今日は、仲間の方々と、同宿のご夫婦と10名の団体で宿のご主人の案内で尾瀬ヶ原に行き、花咲の湯に寄ってから帰宅した。
宿のクリンソウと樹木の花(ウツギの仲間か、百日紅の仲間か?)
鳩待峠までは宿のマイクロバスで移動。6時半には出発したが、鳩待峠には8時前に到着。もっと近いような気がしたが、結構距離がある。
鳩待峠から列を組んで山の鼻へ。尾瀬が初めての方もいらして、その方たちを先頭に木漏れ日のさす樹林帯を歩き、宿のご主人の説明を聞きながら歩いた。
帰りに写した入り口
別のハイカー達
オオバタケシマラン(秋に来たら赤い実が並んでいるかしら?)
実のなったエンレイソウ
ツクバネソウ
木の根が絡まった石垣(石垣なんてあったのね)
雪の重みで張り出した木の根元?
石楠花
ヤグルマソウ
なかなかきれい
モミジカラマツ
ミズキかな?
終わりかけのギンリョウソウ
途中木道に薄茶色の大きなナメクジがいて、名前も伺ったが、忘れてしまった。調べたら、ダイセンヤマナメクジだそうだ。
以前途中にショウキランがあったが、もう時期が遅いのかなくなってしまったのか、見当たらなかった。水芭蕉はすっかり育って、実がなっていた。2か所のクマよけの鐘はもちろん鳴らしてみた。良い音だ。
涸れた沢
渓流
ミズホウズキ
沢沿いの若いかつらの葉?
ハリブキ(花は終わっていた)
ぶな
クマ棚を教えていただく。
熊の爪痕
至仏岳の中腹には雪渓が残っていて、なだらかな山容が青空に気持ちが良い。
歩荷さんも一休み。重いんだろうな。
川上川の橋のところで、自分ひとりとか友人たちと一緒なら、一息つくところだが、ビジターセンターまで直行。魚が岩陰にいるのが見えた。
岩陰の魚
川べりで秋にはサラシナショウマとかまゆみの実が見えるのだが…
しばらく行ったところにピンクのきれいなタニウツギが一本だけ咲いていた。
山の鼻の手前の木道の間にも以前ショウキランがあったけれど、見つからなかった。
テント場
山の鼻では、トイレ休憩10分と言われる。その後ビジターセンターに立ち寄り、尾瀬の動植物の写真などを見てから、竜宮小屋を目指して出発。
ビジターセンター
お茶を鳩待峠で買えば良かったが、宿で入れたお水のペットボトルだけ持ち歩いた。アイスでも食べたいような晴天で、暑い。参加の女性には山小屋が沢山あるから、買えますよ、などと行ったのだが、竜宮あたりの尾瀬ヶ原の中央部の山小屋のお茶は高かった。ペットボトルは450円。入れたコーヒーなら500円も抵抗はそれほどないのに、やっぱり買う気にならなかった。歩荷さんが運んでくださっているから仕方ないのだが。
かんかん照りの中、でも風は高原の風で気持ちが良い。
ニッコウキスゲちょっと早いけれどそれにしても少ないですね。
咲き残りの水芭蕉
最初に見たのはあやめだったが、写真撮りそこないました。こちらはカキツバタ。
コバイケイソウの群落
群落の向こうの燧岳
振り返った至仏山
上の大堀左側
上の大堀右側
ヨッピ川らしい。一級河川だそうだ。
行者にんにくの花が草むらに咲いていた。群落のあたりはかすかににんにく臭い。
レンゲツツジの鮮やかな花が残っていた。
トキソウの群落があった。
かんかん照りの木道。至仏山を振り返る。
木道脇のカキツバタ
モウセンゴケの群落
木道近くのコバンソウ?(ちょっと扁平ではない気もするが)
池塘が増えてきた。ヒツジグサが浮いているが花は見当たらなかった。
ウラジロヨウラク(コウラジロヨウラクかも)
立山リンドウ
アサヒラン(サワランともいうそうだ)
トキソウ
サンショウウオがいたけれど隠れてしまった。
尾瀬アザミかな?
放射状の雲だけれど。。。
わずかなニッコウキスゲ。やっぱり美しい。
逆さ燧。風で波立ってしまって、鮮明ではありません。
右手の小山が小さな池塘に映っている。
尾瀬コウホネがちらほらと咲いていた。
浮島の様子
中田代の手前
トキソウを写すのに絶好の場所があった。
下の大堀には藻がいっぱい。
ヤマドリゼンマイの群落
中田代(よく水芭蕉の写真で有名だ)
カキツバタ群落(色が上手く出せません)
せん沢
魚影(大きな魚はます?)
タカトウダイ
小魚が泳ぐ池の縁にミツガシワの花が残っていた。
竜宮の水の湧き出し口(左の方が水中で波打っている)
鹿の足跡だそうだ。
咲き残りのリュウキンカ
竜宮小屋遠景
竜宮小屋のあたりは昼食の人で混みあっていたので、先に福島県境まで宿の方が案内してくださった。
小屋の少し先に福島群馬県境があった。
燧岳が間近に迫る。登ってみたいですね。
戻る途中の木道の間に黒花ロウゲの咲き残りがあったがピンボケになってしまった。
至仏山は遠いですね。かんかん照りで辛い。途中日当たりの良いベンチで皆で同じ宿のお弁当を頂いた。美味しかった。遮るものがないので暑いが、風があったので助かった。
竜宮の水の吸い込み口(雪解けのころはもっとはっきりしているそうだが、水が流れ込んでいる。)
立山リンドウ
行きに咲いていなかったヒツジグサが咲きだしていた。花は小さいし近くの池には花が少なかった。
サンショウウオ、半分隠れてしまったけど。尾っぽの方がかすかに見えています。右の方、分かりますか?
珍しいトンボが飛んでいた。葉に停まっていたのだが、偶然、雄(赤)と雌(黒っぽい方)が撮れていた。ハッチョウトンボと言うそうだ。
モウセンゴケ
やっと元の山の鼻に戻った。水が少なくなってきたので買おうかと思ったら、テント場の水は飲めますよと教えてくださったので、水を汲んで、飲んだ。冷たくておいしい。首のタオルも濡らして熱中症対策だ。
小休止してから鳩待峠へ。花豆ジェラートは鳩待峠までお預けだ。
少し先で宿の方がウスバサイシンが咲いていると教えてくださった。草むらの中なので、自分では見つけられなかっただろう。
道々のモミジバカラマツ。葉の違うカラマツソウも咲いていた気がしたが。。。小さなクルマバソウも。でも帰りを急いでいたので写真は撮らなかった。
鳩待峠までの登りは2日間の歩きで結構応えたが、何とかあまり休まずに歩き終えた。子供連れも結構いて、小さな子供をなだめながら登っている親子がほほえましかった。
私と友人は花豆ソフトクリームで涼を取り、疲れを癒した。マイクロバスに乗り込み、皆で、日帰り温泉である花咲きの湯を目指した。
花咲の湯は余り硫黄のにおいはしなかったが、気持のよい露天風呂もあり、ジャグジーもあったので筋肉をもみほぐすことができた。サウナもあったけど、私は疲れすぎていたので、入らなかった。
休憩所は庭に出ることもできて、皆でビールで乾杯。私はウーロン茶で乾杯した。虫を心配したけれど、ほとんどいなくて良かった。風がさわやかで最高でした。
それからもたもたしていたら、沼田5時58分の電車にギリギリの時間帯。結構遠い方もいらしたのでひやひやしたが、途中はしっかり寝てしまっていた。駅に着いたのは電車の5分前。案内と運転してくださった宿のご主人、すっかりお世話になり、ありがとうございました。食事も美味しくいただきました。ごちそう様でした。
沼田駅
電車の中ではすっかり酔っ払った方が周囲の方に若干ご迷惑をおかけしていましたけど、無事に帰れて何よりでした。皆さま、ご一緒させていただきまして、ありがとうございました。
後日談:強い日差しに紫外線除けのリップクリームを持って行かず、また普通のリップクリームもこまめに塗らなかったせいか、あるいは武尊山で結構体力消耗していたせいか、はたまたブログを書くのに無理をしたせいか、口唇炎を発症してしまいました。直射日光は思った以上に体力を消耗させていたみたいです。皆さんも気をつけましょう。私は自分の年齢も考えないとね。。。