新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

高尾山(稲荷山コース・もみじ台・4号路から1号路・金毘羅台)2016.11.26.

2016-11-27 | 歴史

26日は奥多摩の御前山に登ろうと企画していたが、突然の雪。奥多摩もかなり降ったみたい。

前日に西東京バスに問い合わせたら、奥多摩湖方面の道路は大丈夫だが、第2候補の三頭山のふもとの山のふるさと村へのバスは通行止めで運休とか。それで奥多摩ビジターセンターに問い合わせたら、御前山は積雪20~30センチで登山は見合わせた方が良いといわれてしまった。ベテランばかりならなんとかいけるかもしれないが、今回は新人の女性もいるので、安全第一に高尾山に変更した。

八王子は積雪8センチだったそうで屋根に雪が積もっている家が多くみられた。

高尾山(積雪5~10センチ)だともう雪はないかもしれないので、私としては雪山歩きで積雪25センチの陣馬山に登りたかったのだが、パートナーは陣馬山は2回も登ったし、高尾山にしようとおっしゃる。

まあ、新人の若い女性も高尾山登ったことがないというので、高尾山にした。最初は雪がなるべく解けていない北側の日影コースで登ろうかと、高尾駅から小仏峠行のバスに乗ろうと思っていたが、まあ朝が早めだったので、稲荷山コースでもそれほどぬかるんでいないかもしれないと、高尾山口から登ることに変更した。

思ったより曇っていて、雨具持ってこなかったのでちょっと心配。

脇の紅葉は雪のせいか葉が落ち始めていた。

 

ケーブル駅では8時の段階で少し並ぶ程度の列だったが、かなりの人出だった。

あたりの紅葉-早い木は落葉していますね。

しかし、稲荷山コースもそう混雑はしていないみたいだったので、階段を昇って行った。この辺り、こずえの先にまれに雪があったり、下草に少し残っていたり。道は濡れていて滑りやすい。

南高尾方面(黄葉きれいそう)

 

展望台からの景色 高尾の住宅街とその先の新宿方面

階段わきに雪が残っている。反対側の方が雪が多かった。

ぬかるみも結構あって緊張。さらに長い階段でふうふう言って山頂へ。残念ながら富士山は見えない。雲海が湖のように見える。

山頂はすごい雑踏で迷子になりそう。山頂の標識には写真撮影待ちの長い列。それで反対側の階段を下りて、もみじ台に移動する。

階段わきの雪と紅葉

紅葉茶屋への登り

茶屋ではバーナーが使えないので、脇の方に出る。テーブルがうまくあいたのでそこで食事とする。まだ10時半だけれど、皆さん遠くからいらして、私も朝が早いので、早昼を頂く。インスタントライスにお湯を注いで、ご飯ができるまでにおかずなどを用意して、パートナーは持参のワイン(ボージョレヌーボー)を開けて、皆で頂いた。私も新人のCさんも少しだけいただく。

もしかして富士山見えないかなと、通路側に行ってみたら、頭だけ見えました。

もみじ台というだけあって、この辺りの紅葉はまだきれいだった。

ご飯も出来上がり、新人の女性の方のスープの素で暖かいスープを頂き、ワインを飲みながら、楽しく談笑。じっとしていると寒くなって、またワインを頂いた。リンゴを切って持ってきたので、焼きリンゴにしようかと思ったが、網がなかったので、お湯を沸かした容器にリンゴを入れて、そうだ!ワイン煮にしたら?とワインを少し注ぎ、コーヒー用の砂糖を加えた。ちょっとの間煮ただけだったが、温かくおいしくいただくことができた。柿も残っていたので煮てみたが、柿はワインとはちょっと合わなかったです。

それから寒くなってきたので撤収。

山頂近くの東屋の上の雪と紅葉がなかなか素敵。往きには気づかなかったけど。

帰りは、だいぶ酔っぱらったパートナーが大丈夫というので、4号路からのんびり歩く。女性二人はストックを出した。だいぶ滑りやすい登山道だったが、まあ、皆こけなくてよかった。

途中昨日作ったらしい雪だるまがまだ溶けずに残っていた。

4号路からの展望

途中のつり橋で初めての仲間の写真を撮り、間もなく一号路に合流。

1号路の人出はかなりのものだったが、タコ杉のところで新人の方の記念撮影をしてケーブル駅の横の天狗焼を買って帰ろうとい話になり、ケーブル駅の方に移動。

霞台のところでお酒の試飲があったが、誘惑に負けずに通過。紅葉はきれいだった。今頃になって晴れてきました。

ケーブルに乗る人たちの長い列のほかにもう一つビアガーデンの方への階段のところにも長い列。それが天狗焼の列だった。

天狗焼を作るところを見学。一度に6個焼ける器具が並んでいるが時間がかかるわけです。

反対側には子供用の乗り物が。この後若者たちが乗り込んで遊んでいたが、壊れなかったかしらね?

やっと天狗焼を手に入れて、食べながら霞台に戻ってリフト乗り場の方へ行ったら、なんだケーブル駅の方と通路でつながっていて、大回りしてしまったことが分かった。

それから滑りやすいコンクリートに石が埋め込まれた道路(表参道)を歩くが、土の上と違い、疲れる。

それで金毘羅神社の方の土の道に入った。

この辺り(金毘羅台)の紅葉もきれい。皆が写真を撮っていた。昔ハイキングを始めたころに来たことがあったけど、ずうっと通っていなかったので懐かしかった。

しかし滑りやすい階段が多くて緊張する。合流点の標識

石の道路に戻る。途中の紅葉。すっかり晴れています。

 

杉並木を経て、清滝の脇に出た。この清滝、今まで気が付かなかったかもしれない。滝修行にも使うらしかった。

ケーブルの下の駅を清滝駅と呼ぶのはこの細い滝のためだったのですね。

紅葉祭りで太鼓の音が響いていたので覗いてみたら、女性の太鼓のグループの演奏だった。もうほとんど終わりだったけれど。

それからコーヒー屋さんにでも寄ろうかと店を探したが、どこも満員。土産物屋や蕎麦屋の並ぶところを一周して駅に戻り、来ていた電車で帰った。まだ2時半ごろ。

日差しを浴びて朝よりも鮮やかな紅葉。日差しがあるないでは、だいぶ印象が違いました。

あいにく京浜東北線の事故の影響で、埼玉方面の仲間はだいぶ待たされたようだが、ともかくも無事に帰ることができてよかった。

たっぷりの雪と遊ぶことはできなかったが、多少は雪と紅葉の高尾山を楽しむことができて、ラッキーでした。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のお遊戯会2016.11.20.

2016-11-23 | 日常

この間の日曜日は、孫のお遊戯会だった。早いものでもう年長さん。お地蔵さん役をやると聞いていたが、衣装も可愛らしい。衣装は幼稚園で用意してくださって、親が衣装づくりに追われることはないそうだ。

その役をやるためというわけではないみたいだったが、最近髪の毛も短くして、それも似合っていた。

わらしべ長者のオペレッタということで、セリフもあり、踊りもあったが、なかなかちゃんと演じていて関心してしまった。

ちょっと派手なお遊戯会!と思っていたのだが、これはこれで子供たちは鍛えられ、いろいろな面で成長するのだなと改めて感じ入った。

果たして私は子供たちのそういう機会に一生懸命に見守ってきただろうか?と反省してしまった。もう取り戻せないけれどね。

終わって疲れているかと思ったら、お友達と園の滑り台で遊び初めて、子供の体力にまた、関心。元気に育っていて、ありがたいと思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山2016.11.6.

2016-11-06 | ハイキング・登山

昨日用事があって、孫たちに会ったのだが、3日に幼稚園の仲間と高尾山に登ったとのこと。小さいお子さんもいてケーブルで登ったが、4号路に入ってしまって、結構大変だったみたい。でもみんな楽しそうな写真を見せていただいた。

それで今日も天気が良いし、親しい友人は検査の後で、出かけられないとのことだったので、一人で高尾山に向かった。4号路久しく歩いていなかったから、4号路を私も歩いてみようと思ったのだ。

いつものように家族の食事を用意していたら、出発は10時過ぎ。

高尾山口に着いたのは11時頃になった。駅前は人々で混雑していた。

稲荷山の方を見上げると少し色づいていた。

ケーブルカー駅前の広場ではおなかに響く太鼓の演奏。紅葉祭りなんですね。

駅前では相当の人の列ができていた。待ち時間はリフトも同じ40分と書かれていた。

歩いた方が早いけれど、子供連れなどは無理かもしれませんね。

稲荷山の登山道は混みあっていた。

6号路も混んでいるみたい。それで時間短縮のためにいつものように病院の脇の方の登山道に向かった。

川沿いのツリフネソウ

お地蔵様

アザミに虫がとまっていた。

琵琶滝コースと合流。

下ってくる方も多くて、すれ違いに時間がかかることもあったが、霞台についた。また清酒の試飲といっても500円かかるけれどを、やっていた。

この辺りの紅葉もきれい。

4号路に入った。こちらも登る人と下る人で結構混雑。

分岐地点に到達。ベンチで食事をとっている人たちもいらした。

百両(カラタチバナ)

アップダウンに音を上げそうになる人も出てきたころ、人声がにぎやかになってきて、トイレわきに出た。すごい人。

コンクリートの道路を登ると、頂上広場でもっと混雑。紅葉もこの辺りはかなり色づいていた。

左右に大勢の人たちが昼食を食べているなか、前方に進んで、富士山まだ見えるかしら?と眺めると、見えました。雪をかぶった富士山が。丹沢などの山々もくっきりと見えていた。12時15分ごろだ。1時間15分くらいで登ったことになる。風がひんやりしていて、水もあまり飲まずに済んだから、ほとんど写真ストップ以外は休まなかった。

この混雑の中で食事をとるのを避けて、もみじ台まで足を延ばした。

もみじ台近くの植物

うるし?

もみじ茶屋

こちらからも富士山が見えていて、いづれは雲に隠れそうだったが、食事中は大丈夫だった。

なめこ汁を注文して、駅前で買ったおにぎりを頂く。頭上の楓も青空に映えてきれい。至福のひと時。

茶屋の前にはこんな看板が。

それから、今日は無理をしないで高尾山頂にもどり、トイレによってから稲荷山コースに移動。

頂上付近のプラタナス

もみじ

東屋あたりの真っ赤なカエデ

まだ13時過ぎなの6号路は下りには使えない。高尾山ガイドの方々が待機していて、違反はできないみたいだった。

移動のルートの橋

ゴンズイの実

  

つる植物の紅葉

  

展望台からの景色

飛んできたヘリコプター

コウヤボウキ

稲荷神社

この時間でも登ってくる親子連れがいるのに驚く。まあ途中で引き返すかもしれないけれど。日没狙いかも。

かなり登山口に近いところにオオ

スズメバチ注意の看板が。幸いこの時間帯はいなかったけれど。

ケーブル駅前にたどり着いた。下りも1時間半足らずで着いた。まだ乗車待ちの人たちがいるのですね。

駅前広場のイチョウもきれいでした。

一服したお茶屋さんの窓からのうっすら色づいた黄葉

帰りは熟睡で、自宅には16時頃には帰り着くことができた。気持ちの良い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿区の箱根山(戸山公園)

2016-11-06 | 公園・庭園

先日の昼休み、新しい会社で社員の方が、近くの箱根山のことを話していらっしゃった。山手線内で一番高い山だそうだ。

お聞きしたら、5分程度で行かれるとのこと。戸山公園の中にあるそうだ。登るのも5分程度らしい。

スニーカーくらいはいていった方がよいですよ、と言われたが、昔革靴で高尾山に登ったこともあったので、まあ大丈夫だろう。

高田の馬場寄りの戸山公園には行ってみたが、反対側の方向には行ったことがなかった。

それで昼休みの残り時間に歩いてみた。快晴で室内にいるのはもったいないくらいだったので。

途中花がたくさん植えられた小公園もあり、確かに5分程度で公園入口に到着。あまり人気がないみたいで心配になったが、少し歩くと数人の方が散歩なさっていたので一安心。

少し回り込むと築山が見え、階段が何本かつけられていた。山肌を直接登るのはやめてくださいと書かれていた。それで、階段のところに行って登ってみた。結構斜度があってきつい。スカートなので気になったが登り続けて、登頂成功。頂上は丸い広場になっていて、説明版もあった。

桜の頃はきれいだと会社の方がおっしゃっていた通り、周囲に桜の大木が植えられていて、本当に桜の頃は見下ろして鑑賞でき見事だろう。

一休みして別の階段を下りて、少し回り込み公園を出て戻ったが、桜の下の方の散歩道沿いは楓が多く、月末ころからは紅葉も見られそう。

暖かい小春日和なら、公園まで来てランチを食べてもよさそう。下側のベンチでは親子連れがお弁当を食べていた。階段でしか登れないから、ベビーカーでは登れないですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする