goo blog サービス終了のお知らせ 

新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

新宿御苑2021.4.10

2021-04-10 | 公園・庭園

昨日予約がなんとかできたので、今日はその時間に合わせて新宿御苑に出かけた。入口手前でQRコードを見せてください、と言われて、スマホを出して、メールの中のQRコードと文面の予約時間をチェック。シニアとかは、一番左の窓口で支払うが、年間パスポートを買う人がいて(年間パスポートがあれば予約なしで入れる)ちょっと待たされた。一般者なら自販機で購入できるけれど。

今度は入場券のQRコードを入場受付機で読み取らせて入れた。

今日は奥の八重桜コーナーに向かって、左側に歩き始める。

所々まだ満開の八重桜が見られる。しだれている八重桜

途中の芝生に小さな甲虫がたくさん飛び交っていて、それをカラスが狙って群がっていた。写真には取り損なったけれど。

しろばなタンポポ

オーニソガラムがあちこち繁殖していた。

西洋庭園あたりの緑とつつじがきれいだったのだが、カメラの電池切れで映っていなかった。

八重桜園のあたりの手前のつつじが鮮やか。

うこん桜らしい。

そばには地味な花、イヌザクラと書かれていた。

休憩所あたり

満開で見事

日本庭園の方に向かった。楓の新緑がきれい。

楓と桜の調和が素敵。

呈茶をやっているというので、つい頂いたが、お茶の写真を取り損なった。

カメが銅像のようにじっとしていた。

それから母と子の森の方に向かった。この名称男女平等の観点から文句届いていないのかしらね?父子の姿もありましたが。

向かう途中にラショウモンカズラの群落がここにもありました。

さらに回り込むと二輪草の群落がありました。初めて見たかな?

いつもの池は半分くらい干上がっていて、そこにオタマジャクシがうごめいていた。

池のふちに歯あやめが咲きだしていた。

クロアゲハが飛んでいたのはカラタチの木かしら?目立たないけれど終わりかけらしい白い花が咲いていた。

出口の方に向かう途中にラクウショウの気根が目立つ場所がある。白い花は二輪草だったかしら?それともシャガかな?

出口の近くにあったのは八丈キブシでしょうか?

楓の赤い新緑も鮮やかでした。

昼前には退場したのだが、特に時間制限あるようには見えなかった。帰るころには続々と人が訪れていた。まあ、広いから新型コロナ感染は心配なさそうだった。

ネット使えない人はどうするんだろうと思って、警備の人に訊いてみたが、横のインフォメーションの方で訊いてみてくださいとのことだった。まあ、たぶん年間パスポート買えば問題ないと思いますが。2000円だそうだ。季節ごとに行っても楽しいですね。

蔓延防止~の発令については、何も言及がないみたいでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする