goo blog サービス終了のお知らせ 

新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

フェイスブックの友達申請―ウィルス詐欺サイトだった

2025-02-13 | インターネット、パソコン

今朝、フェイスブックを開いたら、大きな画面で友達申請が届いていた。いつもより大きかったし、田中という夫妻を装っていて、イケメンの男性の写真が載っていた。関係ないから、閉じようと赤いバツ印をクリックしたら、なんとウィルス感染の詐欺サイトだった。その時ウィルスバスターが作動していたようなしていなかったのか、慌てていたので、よく分からなかったが、とりあえず強制終了したつもりで画面を閉じた。

しつこい場合は強制終了もできないので、友人が解決法を教えてくれたが、もう忘れてしまって、友人のラインを辿ったりしたが、見つからなかった。

しばらくたってから恐る恐る開いたが、幸い出てこなかった。ウィルスバスターでウィルスチェックしたが、大丈夫そうだった。

思い出したけれど、設定からWi-Fiを解除したらよかったのですね。慌てると何もできません。

赤いバツ印はもうそのサイトに行ってしまうのですね。

さっき又同じサイトが出てきて、多分落ち着いていたら、詐欺サイトの通報ができたと思うのだが、うっかり上部の(赤いバツの上の方)灰色のバツをつけて消してしまった。

この頃、フェイスブック、詐欺サイトが多いと思う。

FB、ファクトチェックなどの規制外したらしいし、危険が多いので、やめたいけれど、どうしようかな?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著作権についての項目追加

2025-02-09 | インターネット、パソコン

今日気づいたのだが、ブログの契約か何かに著作権についての追加項目が出ていることに気づいた。

ざっと目を通しただけだが、ブログコンテンツは、gooブログに属するから、gooブログに関連しない他のサイトに載せてはいけないということらしい。gooブログの宣伝の為なら良いそうだが。

そうなると、写真などはちょっとズラして2枚取って、一枚をグーブログ用、一枚は他のサイト用に分けないとならないですね。営利目的は全くないとしても、多分ダメなんだろう。

これからは写真なども分けて載せないとね。

面倒だけれども仕方ありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィルスバスターのアイコンが消えた!

2025-01-10 | インターネット、パソコン

ボランティアオフィスのウィルスバスターのアイコンが消えていた。ちょっと前から、ウェブサイトを検索しても、以前は安全なサイトと認定されたところは緑がかって表示されていたのに、全然色がつかなくなっていた。

セキュリティレポートも届かなくなっていたようで、うすうす気づいていた人もいるのだが、日替わりで詰めるので、気づかない人の方が多かったのだ。

今日、他の人の当番の日だったが、仕事の後、午後から行ってみて調べたが、やっぱり作動していないようだった。隠れインジケーターに以前あったアイコンが消えていた。

古い方のパソコン、すごく動作が遅くなっていたのだが、急にサクサクと動くようになっていた、ウィルスソフトのせいであんなに重かったのかしら?と思ったくらい。

朝から入っていた方が色々必要事項を調べておいてくださったので、すぐに取り掛かることができました。

うろ覚えで、勝手にアンインストールして、再インストールして失敗したら、非難轟々になりそう。

それで電話で確認してと思って、調べて下さっていたサポート電話に電話した。最初どの番号に該当するか分からず、1から順々に押してみたが、皆ウェブサイトを紹介するからそれで調べてと言われて、オペレーターにはつながらない。2を押しても同じ。3を押してやっと最後にオペレーターにつなぐところがあってそれを押した。機械音声で、混み合っているから一定時間で繋がらない時は、自動的に切れると言われる。それでも電話(有料)し続けてたが、自動的に切れた。当番の人がもう一度かけたが同じだった。

次にやむを得ず、AIチャットというので質問してみたが、機械的に判断して、こういう対処法がありますといくつか例が出るが、いまいちしっくりこない。最終的には、オペレーター対応のチャットに誘導された。

それでそのチャットで質問したが、こちらもそれほど専門家でないのか、なかなか要領を得ない。一人で何件かを担当しているので、すぐには返事できないと表示されていた。本当は高齢者なので電話がつながらないから、このチャットを選んだと書いたら、電話対応をお望みかと聞いてきて、電話がつながらないからチャットしていると書いているのに、先ほどかけて繋がらなかった一般向けの電話サポートの番号を案内してきたので、少々頭に来た!今も一人の人が架けているけど、繋がらないからチャットしているんだから、ちゃんと指示してくださいと書いて、やっとインストールし直すサイトを紹介してきたが、アイコンが残っていると最初に言ったのに、アンインストールのことは出ていないサイトだったので、そのことを伝えたら、アンインストールの手順のサイトを出してきた。呆れますね。

それでアンインストールのサイトを見たら、パソコンの設定からアプリを開いてアンインスト―ルできるならそれでやっても良いと出ていて、その方が楽そうだったから、アプリを開いて、アンインストールした。それから再インストールは自動的だったか?案内のサイトを使ったか忘れたが、割と簡単にできた。

もう一台の古い方も手続き必要なのか、連動しているのか分からなかったが、開けてみたら自動的にインストールされていて、ウィルスチェックを行ったが、問題なかった。タスクバーの上向きの△印隠しインジケーターという所を見たら、こちらもちゃんとアイコンが復活していた。

やれやれでした。

そうそう、原因は良く分からない。突然消えることもあるらしかった。バージョンアップが引き金になって不具合が起こり消えることもあるらしい。

あるいは誰かが何かを触ってしまったか?いろいろな人が触るから、分かりません。自分はそのアイコンいじった記憶はないのですが.うっかり触ることもあり得ます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるSNSのダイレクトライン

2025-01-08 | インターネット、パソコン

今日は、先日お会いした親せきから電話が入っていて、掛け直したら、ラインの登録は出来るかと聞かれたが、電話番号だけのやり方は良く分からないので、お会いした時に、ということにしたが、SNSのダイレクトラインならできますよとお伝えした。

たまたま誰かからダイレクトラインが届いていたので、その方からかなと思ったら、なんと友達登録もしていない人だった、女性の名前だけれど、訳が分からず、ブロックしてしまった。

前に友達申請もしてきたこともない名前。ビックリしましたが、しらない人からもダイレクトラインが届くなんて思っても見なかったが、そういうこともあると書かれていた。

うっかり、余りあちこち見ない方が良さそうです。そのSNSのパスワードを変えたという人も検索したら出て来た。パスワードってあったっけ?やっておいた方が良いかな?

やっぱり不審情報があったらしい。通知が届いた。パスワード変更と2段階認証に変えました。他にも2段階認証にした方が良さそうなものがあります。

面倒くさいですね。困ったものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるカード会社からの連絡

2025-01-07 | インターネット、パソコン

年末のメールだったらしいが、あるカード会社から、いつもと違う所からアクセスがあったという連絡が入っていた。IPアドレスが載っているのだが、自分のIPアドレスって何だろう?自分がアクセスしていたら問題ないが、心当たりがなければ、パスワード変更するようにと出ていた。年末にアクセスしたかな?

一度住所確認の連絡が来たりしていたが。お正月だったかに、利用料確認しようと思ってアクセスしたけど、パスワード入れろと出て、面倒で止めてしまったこともあったけれど?電車か何かの中で、Wi-Fiではなかったかも。そのIPアドレスだったのかな?届いたメールはアドレスを確認して、正規のメールらしかった。フィッシングの可能性がある場合は、セキュリティソフトで、怪しいと出たりするが、これは大丈夫そう。

あれこれ調べたが、自分のアドレスが何かなんて、何処で見たらいいのかしら?あれこれ探してやっと見つけ出したが、メールで届いた不審なアドレスとは、どうも違うようだ。スマホの方のIPアドレスも違うみたい。

慌てて利用明細を見たけれど、特に不審な利用は見当たらなかったが、念の為パスワードを変更した。以前と違って、一つは別の記号を入れるように出ていて、複雑にしないとならなかった。自分でも覚えられませんね。

ともかくも、インターネットとか面倒なことが多いけれど、安全の為なら仕方ありません。この頃は2重チェックも多いし、あなたはロボットではありませんか?と聞かれて、色々な動作を要求されることもある。

何時まで頭がついて行けるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする