お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
今朝の張り子は・・・はい、また蓮花になります (笑)
訪ねたのは、十日町市にあります二ツ屋という所です
ここに、「二千年蓮」という古代ハスが植えられているのであります
最初の頃は「弁天池」という池に植えられていたと思うのですが、今は田んぼに植えられています

(2021.07.14 十日町市・二ツ屋)
二千年蓮は、蓮の世界的権威である大賀一郎博士によって、
千葉県 検見川遺跡の二千年前の地層から種を発掘され、開花した奇跡の蓮だそうです

大賀博士が古代織物の研究で十日町に来市されたことが縁となり、昭和35年5月2日に小泉宝泉寺と二ツ屋へ移植されたそうです

宝泉寺では昭和37年、二ツ屋では昭和47年に開花したものが現在の「二千年蓮」となっているそうです

二千年の眠りから覚める!

今朝の張り子は・・・はい、また蓮花になります (笑)
訪ねたのは、十日町市にあります二ツ屋という所です
ここに、「二千年蓮」という古代ハスが植えられているのであります
最初の頃は「弁天池」という池に植えられていたと思うのですが、今は田んぼに植えられています

(2021.07.14 十日町市・二ツ屋)
二千年蓮は、蓮の世界的権威である大賀一郎博士によって、
千葉県 検見川遺跡の二千年前の地層から種を発掘され、開花した奇跡の蓮だそうです

大賀博士が古代織物の研究で十日町に来市されたことが縁となり、昭和35年5月2日に小泉宝泉寺と二ツ屋へ移植されたそうです

宝泉寺では昭和37年、二ツ屋では昭和47年に開花したものが現在の「二千年蓮」となっているそうです

二千年の眠りから覚める!
