goo blog サービス終了のお知らせ 

おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

梅雨時の花 ・・・ アガパンサツ

2021-07-21 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、梅雨の時期に花開き、薄青色の涼しそうな色合いで、見ている人に涼を与えてくれる
アガパンサツ・・・和名は紫君子蘭 を張り子致します。

アガパンサスの花名は、ギリシャ語で愛を意味する 「agape(アガペー)」 と、
花を意味する 「anthos(アンサス)」 が合わさって付けられたと言われています


(2021.07.10 柏崎市藤井地内)






アガパンサスは、南アフリカを原産地とする多年草で、別名 「アフリカンリリー」 と呼ばれるほか、
君子蘭に似ていることから 「紫君子蘭(ムラサキクンシラン)」 という和名も持っています








属名の学名「Agapanthus(アガパンサス)」は、ギリシア語の 「agape(愛)」 と 「anthos(花)」 が語源となり、
「愛の花」 という意味があります








自分の気持ちを想い人に伝えるシーンで贈られた花から、 「ラブレター」 、
青紫色の凛とした花姿が知性を感じさせる様子から 「知的な装い」 という花言葉を持ちます




いつもながら、 うんちく はWeb参考になりますので悪しからずであります。


ふる里の夜明

2021-07-20 15:00:00 | 風景 (霧・雲海)
お立ち寄りの皆さん、こんにちは ♬

あっちぇですて~・・・・30度完全に超え、今年最高の暑さじゃないですかねぇ~
涼しいうちにと、夜明け前よりふる里へ除草剤散布に向かったのですが、途中で寄り道してしまいました (笑)
黒姫山の麓より望む ふるさとの夜明 であります


(2021.07.20 AM 5:12 柏崎市高柳町・坪野地内)


寄り道したお陰で、暑い中での除草剤散布。
何とか終了しましたが、汗びっしょりでの帰宅。  
早速シャワーを浴び、ご褒美は冷たいビール。    「うまぁ~い!」 

雨上がり

2021-07-20 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

今朝の張り子は、雨上がりの紫陽花にカメラを向けてみました。

見頃を過ぎた、お婆ちゃん紫陽花をマクロ君で狙う、といきたいところですが、
マクロ君が苦手なおじしゃん、あえて18-200㎜の200㎜で挑戦であります (笑)


(2021.07.07 我が家にて)






枯木町・クモの巣団地

2021-07-19 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・多数の蜘蛛巣風景でありす 

早朝、ふる里の栗団地へ草刈りに行った時、枯れ木に無数の蜘蛛の巣発見
面白い感じ、プロぐネタにとカメラを向けたのですが、PCで確認すると「んん~・・・今一?」
実際に見た感じと画像は雰囲気が違う   見た感じの様に表現するには・・・   
天から声が・・・それをしっかりやるのが腕というものですよ    スイマセン、腕がないもので、スイマセン


(2021.07.08 AM 8:18 柏崎市高柳町・門出地内)

もう一度と思いましたら、気温が上がり、蜘蛛の糸の水滴が蒸発し、蜘蛛の巣が見えなくなってしまいました (笑)

雨霧の朝

2021-07-18 06:00:00 | 風景 (霧・雲海)
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、梅雨時の風景 雨霧の朝景色 を張り子致します。

野暮用にて早朝、ふるさとへ向かった時、雨上がりの雨霧が流れる光景に出会い、思わずカメラを向けました
欲を言えば、 「雨霧よ、田んぼの方にもチョットは流れてよ」 でしたが、願い聞き入られずでしたね (笑)
かやぶき家屋は、 じょんのびの宿・いいもち です


(2021.07.08 AM 5:39 柏崎市高柳町・門出地内)


オカトラノオウ

2021-07-17 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、山地に普通に見られる野草 オカトラノオウ を張り子です。

花は下の方から開花していき、花穂はクニャっと曲がって、先端が垂れ下がります
この様子を虎のシッポに見立て、丘のような場所によく群生していることから、
「丘虎の尾(オカトラノオ)」という名前がついたようですね

               
               (2021.07.04 柏崎市高柳町・門出地内)






オカトラノオウの花言葉は、 「誠実」 「信頼」 「あなたに私の心を捧げます」 だそうです




トンボさんごめんなさい

2021-07-16 06:00:00 | その他
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、思いは良かったと思うのですが、術が伴いませんでした。  トンボさんごめんなさい。

木の枝に止まったトンボさんの羽が光を受けキラキラ光っていました。
「トンボの羽が七色に光るのでは?」と息を殺してカメラを向けたのですが・・・
PCで確認して「何これ?」でありました (笑)
輝くトンボさんを撮ってやると言ったのに・・・トンボさん、ごめんなさい
術のなさを実感   如何すればキラキラ輝く羽根になるでしょうかねぇ~


(2021.07.02 我が家にて)


梅雨時の朝

2021-07-15 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、ふるさとの朝景色です。

梅雨時の雨上がりの朝、ふる里を訪ねた折に、雨霧が山間を流れる情景に出会いました。
思わずカメラを向けてみたのですが・・・


(2021.07.04 十日町市・田野倉)










家紋の花

2021-07-14 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、古くから日本では親しまれ、武士たちの家紋などにも使われている花 桔梗 を張り子です。

キキョウは、漢名の桔梗の音読み「キチコウ」が後に「キキョウ」に変化したといわれます
古い時代では朝顔とも呼ばれていたと言います
花言葉の 「永遠の愛」 や 「誠実」 は、キキョウが恋人のために一生涯、
ただ待ち続けた若い娘であったという物語に由来するともいわれています

        
        (2021.07.02 我が家にて)






キキョウの花の形から家紋の一種である「桔梗紋」が生まれ、
本能寺の変を起こした明智光秀や、江戸末期の志士、坂本龍馬の家紋は
桔梗紋を用いています   (うんちくはWeb参考です)

        


午前5時05分

2021-07-13 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♬

今朝の張り子は・・・ふつ~の朝焼け であります (笑)

カーテンを開けたら、雲が朝焼けで焼けている。
いつもは雲なし、スッピンの焼けですが、この日は雲ありだ。  急いでいつもの撮影ポイントへ車を走らせる。
何とか間に合った。   雲のある朝焼けはいいもんだぁ~    自己満足の朝 (笑)


(2021.07.02 AM 5:05 柏崎市・橋場地内)