お立ち寄りの皆さん、おはようございま~す ♬
姨捨山伝説の里としても知られる姨捨。
長野県千曲市の標高500m前後の山腹に位置し、「日本三大車窓」に数えられる眺望や、
日本の棚田百選にも選ばれた景観を誇る場所でもあります。
早朝の 姨捨の棚田 ぶらり歩いてみました
夜は星空さえ見えたのですが、徐々に雲が広がり、夜明け頃は雲多き空となってしまいました
雲の切れ間から朝陽の光・・・後光のようでした (笑)

(2021.09.20 AM 6:58 姨捨の棚田)
姪石(めいし)
写真中央の石仏が置かれた姪石は、姨石と同じ凝灰角礫岩(ぎょうかいかくれきがん)の大きな石です
今回は寄りませんでした・・・ここまで下りる元気なし (笑)

だんだん空の雲行きが怪しくなってまいりました 雨は大丈夫と思うのですが・・・
カメラマンは・・・一人のカメラマンが姪石苑の前で稲穂を接写していましたね
それも、ここまで車で入ってきていました マナー違反?

棚田に咲く
此処の田んぼはいつも刈り入れが早いようです 黄金色の田んぼと彼岸花のコラボはお預けとなりました

棚田だから当たり前ですが、坂が多く、きつく、心臓バクバク状態です (笑)
姨捨山伝説の里としても知られる姨捨。
長野県千曲市の標高500m前後の山腹に位置し、「日本三大車窓」に数えられる眺望や、
日本の棚田百選にも選ばれた景観を誇る場所でもあります。
早朝の 姨捨の棚田 ぶらり歩いてみました
夜は星空さえ見えたのですが、徐々に雲が広がり、夜明け頃は雲多き空となってしまいました
雲の切れ間から朝陽の光・・・後光のようでした (笑)

(2021.09.20 AM 6:58 姨捨の棚田)
姪石(めいし)
写真中央の石仏が置かれた姪石は、姨石と同じ凝灰角礫岩(ぎょうかいかくれきがん)の大きな石です
今回は寄りませんでした・・・ここまで下りる元気なし (笑)

だんだん空の雲行きが怪しくなってまいりました 雨は大丈夫と思うのですが・・・
カメラマンは・・・一人のカメラマンが姪石苑の前で稲穂を接写していましたね
それも、ここまで車で入ってきていました マナー違反?

棚田に咲く
此処の田んぼはいつも刈り入れが早いようです 黄金色の田んぼと彼岸花のコラボはお預けとなりました

棚田だから当たり前ですが、坂が多く、きつく、心臓バクバク状態です (笑)