goo blog サービス終了のお知らせ 

ニシヘルマンリクガメ & アルダブラゾウガメ

リクガメの繁殖日記&アルダブラゾウガメ、ビルマ・インドホシガメ、ホルス、アカミミ、うさぎ、極小ヨーキー、ミーア

九州レプタイルフェスタ オータム2017 出品個体

2017年11月03日 | 孵化仔一覧


明日 博多へ向かうのに、本日は祝日出勤のため、

疲れが出てしまい、ほとんど準備ができていません。


とりあえず、出勤前に撮った画像を掲載いたします。

日陰で撮ったため、甲羅の色がかなり暗くなってしまいましたが、

実物は、もっと明るく、鮮明な色合いです。


自家繁殖の孵化仔は、左上のニシヘルマンリクガメの17アンコ2号です。

他の仔たちは、私が幼体時から育てています。


現在はマルギナータリクガメも含め、屋内飼育をしていますので、

飼育設備が必要です。


雌雄や販売価格などは、会場にてご説明いたします。


どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爬虫類の祭典 九州レプタイルフェスタオータムへ出展

2015年10月22日 | 孵化仔一覧


10月25日(日)福岡の西新パレス(10:00~16:30)で開催されます

爬虫類の祭典 九州レプタイルフェスタオータムへ

急遽 出展をすることにいたしました。


急に決めたのもですから、博多の宿泊先がなかなか予約できなくて大変でした。


画像は、ニシヘルマンのハリコ五姉妹(400g台~600g台)です。 

お家の仔として育てている将来の母亀候補たち、

育てる期間が長くなるほど、

なかなか売る気にならないのが本音です。


他の仔たちも含め、

まだどの仔を連れて行くのかわかりません(汗)。


みなさまにお目にかかるのを楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村






コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州レプタイルフェスタ出品予定 ニシヘルマン孵化仔 2

2015年06月05日 | 孵化仔一覧


ニシヘルマンの孵化仔・15ルナ1号(1月12日生まれ)です。


誕生時 甲羅の色は、全体にこげ茶色だったのですが、

黄色の成長が現れ、同時に甲羅も黄色い部分が増えています。


こげ茶色は成長とともに真っ黒になりますので、

ニシヘルマンらしい黒と黄色のコントラストがはっきりした甲羅になると思います。


ルナっ仔は、どの仔も真っ黒な瞳がキラキラしてます。

レタスが好きな仔です。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州レプタイルフェスタ出品予定 ニシヘルマン孵化仔 1

2015年06月05日 | 孵化仔一覧


ニシヘルマンの孵化仔・15ルナ2号(左 1月15日生まれ)です。


なぜかいつもカメラ目線の仔です。


2号の右にいるのは、同腹1号(1月12日生まれ)です。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州レプタイルフェスタ出品予定 ヒガシヘルマンペア

2015年06月04日 | 孵化仔一覧


出品を予定しているヒガシヘルマンの海外CBペアです。


左の目つきの悪いのがメス(笑)、

右は優しい顔立ちのオスです。

食欲旺盛、排泄良好です。


現在 屋外飼育をしています。

屋内飼育をしている時、オスがこのサイズで発情して困りましたので、

別居させました。


今はオスが落ち着いたので同居させています。


ワイルド並のツルツル甲羅に仕上げたくて、

給餌内容などに気をつけて飼育をしています。

しかし、品評会に出品するわけではないので、健康を最優先しています。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日 爬虫類の祭典 九州レプタイルフェスタに出展

2015年06月02日 | 孵化仔一覧


6月7日 博多で開催されます

爬虫類の祭典 九州レプタイルフェスタに今年も出展します。


私が販売するニシヘルマンの孵化仔たちは、ほとんど売れませんが(ほんま)、

毎年 本当に楽しい時間を過ごしています。 

再会と新しい出会いにワクワクしています♪ 


画像は、ニシヘルマンのペア販売です(血統が異なるので繁殖可能)。

完全屋外飼育のため、泥んこ亀を軽く温浴させましたが、

四肢や顔は泥色です。

磨けば泥が少し落ちると思います。


ニシヘルマンは高価です。

ふつうにヒガシヘルマンの2倍以上の価格、

特に貴重なメスは、さらに高価です。

高くてすみません。


そして、今回 我が家の孵化仔ではありませんが、

幼体時から育てている(現在 完全屋外飼育)

ヒガシヘルマンの海外CBペア(将来 繁殖可能)も販売予定です。

ツルツル甲羅の美しい仔たちです。 


私 イベントの前になると、売りたくない病がでます。

可愛すぎて、可愛すぎて、売る気が喪失してしまいます。

販売個体の体調を、直前まで観察して連れて行きますので、

ご予約はいたしかねます。


なお、お問い合わせがありますヒガシヘルマンの飴色甲羅の

孵化仔の販売はありません。


どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レプタイルズフィーバー2014とぶりくら市2014

2014年07月11日 | 孵化仔一覧


明日はレプタイルズフィバー2014です。

画像のニシヘルマンの孵化仔たちを出品いたします。


右手前の12ハリコ4号は、この体勢で熟睡していました(笑)。

右奥のすみっこは大人気の場所ですが、

12ハリコ4号はいつも出遅れる仔です(苦笑)。


ハリコっ仔たちが熟睡しているのに、

ただ黙々と食べ続けているのは、クリスティラっ仔(左手前)です。


ヒガシヘルマンの孵化仔を何匹か連れて行く予定です。


いつもそうなのですが、イベントの前日になると、

「売りたくない病」が出てしまいます(滝汗)。

すみません。

でも、孵化仔たちに素敵なご縁がありますように!と願っています。


会場は南港 ATCホール、

ぶりくら市2014(10月5日)の会場でもあります。


みなさま どうぞよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州レプタイルフェスタ2014 ハリコ&クリスティラっ仔

2014年05月30日 | 孵化仔一覧


ニシヘルマンの孵化仔・11ハリコ6号(左♀ 2011年9月12日生まれ)と

12クリスティラ6号(右♀ 2012年5月3日生まれ)です。


完全屋外飼育中のため、顔などが土色になっています(汗)。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州レプタイルフェスタ2014 ニシヘルマンのハリコっ仔たち

2014年05月29日 | 孵化仔一覧


ニシヘルマンの孵化仔・12ハリコ2号(2012年9月7日生まれ)、

同3号(2012年10月11日生まれ)、

同4号(2012年12月2日生まれ)、

13ハリコ2号(2013年3月24日生まれ)です。


4つ仔みたいに似ている仔たちです。


完全屋外飼育をしていますので、

顔が土色になっていますが、

磨けば、黄色のほっぺが見えると思います(汗)。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州レプタイルフェスタ2014 ニシヘルマン クリスティラっ仔

2014年05月28日 | 孵化仔一覧


6月1日(日)博多で開催されます

九州レプタイルフェスタへ、

今年も出展いたします。


ニシヘルマンの孵化仔・クリスティラっ仔たちです。


母亀・クリスティラと一緒に屋内飼育中です。


う~~ん、もう少し一緒に飼育したいので、

出品しようかどうか迷っています(本音)。


今までの販売実績は、たった1匹なんです(滝汗)。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぶり市2013は明後日♪

2013年11月02日 | 孵化仔一覧


ヒガシヘルマンのエドワード(♂ 後ろ)と

3匹の孵化仔たち(左から12ヨーク1号♀、同2号♀、13ヨーク1号?)です。


エドワードはニシヘルマンとして、

ニシヘルマンの高値で購入したワイルド個体ですが、

私はヒガシヘルマン扱いにしています。


私はエドワードの飴色(琥珀色)甲羅が大好きです。


エドワードはなかなか発情しないオスのため、

今まで孵化仔が誕生しませんでした。


私にとって、この3匹は、待望の飴色甲羅の孵化仔たちです。


一般に販売するのではなく、この美しさを共感してくださる方へ

販売する予定(仮ご予約済)です。


ニシヘルマンの孵化仔たちも、それぞれ手塩にかけて育てた仔たちです。

どうぞご覧くださいませ。


私が育てた孵化仔たちは、たとえ売れ残っても、

お店へ卸すことはいたしておりません。


明朝 とんぶり市2013のために、

孵化仔たちと一緒に上京いたします。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶりくら市2013出品個体 5

2013年10月12日 | 孵化仔一覧


今年生まれのニシヘルマンの孵化仔、左は13ハリコ4号(♀ 2013年4月29日生まれ 50g)、

右は13ハリコ3号(♂ 2013年4月28日生まれ 40g)です。


13ハリコ4号は、メスらしく、食っちゃ寝の生活をし、

順調すぎる成長ぶりです。


同3号は、甲羅がまだ低く、平らな昆虫のようです(笑)。

これがまた愛らしく、成長と共に甲羅が膨らんできます♪

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶりくら市2013出品個体 4

2013年10月12日 | 孵化仔一覧


左からニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ7号(♀ 2012年6月4日生まれ)、

12クリスティラ9号(♂ 2012年8月17日生まれ)、

12アン3号(♂? 2012年12月1日生まれ)です。


12クリスティラ7号の成長が遅かったので、

育つかどうかわからなかった仔ですが、

完全屋外飼育をしたところ、とても元気になりました。

母亀のクリスティラと同じように、ケージ登りをしていました。

しかし、まだ成長が遅いため、しばらく私が育てて、

その後 販売するかもしれません。


3匹とも体重は50gぐらいです。

特に愛らしいと思える大きさです♪


完全屋外飼育をしていましたが、

今晩から屋内飼育です。

ふかふかの床材に潜って熟睡しています。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶりくら市2013出品個体 3

2013年10月12日 | 孵化仔一覧


ニシヘルマンの孵化仔、左は12ハリコ4号(♂ 2012年12月2日生まれ)、

真ん中の画像の仔はお留守番ですが、

12ハリコ3号(♂ 2012年10月11日生まれ)を連れて行く予定です(画像なし)。

右は、12ハリコ2号(♂ 2012年9月7日生まれ)です。


体重は60g~100gです。


尻尾の長いハリコっ仔の雌雄判定は難しく、

確定ではありません。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶりくら市出品個体 2

2013年10月12日 | 孵化仔一覧


左から、ニシヘルマンの孵化仔・12クリスティラ8号(♂ 2012年6月4日生まれ)、

12クリスティラ5号(♀ 2012年3月9日生まれ)、

12ジョナサンコ1号(♂ 2012年4月25日生まれ)です。


12クリスティラ5号の左爪は1本折れています。

ケージ登りが得意なお転婆です。 いつ折れたのかわかりません(汗)。

元気なのですが、成長が少し遅いので、販売するかどうかを迷っています。


12ジョナサンコ1号の第5椎甲板は2枚(多甲板)あります。

zerokoさんちのがじちゃん(♀)と同腹になります。


体重は100g~160gぐらいです。


我が家の場合、メスの誕生は難しく、育ち難いのが現実です。

にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする