新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

都立小山内裏公園2019.3.31.

2019-03-31 | ウォーキング

今日は友人が朝、植物観察会に参加なさったとメールを頂いた、都立小山内裏公園に、午後から出かけてみた。

京王相模原線の橋本の一つ手前の多摩境駅から10分位のところにあるらしい。

それで家族の昼を用意してから出かけてみた。

寝過ごして橋本まで行ってしまったので、いっそカタクリの里に行こうかなとも思ったが、初志貫徹と思いなおして、多摩境に戻った。地図はさっと見てきたので、案内板は何もなかったが、駅の北側?の大通りに出て、少し南大沢に戻る方向に歩いて行くとトンネルの横に広い階段があって、そっちかなと思ったが、念のために通りがかりの方にお聞きしたら、小山(おやま)は階段を上がったところと教えてくださった。

雪柳がきれい。

それで階段を登っていくと案内板があって、地図が書かれていた。少し登ってから、とりあえず南側?の方に歩いた。

山桜系なのか。赤い葉も見える桜が並木になっていた。散策の人たちも結構いらした。散策路の足元にはスミレやタンポポが咲いていた。

先端に出ると橋本方面の景色が見渡せたが、ビルやマンションも多くて、山並みはその間に見える程度。景色がいいとは言えないな、という声も聞こえてきた。

写真では山は全く写っていなかった。

タンポポ

ベンチなどでは家族連れがお弁当を食べていた。右側に回り込んでいくとタマノホシザクラという小さな標識がついた斜めになった木があって、可愛らしい花がまばらについていた。これがおおもとの古木なのかしら?

こちらは違う桜みたい。

それから何種類かの桜やあんず?コブシなどの花を見て中央部に来た。

あんずかな?

センター棟の方に降りて行った。下の方の低地に何かロープが張ってあったので見におりたら、アマナの表示があって、数輪見受けられた。私はどこかでアマナを見たことがあったので、すぐに分かったが、知らない人は見つけられないかもしれない。広い方のロープの中も、アマナがあるらしかったが、見つけられなかった。もう一方は、今咲く花ではなかったので、忘れてしまったが、何か?シュロソウ?を保護しているみたいだった。

そのあたりには、タマノホシザクラのまだ背の低い木が植えられていて、きれい。ソメイヨシノのようにボンボリ状にはならないみたいだった。マメザクラとエドヒガンの交雑種で、種はできないのでヒコバエから育てるらしい。

小さな池もあったがそばには行かれなかった。

それからサイクリングロードのようなコンクリート道を中央部の方に進むと、大きな看板があって休憩所もあるようだった。

靴を脱がないとならないみたいだったので中には入らず、私は自販機で飲み物を買って、外の椅子に腰かけて、数分休憩。子供たちがサイクリングしたりして楽し気な声を聞きながら、日差しがでて、温かくなった庭園を見渡した。それから池があるらしいので、そちらに向かう手前に植物見本園と書かれた場所があって、見て歩いた。

道端のキランソウ

シャガ

春蘭や、白いイカリソウ、ヒトリシズカ、カタクリ、シロバナタンポポ、バイモなどの花が植えられていた。もちろん夏の花や秋の花も植えられている様子だった。どうもピントが合っていないものが多いのですが。

一渡り見てから戻って、池に向かった。

コブシと池

そこは杉か何かが土砂で埋まって立ち枯れたまま水面から出ていて、水を色と規模を覗けばミニ大正池のような風情で、風もなく穏やかな景色を楽しむことができた。濁った水の中に鯉も泳いでいた。

植えられたトサミズキも満開できれいだった。

それから道路を渡って、バス停の方に向かう前に反対側の桜並木を見てから階段を上がって、バス停に出た。 バス停の一つ先にも、内裏谷戸池という公園があるみたいだったが、ちょうどバスが来たので乗り込んで南大沢の駅に出た。

南大沢は昔の都立大学のキャンパスがあるらしいが一度も来たことはなかった。駅の北側?は三井のアウトレットパーク?になっていたが、まあ、心地よく疲れたので、どこにも寄らず、そのまま電車で帰宅した。

この辺りの桜はまだ5分咲き位なので、来週くらいが見ごろかもしれない。気持ちよい多摩丘陵の公園を教えて頂き、のんびり楽しむことができました。ありがとうございました。

5月の連休は都立の公園をめぐるのもよいかもしれませんね。ここは無料開放された公園でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三頭山-槇寄山-数馬の湯 2019.3.24

2019-03-24 | ハイキング・登山

今日は三頭山ハイキングの日だった。参加者によってコースは変えようと思っていたが、いつものメンバーだけだったので、以前リーダーがたどったというコースを逆コースから行ってみた。昨日高尾山に行った仲間が雪が降ったと言って、都民の森の方に聞いてみてくださったら、積雪は1センチで、アイゼンの必要はないだろうとのことだったそうで、全員アイゼンは持たなかった。

奥多摩特快新宿6:47発で出発。武蔵五日市は9時前につき、バスで都民の森へ。臨時バスも出たのでゆったり目に座れたが、仲間がいるので寝入ることもなく、周囲の梅の花などを見ながら高度を上げて、都民の森に着いた。

森林館脇から登山道に入る。雪が薄っすらと残り、寒い。外国人の方も交えた4~5名の団体の方と抜きつ抜かれつ辿った。鞘口峠(さいぐちとうげ)のベンチの所は雪がしっかり残っていた。坂を上って暑くなってきて、上着を一枚脱いだ。

岩交じり雪交じりの登山道らしい道をたどっていくと展望が良くなる。奥多摩湖が見えていた。

それからブナの道と山頂への道の分岐があり、山頂への道は日陰で雪が多そうだったので、明るいブナの道をたどると見晴らし小屋に着いた。子供連れが休んでいらして、3歳ころから登りだしたのだそうだ。

景色を取るのを忘れました。

そこから下り坂になって、雪もあり、滑りやすくて緊張。私たちはストックを出していたが、なしで歩いている人たちはたいしたものだと思った。子供たち大丈夫かな?

結構急なところも岩ごつごつの所もあるし、ぬかるんでいるところもあった。鞘口峠から見晴らし小屋も通ったので1時間半くらいで、東峰についた。展望台が作られていて、ベンチでは食事なさっている孫を連れたおじいちゃんおばあちゃんがいらした。私たちは荷物台らしいところでお湯を沸かして、カップラーメンなどを用意していたら、その方たちは西峰に向けて出発なさったのでベンチでゆっくり食事した。東側かな?御前山、大岳山、馬頭刈尾根と馬頭刈山がクッキリ見渡せた。富士山も少し北側に移動すると見えた。

別の方々が私たちと同じようにキッチン台?でバーナーを使っていらして、私たちは荷造りして、西峰目指して移動。入れ替わりにベンチを使っていただいた。

5分ほどで中央棟に着いた。こちらが1531メートルで一番高いらしい。写真だけ取って、さらに西峰へ向かう。ぬかるんでいると聞いた通り、西峰の広場はすごい泥濘だったが、富士山の看板の向こうには見事な富士山の展望だった。こちらも写真などを取って、今度は避難小屋方面に向かうのだが、それは今まで来たルートとは直角方向に下る道だった。まっすぐ行くと、山梨側の鶴峠に向かうみたい。

横の方にヌカザス山を経て奥多摩湖に向かう標識があった。浮橋は現在使えないと出ていたから、こちらを通って奥多摩湖を渡っていく人もいるのかしらね。

避難小屋方面にしばらく下るとムシカリ峠で、三頭大滝に出る分岐があったが、まだ余裕の気分でさらに進んだ。

間もなく避難小屋に出た。気づかなかったけれど水場もあるのかしら?トイレ休憩してから下山。

大沢山の表示をみた。

そのあたりからも富士山が見えていた。

さらに20分ほどで、また三頭大滝への分岐に出たが、私たちは当初の予定どおり、西原峠の標識を見て、そちらに向かった。

振り返ると三頭山の三つの頭が見えた。

急斜面を降りるとなだらかで気持ちの良い葉の落ちた広葉樹林帯を横切る。新緑や紅葉の時期とか積雪時は気持ちよいだろうなと思う。しかし長い道で疲れてきて飽きてくる。赤いテープはところどころあるので、道は間違いなさそうだけれど。

まだかまだかと今度は登り坂が現れるが、なかなか西原峠に行きつかない。後から追い抜いて行った4人組の方にお聞きしたら、もうすぐ槇寄山ですよと教えてくださった。その先から数馬の方に降りる道があるとのこと。

念のために、地図ソフトを立ち上げて確認して頂いた。後10分位かしらね!一カ所道迷いしそうな分岐があったが、登る方の道を行っていただいた友人が赤いテープを見つけたので、そちらに行ってしばらくしたらベンチが見えてきて、文字が剥げて読み取りにくい標識があって、そこが槇寄山だった。

槇寄山からも富士山がしっかり見えていて、ここも気持ちの良い場所だった。だいぶ疲れていたので、ベンチに座って、足を上げたりして軽く休憩。

槇寄山の少し先が西原峠だった。私は逆に考えていた。高尾山までもつながっているのですね。高尾山まで熊も遠征するらしい。

そこから、仲の平バス停まで1時間はかからないかなと思ったが、なかなかどうして、長くて1時間少しかかってしまったが、大部分は深い落ち葉のルートでふかふかで、足への負担は少なくて、いつもほどは膝が痛くなることもなく歩けた。

最後の集落のあたりの舗装道路の方が足に響く。それも結構長かった。やっとバス道路出たが、温泉センターが右と思っていたが違ったら困ると思っていたところ、ちょうど車から降りてきた方がいらしたので確認。右で良かった。途中、温泉センターの源泉というところがあって、タンクが設置されていた。少し離れているのね。

バス停からは5分位で数馬の湯に着いたが、入口は坂を登らなければならず、ちょっとガッカリ。まあ、大した坂ではなかったけれど。

温泉は小さめだがジャグジーもあり、足をほぐすこともできた。それほど混んでもいなくて、ゆっくりできたが、バスの時間があるので、食堂には入らず、仲間は缶ビールを飲まれて、そそくさとバス停に移動。表はさすがに寒くなっていたが小さな待合室もあって、風よけになった。都民の森からのバスはガラガラで、座れてほっとした。しかし疲れすぎで、ちょっとバスの揺れに酔いそうになってしまって、慌てて眠りについた。

武蔵五日市に着いた頃には一眠りできたせいか、元気を取り戻すことができてよかったが、友人が飲み物を買っていたので、待っている間に、電車がでて、なんと友人はその電車に乗っていたのだとか?それで私たちは10分遅れの電車で帰った。皆明日は仕事なので、そのまま別々に帰宅した。

ロングコースになりましたが、道々富士山がクッキリとみられて、良いハイキングになりました。三頭山山域ではまだ春浅く、花は何も見られませんでした。数馬の里に出たら、梅や彼岸桜、ミツマタやサンシュユの花、民家の庭にはクロッカスや水仙、ムスカリなどが植えられていました。

追伸:翌日の午後になって、筋肉痛が出てきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山6号路から木下沢(こげさわ)梅林2019.3.17

2019-03-17 | ハイキング・登山

来週三頭山に登る予定だが、2月2日以来ハイキングも登山もしていなくて、ちょっと体がなまっている。このままでは心配ということで、高尾山に行くことにした。

ビジターセンターの情報では、6号路でハナネコノメソウが咲いているとのこと。

最初、日影沢の方から行こうと高尾で降りて、バスがあるかと思って駆け足でJRの降り口から出てみたけれど、バスは出たのか見当たらず、時刻表も1時間に1本と書かれていた。私がネットでみたら、日曜日は3本だったのだが。。。誰かに聞こうにも待機していたのは西東京バスの人で、聞けなかった。

高尾山口近くの梅

それで線路わきをてくてくと歩き出した。しかし、道路に出ても裏高尾の方ではなく、なんと高尾山口についてしまった。観光案内所の人に聞いたら15分戻って脇の道路を辿れば裏高尾の方に出られると言われたが、15分戻るのもどうかと思って、そのまま6号路を辿った。

駅そばの彼岸桜?

ケーブルカー脇のアズマイチゲかイチリンソウ

6号路でみたカンスゲ?

琵琶滝の手前あたりから、どうもハナネコノメらしい花が登山道の脇に咲いていて、あらっ!こんなところに!コンロンソウも多い。

それでカメラを向けるが、なかなかピントが合わず、ろくな写真が撮れなかった。そのうちにハナネコノメに交じって、アズマイチゲらしい花とニリンソウかなと思う花もみられて、高尾山にもこんなに咲くのかとびっくり。

琵琶滝の前の小さなお堂にわたる橋の手前を渓谷に降りる階段があって、そこに親子連れがしゃがんで写真を撮っていたので、私も降りてみたら、小さな岩の上に、一本のハナネコノメに5つほど花がついていて、なかなかゴージャス。それで私も花の写真を撮った。

それからも道沿いに結構ありふれた感じでハナネコノメが咲いていたり、ヨゴレネコノメも咲いていて、ゆっくり楽しみながら登って行った。

最後の渓谷の中を歩く道沿いにはそういう草花はほとんどなくて、少し乾いたところの方が咲いている様子。

途中に咲いていたヤマルリソウ

山頂下の階段の脇にはミヤマシキミのつぼみが見られたが、咲いているものはなかった。

階段を一生懸命に登って、コンクリート道に出たあたりにはダンコウバイの黄色の花が目立っていた。

山頂では、残念ながら富士山は見えず、丹沢の山々には黒い雲がかかっているところも多かった。雪でも降っているのかな?

簡単にバナナと買い求めたおからドーナツを食べて、さあ、どうやって帰ろうかな?と案内板を見たら、いろはの森を抜けると日影沢の方に出られるし、距離も短そうなので、途中からいろはの森のルートに入った。

山頂あたりのスミレ。ヒナスミレかしら?

こちらはほとんど人気がなくて、最初は一人きり。そしてちょっと下ったところには、熊出没の看板があっ

た。あらどうしましょう。クマ鈴なんて置いてきているし、歌でも歌わないと、と思って歌いだした。一人なので山のリーダーに状況を説明したメールを送っておいた。下山の通信がなければ心配してくださるかしら?

少ししたら、登ってくる二人ずれとすれ違って、熊の看板がありますね、と話しかけたら、下にも出ているとのこと。怖いな!

それで落ちていた木を2本拾って打ち鳴らしたが、全然響かないので、途中のもう少し固そうな木を見つけて、二つに折って、それをたたきながら降りて行った。

そうこうするうちに前方にクマ鈴を鳴らしながら歩いている女性がいたので、少しほっとしたが、かなり下の方にもクマ出没の看板があったので、工事現場の近くまでは、木をたたきながら降りて行った。

途中で林道と狭い下りの道があって、前を歩いていた女性がこっちで行けるかしらとお聞きになったので、多分行けると思うと答えて、先に歩き出した。以前も通ったことがあるような道だった。

人声が聞こえてきて、キャンプ場の所にでて、木の枝は置いて、以前見たアズマイチゲがあるかなと探して、見つけて、その方にもお教えした。以前よりは株が減っているようにおもった。

それから、ハナネコノメのことも話して、一緒に木道を歩き、探したが通行止めとかになっていて、見つからなかったのだが、戻ってきた方や、あとから来た方などにお聞きして、場所を見つけて、また写真を撮った。

みどりのはネコノメソウらしい。

その女性のスマホの写真、デジカメよりもきれいで、アイフォンらしかった。

それからバス停に出ようと思ったら、その女性が、少し行ったところの木下沢の梅林が見事らしいからいくとのこと。私は少々疲れてきていたので、やめとこうかなと思ったが、でもせっかくのチャンスだからと同行することにした。

民家のカタクリ

そのあたりのツリーハウス

少し小仏側に向けって行くと右手に入る坂道があって車が数台降りてきていたので、車で見に来る人もいるらしい。位置口には男性がテントのようなところに座っていて、協力金を入れる箱もあった。まあわずかだが100円入れさせていただいて、中を一周したが、中に入ると散り始めの白梅もあり、見ごたえはいまいちだったが、駐車場側からの景色は湯河原梅林に負けないほどきれいだった。

梅林の中の大きなクロッカスの仲間?

反対側の芽吹き前の木々

その方は駐車場の上の方から写真を撮るとのことだったので、私は一足先に降りてバス停に向かったが、ホトケノザの写真を撮っているときには追い付いていらした。

特急電車が通った。

道端のスミレ

膝を傷めて、リハビリ中とのことだったが、結構健脚みたい。稲荷山コースから登られたとのこと。

それでバスを10分ほど待って、高尾の駅に出たが、道々も梅林が沢山あって、まだ見ごろの様子だった。

その方は中央線でお帰りとのことで、ホームで分かれて、私は京王線で帰宅した。

久しぶりだったので、足に来ています。でも花がいろいろ見れて楽しい一日になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙パンツ―紙おむつ―楽です

2019-03-10 | 日常

この間、親のケガをきっかけに、けがの部分を濡らしたせいもあって、というより実際は糖尿病があるせいだと思うが、親にはケガの間は紙パンツ(リ〇ーフ)にして、といって、今までの布のズロースを全部隠してから、2回ほどはズロースが見当たらず、20年前にもなる遺品のズボン下をちょん切って着ていたが、それも隠したので、やむを得ず、紙パンツをはいている。

時折、何とか布のパンツがないかと探し回るようで、時折おしっこが垂れていたりするけれど、けがの間はケガの治療が優先と言い聞かせて、紙パンツをはいてもらっている。

しかし、なんと楽なことだろうか?

おしっこでぬれた居間や廊下、階段の拭き掃除もしなくて済むし、大量のズロースを消毒して洗うこともないのだから、私はすごく楽だ。なんでまた濡らしているのか!と怒鳴ることもない。

すごいと思うのは、濡れた布パンツがすごくおしっこ臭いし、トイレなどもすごいにおいがついていたのに、紙おむつは臭わないのだ。相当におしっこがたまっていることもあるのだが、全然臭わない。どんな消臭剤が使っているのかしらね?それは体には影響ないのかしらね。

親も実は楽だと思うのだが、まだ布パンツを探そうとする。傷は抜糸した後、なかなかくっつかなかったが、少しくっつきだしてきているみたい。そうなると紙パンツを嫌がるかもしれない。

このまま紙パンツが自然だと受け入れてくれることを祈っている。まあ、お安いものではありませんが。18枚で千円以上しますものね。トイレに行くたびに大体替えるから結構な消費になります。2日で1袋がなくなると思っていた方がよさそう。使い続けてくれるようならまとめ買いしないと。

しかし、床が濡れないし、ソファーもぬれないので、親もそれらをトイレットペーパーやティッシュペーパーで拭く必要がないので、ちょっと運動不足かもしれない。それらは親にとって良い運動になっていたのかもしれないから、代わりに何か運動してもらわないとならないのかな?

足のケガの手当の為に毎朝、ばんそうこうの取り換えと抗生剤を塗るので、ついでに爪水虫の薬も毎日濡れるようになった。これは爪の脇からしみ込んで効くという市販薬だが、効果がありそう。何十年にもわたって続いた水虫が完治するとよいですね。ケガということがないと、つい億劫になって毎日は手入れしてこなかったので、効果が中途半端になっていたのだが。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告―印刷ができない―onenoteって?

2019-03-03 | インターネット、パソコン

昨晩、確定申告の資料を箱に入れておいたので、そろそろ申告コーナーで申告書を作ろうと思って、作業した。無事全て終わったので、さあ、印刷という段になって、印刷のボタンを押したら、突然エッジが立ち上がって、マイクロソフトのアカウントの確認を要求された。

えー、印刷するのに何でマイクロソフトのアカウントのパスワードが必要なの?アカウントってなんだっけ?パソコン関係のファイルを開いて、探したが見当たらない。(実は最初に書き留めてあったけれど、慌てていたので見つからなかった)それで、パスワードの再設定をしようとしたのだが、なんだかうまくいかなかった。

それで印刷ボタンの上をよく見たら、プリンターの名前の代わりに、onenoteと書かれていたので下を探したら、最近は普段使っているブラザーのプリンターが出てこないで、古い方のエプソンが出たので、エプソンを指定して、印刷を掛けるけれど、白紙のまま8枚分出てきただけ。

えー!とりあえず黄色のインクがないみたいだったのでインク交換をしようとしたが、プリンター側の操作では、インク交換の位置にインクボックスが出てこない。パソコン側で操作したらやっと交換ができた。それでも印刷されない。

インクが干からびてしまったのかしら?と今度はインクノズルの掃除をしたりして、印刷を掛けたが、やっぱり印刷されない。

それから、申告書の方の保存もワードの形の物しか出てこないので、少し戻って再作成してから保存して印刷にかけたが印刷されない。

フー!

それでonenoteのことを調べていたら、ブラザーのプリンターの登録をしないとならないことが判明した。この間までブラザーのプリンターは登録されていたのに、なんで消えたのかしら?

とにかくネットワークからブラザーのプリンターを通常使うプリンターとして再登録した。(ネットワークのプリンターには残っていたのに、そのショートカットでは反応しなかったのだ)

そしたら、印刷ができるようになって、ほっとした。

しかし、あれこれやっていて、1時過ぎになってしまった。

多分原因は前日のウィンドウズのバージョンアップあたりではないかと思う。

まだよくはわかっていないが、onenoteは使うプリンターを設定しておけば、それで印刷がかかるらしい。

バージョンアップの後、突然いろいろなことが起こって、戸惑うことが多いから困ります。

そうそう、今朝、oendriveが長いこと使っていなかったので凍結されていたと出ていて、凍結解除の手続きをしたら、解除された。そのせいだったのかもしれませんね。分からないことだらけです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする