おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

我が家の花シリーズ ・・・ イワチドリ

2021-05-23 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、我が家の花から イワチドリ を張り子致します。

イワチドリは、渓谷の湿った岩場の比較的低い位置の岩の割れ目などに多く見られます。
という事ですが、自生している姿を見たことはまだありません。
義兄から一鉢頂いたのですが、毎年植え替えを行うごとに増えていき、今では大鉢5つほどになっています。


(2021.05.13 我が家にて)






このイワチドリ、うんちくするほどの情報がWebに掲載されていない花ですね (笑)
花言葉だけは何とかめっけました・・・「生命力」 「可憐」 「健気」 といった言葉があるようです
岩の割れ目等に自生する姿に由来するものなのでしょうね

               






別名を 「八千代」 というのだそうです
「八千代」は、極めて長い年月、数多くの年代、とありましたが、どう関係するのか・・・・?であります (笑)





最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2021-05-23 06:32:42
イワチドリって言うのですか
花言葉通りの可憐な花ですね
最後のも、例のフィルターで?
面白い描写になりましたね
返信する
兄上から? (Tokiko.M ”・_・」)
2021-05-23 06:40:12
お早うございます

兄上から頂いたイワチドリ、
ナンとも可愛らしい花やねぇ
植え替えて~増やす、兄上も(^^♪でしょう
返信する
おじしゃんさんへ (マーチャン)
2021-05-23 06:46:40
おはようございます。
見たことがない、
このような花はしぜんと笑顔になる。
かれんですし何しろ花の色がいい。
こんな花が自然と群落してるところがあったら、
真っ先に飛んで行きたくなるようなイワチドリでしょう。
きょうの天気はどうでしょう、
いいサンデーでありますように・・。
返信する
花は青系が好き (島村の渡し)
2021-05-23 08:09:13
お早うございます
山野草は青(紫含む)が多いですね
「カタクリ」もそうですね
私の好きな青系で嬉しいです
この花「イワチドリ」は見た事ありません
返信する
可憐なイワチドリ♪ (JWみやさん)
2021-05-23 09:10:55
「おじしゃん」様へ

   おはようございます♪
 気品のある淡い紫のイワチドリの花は可憐です。
 綺麗に咲いて、「おじしゃん」様のお庭は楽園ですね。
「大蔵大臣」様が丹精を込めてお世話をなさっているのでしょうか。

 小鳥が羽を広げて飛んでいるように見えます。

 なかなか珍しい花ではないかと思います。

 本日は珍しい可憐なイワチドリの花をご紹介してくださり
感謝致します。

  「気品あり 心を魅了 イワチドリ」
          訪問記念の一句
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2021-05-23 10:40:58
イチワドリ 珍しい花ですね
撮り方もすばらしい 感動ものです
返信する
今日は (おじしゃん)
2021-05-23 15:56:12
山親爺 さん、こんにちは ♪

最後のは、カメラ内臓の編集メニューにあります、
魚眼効果を利用しました。
意外と面白い効果だと気に入っています (笑)
返信する
今日は (おじしゃん)
2021-05-23 15:58:18
御隠居 さん、こんにちは ♪

手入要らず。
1年で約倍に増えます。
おじしゃん向きの野草で重宝しています (笑)
返信する
今日は (おじしゃん)
2021-05-23 16:02:06
マーチャン さん、こんにちは ♪

イワチドリと言うくらいですから、
岩にへばりついて自生しているのだと思います。
自生している姿は風情があって良いでしょうねぇ~
返信する
今日は (おじしゃん)
2021-05-23 16:08:17
島村の渡し さん、こんにちは ♪

何処の地に自生しているのか、まだあったことはありません。
イワチドリと言うくらいですから、水の流れる岩場に自生しているのでしょうね。
元気な野草で1年で倍近く増えてくれます。
返信する