goo blog サービス終了のお知らせ 

おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

彼岸花

2021-10-08 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、花の時期は過ぎてしまったようですが、彼岸花を張り子致します。

秋の彼岸の時期に一斉に赤い花を咲かせる彼岸花。  その凛とした姿は美しく、思わず立ち止まり魅入ってしまいますね。
反面、彼岸花は数多い別名をもち、不吉な花というイメージを持つ方も多いとの事です。


(2021.09.22 我が家にて)






彼岸花は、日本全土でみられるそうですが、自生ではなく中国から持ち運ばれ、人為的に植えられたと考えられています。
まれに奥深い山中でみかけるのは、昔、そこに集落があった可能性を示唆しています。








彼岸花と言う名前の由来は2つあるといわれています。
ひとつはその名の通り、秋のお彼岸の時期に一斉に咲くことから。
もうひとつは、彼岸花の球根には毒があり、これを食した後には「彼岸(あの世)」しかない、という意味からきています。

               






彼岸花は、開花時期も数日と短いですが、咲く時には葉が無いという、一風変わった咲き方をする花でもあります





おじしゃんうんちくは、Web引用になりますので悪しからずです。