新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

「新 風のふくままに 」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 461274
平林寺と睡足軒2023.12.10
新座の平林寺に紅葉狩りに行ってきた。もう遅いかなと思ったが、まだまだきれいだった。今年は遅いですね。暖かくて気持のよい散策になりました。向かい側の睡足軒も見ごろだった。
更新日時2023-12-14 08:44:19
登録枚数37 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ 寺院   史跡   紅葉   風景  
ch 461273
別所沼のメタセコイア
別所沼のメタセコイアが見頃かなと思って平林寺から回ってみた。 周囲は全部メタセコイア。すでに少し落葉も見られたが見事だった。
更新日時2023-12-14 08:06:53
登録枚数11 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ 公園   紅葉   風景  
ch 460761
2023.10.14-15谷川岳と湯檜曽温泉
8年ぶりの谷川岳。天神尾根コースを往復したが岩だらけで結構大変。年齢を感じた。天気は穏やかで温かく、足が攣れることもなく、天神尾根から上は紅葉が見られた。 湯檜曽温泉は鄙びた温泉で、気持ちよかった。水上駅にはつるし人形が飾られていた。
更新日時2023-11-11 10:49:01
登録枚数44 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ 紅葉   岩場   展望   風景   登山  
ch 460107
2023.10.1日光高山
小雨降る中、龍頭の滝バス停から中禅寺湖畔を熊窪まで歩き、高山に向かった。頂上に着いてしばらくしたら、雨は止んで、下山路は暑くなった。龍頭の滝の源頭の龍頭の橋にたどり着き、来合わせたバスで戻った。また紅葉には早かったが、ツツジや楓が多いので、もう少ししたら見ごたえがありそうだった。
更新日時2023-10-02 19:22:01
登録枚数37 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ 雨のハイキング   展望   登山   風景  
ch 459912
上州鍋割山2023.1-14
赤城山の前衛の鍋割山に雪山ハイキングに行った。頂上直前でバスの時間が気になり撤退したが、気持のよい雪山ハイキングができた。全国緑割が埼玉県は残っていたので本庄駅に寄って帰った。
更新日時2023-09-22 14:23:35
登録枚数22 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ 展望   雪山ハイキング   赤城山  
ch 459911
小石川植物園
後楽園から小石川植物園まで歩き、桜やミツバツツジ、ハナズオウの大木などが咲く園内を散策した。帰りはバスで上野方面に直行した。
更新日時2023-09-22 14:06:34
登録枚数38 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ ミツバツツジ      公園   ウォーキング  
ch 459910
日光鳴虫山撤退、東照宮、ペンション
雨の中、日光鳴虫山に登ろうとしたが、体調崩して撤退。その後東照宮に立ち寄り、霧降の滝近くのペンションに泊まって帰宅した。一日雨で、滝も見なかった。
更新日時2023-09-22 13:32:00
登録枚数25 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ 雨の登山   神社   ハイキング   アカヤシオ  
ch 459903
田島ヶ原桜草自生地2023.4.9
田島ヶ原の桜草自生地に行ってみた。少し終わり始めだったが、まだまだ沢山咲いていた。その他にもいろいろな野草が咲いていて、興味深かった。
更新日時2023-09-21 22:55:33
登録枚数26 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ 公園   ウォーキング   風景      さくらそう  
ch 459902
飯縄山2023.5.20
比較的に楽だと思われた飯縄山に登った。なんとか夕方のバスに間に合うように下山できた。お花も思いの外咲いていて、楽しかったが、山頂は霧で覆われ、360度の展望は見られなかった。
更新日時2023-09-21 22:46:12
登録枚数63 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ 山野草      ハイキング  
ch 459896
火打山は高谷池で撤退2023.7.8-9
火打山を目指したが、思いの外の石ごろの急登。雨は止まず、メンバーの具合が悪くなり、高谷池ヒュッテで宿泊して撤退。ミズホウズキの群落が素晴らしかった。キヌガサソウなども見られた。
更新日時2023-09-21 16:15:31
登録枚数65 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ 登山      風景