ニシヘルマンリクガメ & アルダブラゾウガメ

リクガメの繁殖日記&アルダブラゾウガメ、ビルマ・インドホシガメ、ホルス、アカミミ、うさぎ、極小ヨーキー、ミーア

午前3時の母亀たち

2012年08月16日 | 産卵・孵化仔


ニシヘルマンのジョナサンコ(♀)です。

抱卵が確定したため、屋内の産卵ケージで生活をしています。

昨夕 ジョナサンコが産卵ケージ内ではじめて大暴れをしたため、

消灯時間を過ぎても、灯りをつけていました。


23時40分ごろ 産卵ケージを見ると、

ジョナサンコが産卵穴を掘っていました。

『ジョナサンコ♪』と呼ぶと、前肢と首を上下に動かして、

反応してくれました。


ジョナサンコはウトウトしながらも深い産卵穴は掘ったのですが、

午前3時頃 この状態で眠ってしまいました(笑)。

ジョナサンコの卍寝は首を引っ込めますから、

この斜め寝でも熟睡していると思います。

点灯時間は午前6時、それまでジョナサンコを眠らせました。

そして午前6時 ジョナサンコは別の場所に深い穴を掘っていましたが、

残念ながら、産卵には至りませんでした。



午前6時 抱卵中のヒガシヘルマン・ヨーク(♀)が、

なぜかどや顔(そう見えました)をしていました。

総排泄孔を見ると、産卵土で汚れていました。

触診の結果、卵はなく、体重は1.33㎏から1.20㎏に減少、

・・・、産卵床深くに3個の卵(19g、21g、21g)を発見しました。


本日 ニシヘルマンのアン&ハリコの抱卵が確定しました。

ジョナサンコを含めると3匹+ビルマホシのジャッキーの産卵を無事にさせなければいけません。

私はルーシィ@ヨーキーと一緒に見守るだけですが、

産卵しやすい環境を整備したいと思います。


今日は私もルーシィも寝不足ですが、

命がけで産卵してくれる母亀たちのことを思うと、

頑張らなければいけません。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 亀が私のこと、仲間のことを... | トップ | ふわとろ尿酸ぶっかけ卵から »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たなけん)
2012-08-16 15:24:37
ヨーク母さん産卵しましたか

ジョナサンコちゃんも頑張り過ぎて疲れたのですね

アンちゃんハリコちゃんもですか

見守り隊の皆様もご無理が有りませんよう(__)

栄養つけて母カメたちが無事に産卵を終えますようにm(__)m
Unknown (メロンパパ)
2012-08-16 17:12:38
いやいや産卵ラッシュでうれしい悲鳴ですね。
みんな無事に産んで、健康でいてくれるまで大変ですね。その後の孵化も。
いつもながらお世話し続けているケイティママさんには頭が下がります。
Unknown (がびお)
2012-08-16 22:15:00
さすがヨークかあさん、余裕で産卵済ませてたようですねっ!
しかも立派なおたまごですヽ(゜∀゜ )ノ

ジョナサンコちゃんも頑張って!
みんな無事に産んでくれますように。。。
Unknown (zeroko)
2012-08-16 22:19:15
がじママがんばれ~
抱卵ラッシュでたいへんですね!
ケイティママさんもルーシィちゃんも寝不足の日々が続きそうです

ジョナサンコちゃんの斜め寝すごいですね
がじもたまに頭をものすごく引っ込めて寝ています^^;

見守り部隊も体調を崩されないようご自愛下さいませ
Unknown (ムツ大郎)
2012-08-17 00:03:58
わー、産卵ラッシュですね!
嬉しい悲鳴w
ジョナサンコがんばって欲しいですね!

それにもまして、ケイティママさんもルーシィちゃんもがんばってください^^
Unknown (ろろ)
2012-08-17 11:50:21
おおっ!フィーバーですね^^
同じ種類のカメでも、性格などもあってそれぞれ違うのでしょうね。
ケイティママさんもそのための準備など、本当に大変だと思いますが
ルーシィちゃん共々、お体に気をつけて頑張ってください☆
Unknown (ライチー)
2012-08-17 17:14:14
あぁぁ、みなさんやっぱり深夜というか早朝というか
が、産卵時刻なのでしょうか(昼型のコも居ますか?)。
野性下では、その方が安全だから、ってことなのでしょうねえ。
クロには、昼型をお願いしたいのですが(笑)。

みなさん、無事に産卵に至りますように♪
たなけん さん (ケイティママ)
2012-08-17 18:56:10
ヨーク母さんは、午前3時から午前6時の間に産卵し、埋め戻し作業も完璧に完了していました。 どや顔に気がついてよかったです(笑)。

たなけんさんちのギリシャママちゃんと同様 産卵した箇所を隠すように、別の場所(とはいえ狭い産卵ケージ内)にどっかりと座っていました。 産卵場所は、なんと餌皿の真下でした。 どうしてこの場所に上手に産めたのか謎でもあります。

ジョナサンコ、私もルーシィも昨晩はぐっすり眠ることができました。 明日は新月ですが、今晩はどうなるのか、今からドキドキしています。

ジョナサンコ 二皿も完食しました。 体力はあります♪
メロンパパ さん (ケイティママ)
2012-08-17 19:02:26
我が家は冬眠をさせていませんので、雌雄の個体が完全屋外飼育の間に、健康状態をさらに上げてから繁殖を試みています。 

我が家では真夏の産卵はそれほど多くあり、むしろ珍しいほうです。 秋口の産卵が多く、孵化仔の誕生も年末が多いのですが、今年はどうしたのでしょうか。 そんな思いで、産卵データを見ています。 

餌食いもいいので、体調不良とは考えられず、抱卵したからには、産卵しやすい環境作り、あとは見守るだけです。 私はひたすら毎日のお世話に徹しています。
がびお さん (ケイティママ)
2012-08-17 19:11:14
初産時は11gとか12gの小さな卵を産んでいましたが、今では20g以上の卵を産めるようになりました。 私が指導した訳ではありませんが(苦笑)。

今 ジョナサンコの産卵ケージの覗いたら、暗闇の中で大暴れをしていましたので、電灯とつけたところです。 昨晩は静かだったので、今晩は産卵までいくでしょうか。 ポロリと産み落とせる仔は安産ですが、油断はできません。 

ヨークやジョナサンコのように総排泄孔の大きな仔、あるいは小さくてもすごく開くクリスティラのような仔は安産です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

産卵・孵化仔」カテゴリの最新記事