先日の神戸ワイナリーでのバーベキューの後、兵庫県小野市にある「白雲谷温泉ゆぴか」に立ち寄りました。

到着したのは、土曜日の18:00頃。
台風接近中ということもあってか、広い駐車場には、それほど車が停まっていませんでした。
できてからまだそれほど経っていないと思われ、館内は綺麗でした。
多分外観も立派だと思うのですが、なにぶん暗くてよく解りません。

利用料金は大人1人600円。
受付で、こんなカードを渡されました。

日帰り温泉の場合、一般的には番号のついたロッカー鍵を渡されるか、鍵を渡されない場合は、空いたロッカーに100円を入れて使用するケースが多いのですが、ここは違いました。
空いているロッカーの扉の裏側にこのカードを差し込むことで、ロックができるようになると共に、扉に付けられた鍵が抜けます。
そうして引き抜いた鍵を持って、温泉に入るといった方式でした。
かなりの数の温泉に入ってきましたが、この方式は初めて。
関西方面には、他にもあるんでしょうかね。
泉質は、カルシウム・ナトリウム-塩化物低温泉。
ホームページよると、鳥取県の皆生温泉、福井県の芦原温泉、石川県の片山津温泉等の泉質に似ているそうです。
高張性のお湯で、体がよく温まりました。

源泉の浴槽もありますが、ぎりぎり4人が入れるかといったサイズで、長時間占拠する人がいると、入ることができせん。
「譲りあってご利用下さい」との張り紙もありますが、見ている限りでは、ずっと入ったままの人もいました。
源泉の温度が低めなので、いつまでも入っていられると思いますが、その快適さを他の人にも分けて欲しいところです。
こちらの温泉は、「道の駅みき」から車で15分ほどで、駐車場も広いので、「道の駅みき」で車中泊する方にも便利だと思います。
下のバナーをポチッとして頂けると、きっと更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村

到着したのは、土曜日の18:00頃。
台風接近中ということもあってか、広い駐車場には、それほど車が停まっていませんでした。
できてからまだそれほど経っていないと思われ、館内は綺麗でした。
多分外観も立派だと思うのですが、なにぶん暗くてよく解りません。

利用料金は大人1人600円。
受付で、こんなカードを渡されました。

日帰り温泉の場合、一般的には番号のついたロッカー鍵を渡されるか、鍵を渡されない場合は、空いたロッカーに100円を入れて使用するケースが多いのですが、ここは違いました。
空いているロッカーの扉の裏側にこのカードを差し込むことで、ロックができるようになると共に、扉に付けられた鍵が抜けます。
そうして引き抜いた鍵を持って、温泉に入るといった方式でした。
かなりの数の温泉に入ってきましたが、この方式は初めて。
関西方面には、他にもあるんでしょうかね。
泉質は、カルシウム・ナトリウム-塩化物低温泉。
ホームページよると、鳥取県の皆生温泉、福井県の芦原温泉、石川県の片山津温泉等の泉質に似ているそうです。
高張性のお湯で、体がよく温まりました。

源泉の浴槽もありますが、ぎりぎり4人が入れるかといったサイズで、長時間占拠する人がいると、入ることができせん。
「譲りあってご利用下さい」との張り紙もありますが、見ている限りでは、ずっと入ったままの人もいました。
源泉の温度が低めなので、いつまでも入っていられると思いますが、その快適さを他の人にも分けて欲しいところです。
こちらの温泉は、「道の駅みき」から車で15分ほどで、駐車場も広いので、「道の駅みき」で車中泊する方にも便利だと思います。
下のバナーをポチッとして頂けると、きっと更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村