はガムテープで養生をしてから、貼ってあります。

またいつか、必要な時が来たら、これを剥がせばよいのです。そして、この「ORIENTAL BOUNDS」のステッカーも、また取って置けばいいのです。

 

これが、ステッカーの真相です。

 

「ANZENCHITAI」さんのステッカーは、僕にとっても、とても大切なもの。

いつだって、僕のスタンドにはあるのです。

 

・・・よく見ると、ミニモーグにも貼ってあるんですよ。

かっこいー

 

これは、そんなに目立つところじゃないので、どこの現場に持って行っても、たぶんずっとこのままだと思いますよ。

機会がありましたら、是非、探してみてくださいね

 

ではー。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


« 延長せん。 フェルトタッ... »
 
コメント
 
 
 
お疲れ様です。 (ちゃんみー)
2012-04-29 19:56:02
連日、お疲れ様です。

解ってる者は皆解っていますからね!




 
 
 
顔文字 (naorin )
2012-04-29 19:58:25
わぁ わかってたのに うっかり使ってしまっていたかもしれません ごめんなさい

スマホだと絵文字が使えなくてつい顔文字使うことが増えているのでしょうか?

文字だけだとキツイ気がして顔文字使ってしまうんですよね

ステッカーの件もいろいろ大変ですね
某巨大掲示板は、見ていないのでわかりませんが 話題に上がるほどケンさんが注目される方だと言うことですよね

いろいろお疲れ様です 私は、安全地帯大好きなのでずっとそのままも大歓迎ですが(笑)

ケンさんがお仕事に差し支え無いようにしていただけたらと思います

 
 
 
そうだったんですね〓 (mayumi)
2012-04-29 21:19:39
こんばんは
ケンちゃんの ホントにホントに回りの人への心遣いや温かいお人柄が伝わってきました
「ORIENTALBOUNS」さんのステッカーのこと私はサポートされるアーティストさんのだからライブでケンちゃんのスタンドのステッカーを見てファンの方々も私が安全地帯のライブで思ったように「カッコいいッ」って思って見ていたのではないかなと思ってました。
でもケンちゃんが「ANZENCHITAI」のステッカーを ホントに大切にしてくださっていることを安全地帯の長年ファンである私にとってはとても嬉しく思いました
ありがとうございます〓

また、ケンちゃんがサポートされているアーティストさんや関係者の方々から愛されているんだなあ…ということもすごく嬉しいし これからもずっと応援していきたいと思う気持ちもより強く思いました

 
 
 
ANZENTITAI (えりん)
2012-04-29 22:20:14
かっこよすぎる。
玉置さん体調はいかがなのか、無理はしてほしくないけど、ずっとずっと2012ツアーを心待ちにしています。
 
 
 
うれしいです (あっちゃん)
2012-04-30 06:41:41
ケンさんのブログの中に、久しぶりに目にした安全地帯の文字とANZENCHITAIのステッカー・・・
これだけで、なんだかうるうるしてしまうほどなのに、
ケンさんが、ずっと安全地帯を好きでいてくれて、ステッカーもこんなに大事に想っていてくれることにとても感動しました。
日々いろんなところで大活躍のケンさん、とてもまぶしいです。
また必ず。
必ず、安全地帯のステージでケンさんに会えますよね。
その日がくるのをたのしみに、私も人としての磨きをかけたいと思います。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。