道の駅美濃にわか茶屋から、国道156号線を郡上八幡方面に20分程北上し、日本まん真ん中温泉 子宝の湯へとやってきました。

我が家の週末日帰り旅の締め、恒例の日帰り温泉です。
こちらの温泉は、我が家からも比較的近いのですが、なぜかまだ訪れてなかったですね。


温泉の名前にもある「日本まん真ん中」とは、どんな意味かと言いますと、温泉のある岐阜県郡上市美並は、1995年の国勢調査で、日本の人口重心があるとされたからだそうです。
「人口重心」というところが、今一つしっくりときませんが、美並には日本まん真ん中センターという、巨大な日時計の形をした施設もあります。
以前にご紹介した、円空に関する展示もありますので、興味のある方は是非ともお出かけください。
実はこの温泉にはもうひとつ特徴があります。
なんとここは温泉自体が、長良川鉄道の「みなみ子宝温泉」駅なんです。
電車旅の途中で、「ちょっと温泉にでも」といった気分で、気軽に利用できますよ。
我が家が温泉に向かって歩いていると、ちょうど電車が入ってきました。

長良川の脇に建っているため、こんな建物もありました。
夏は鮎などの川魚が楽しめるそうです。


温泉の入浴料金は大人1人600円
JAF割引で550円になります。
温泉はアルカリ性単純温泉で無色透明。
クセのないお湯です。
露天風呂は、周囲の目隠しが比較的低く、また敷地も広いため、かなり開放感があります。
周辺の山も見えるため、のんびりとした気持ちでお湯に浸かれます。
この日は、木々から花粉が飛ぶ様子が見え、花粉症の自分としては戦々恐々としてましたが・・・
花粉が飛ばなくなった季節に、また訪れてみたいですね。
下のバナーをポチッとして頂けると、きっと更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村

我が家の週末日帰り旅の締め、恒例の日帰り温泉です。
こちらの温泉は、我が家からも比較的近いのですが、なぜかまだ訪れてなかったですね。


温泉の名前にもある「日本まん真ん中」とは、どんな意味かと言いますと、温泉のある岐阜県郡上市美並は、1995年の国勢調査で、日本の人口重心があるとされたからだそうです。
「人口重心」というところが、今一つしっくりときませんが、美並には日本まん真ん中センターという、巨大な日時計の形をした施設もあります。
以前にご紹介した、円空に関する展示もありますので、興味のある方は是非ともお出かけください。
実はこの温泉にはもうひとつ特徴があります。
なんとここは温泉自体が、長良川鉄道の「みなみ子宝温泉」駅なんです。
電車旅の途中で、「ちょっと温泉にでも」といった気分で、気軽に利用できますよ。
我が家が温泉に向かって歩いていると、ちょうど電車が入ってきました。

長良川の脇に建っているため、こんな建物もありました。
夏は鮎などの川魚が楽しめるそうです。


温泉の入浴料金は大人1人600円
JAF割引で550円になります。
温泉はアルカリ性単純温泉で無色透明。
クセのないお湯です。
露天風呂は、周囲の目隠しが比較的低く、また敷地も広いため、かなり開放感があります。
周辺の山も見えるため、のんびりとした気持ちでお湯に浸かれます。
この日は、木々から花粉が飛ぶ様子が見え、花粉症の自分としては戦々恐々としてましたが・・・
花粉が飛ばなくなった季節に、また訪れてみたいですね。
下のバナーをポチッとして頂けると、きっと更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます