goo blog サービス終了のお知らせ 

映画が中心のブログです!

中島けんです。新しい映画や舞台の感想を中心に、大映の思い出、海外旅行・地元の話題などを写真付きで書かせていただきます。

大映宣伝部・番外編の番外 (87) 中田康子さん、その2

2015年10月26日 | 日記

 

   

   

 

    宝塚歌劇出身の人には、独特の雰囲気というかオーラがあります。中田康子さん

    もとても魅力的な女優さんだと思います。

    一方、永田雅一社長はその図抜けた才覚と実行力は、当時の映画界の麒麟児と

    もいえる男。その二人がたまたま一緒に参加した東南アジア映画祭で、初めて会

    った時はどのように感じたのか、思ったのかは計り知れませんが、立場を乗り越え

    て恋に落ちたのは判るような気がするのです。

 

    永田社長の強い要望で昭和34年(1959)に東宝から大映に迎えられた彼女は、

    真爛漫に30本の大映作品に出演します。その作品系列を見てみると「関の弥たっ

    ぺをはじめとして「アスファルト・ガール」まで、時代劇・現代劇に、加えて怪談物ま

    で縦横無尽です。それは永田社長の存在があったのは勿論ですが、彼女を

    上く起用して女優陣の柱の一角にしたいと思ったのは事実です。

    作品的には成功とは言えなかったのですが、ブロードウェイのダンス振付師まで

    呼んで製作した、本格的ミュージカル映画「アスファルト・ガール」(1964)は、私の

    好きな一本てはあります。

    こうした表面の一方で、永田社長と中田康子さんの愛は密かに激しく育って行

    たのですが・・・。(次回へ)

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビ放送・後日譚 | トップ | 映画 「ピッチ★パーフェクト2」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中島様 (タム親父)
2015-10-26 16:17:32
こんにちは。
中田さんの第二弾があるとは嬉しい限りです。「アスファルト・ガール」については、ミュージカルを作るという理念だけが先行した作品である、といったような批評を読んだことがあります。このころは東宝の「ああ爆弾」や「君も出世ができる」など、ミュージカル志向の作品が結構ありましたが、邦画では定着しにくいジャンルなのでしょうか。一番上のスチールで、川崎敬三さんはじめ乾杯している5人の男性の真ん中の方は夏木さんでしょうか。
返信する
こんばんわ。 (中島けん)
2015-10-27 19:59:01
タム親父さん

中田康子さんは次回まで載せることにしています。
大映社員の中でも、彼女のことを酷い女だという人もいますが、私なりの気持ちで
来週も書きたいと思っています。

私も気が付きませんでしたが、写真の真ん中は夏木さんですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事