ヒガシヘルマンリクガメのぼっちは、
コモンマローの花には興味ありませんでした。
コモンマローの葉と花は、リクガメの餌です。
他の大きな仔たちは、パクパクと美味しそうに食べました。
ヒガシヘルマンリクガメのぼっちは、
コモンマローの花には興味ありませんでした。
コモンマローの葉と花は、リクガメの餌です。
他の大きな仔たちは、パクパクと美味しそうに食べました。
昨日 抱卵中のヒガシヘルマンリクガメのジェイフォーが、無事に産卵しました(安堵)。
詳細は次のとおりです。
卵の重量 16g 長径3.4㎝ × 短径2.5㎝
17g 長径3.4㎝ × 短径2.8㎝
18g 長径3.5㎝ × 短径3.0㎝
1gしか違いはないのに、短径がバラバラなのは、卵の高さが少し異なるからです。
産卵前の体重 835g → 811g
産卵後の体重 741g
ジェイフォーは単独飼育をして休養中です。
ヒガシヘルマンリクガメのぼっちくん(♂)です。
腹甲を硬くするために、数分の日光浴をしています。
一緒に頑張っています。
ヒガシヘルマンリクガメの幼体をお迎えしました。
わかっています。 我が家には 売るほど孵化仔はいます。
プラケに 1匹 ポツン といたので、
名前は ぼっちくん(♂)です。
腹甲がそれほど硬くないため、要注意飼育をしています。
ヒガシヘルマンリクガメのぱえ(♀)、
5月11日に抱卵が確定しました。
我が家のヨーク(♀)の外ひ孫亀になります。
ヨークは天国住まいですが、ヨークの娘亀(くうちゃん)から授かったぱえを
かめのこかふぇ さんから、数年ほど前にお迎えしました。
くうちゃんは、かめのこかふぇさんで大切に飼育されて、立派な母亀になりました。
ヨークの子孫を残し続けている かめのこかふぇさんには、
本当に感謝しています。
ぱえはヨーク似の甲羅と肌色、ぱえのお世話をする度にヨークを偲んでいます。
ぱえは初産です。 私も ぱえ と一緒にがんばります!
満月・フラワームーンと重なり、無事に産んでほしいです。
ヒガシヘルマンリクガメの里子・ピクルス(♀)です。
室内加温飼育から屋外飼育へと切り替えました。
私の撮り方が下手くそだから、ピクルスの目が閉じてました(滝汗)。
ちゃんと 美しい瞳があります。
太陽光を浴びながら、美味しそうに餌を食べていました(安堵)。
寒の戻り対策もしています。
ヒガシヘルマンリクガメのピクルス(♀ 右)と同居亀(♀)です。
夏場と比較すると運動用が少ないため、餌量を少しだけ控えています。
毎日たくさん食べて、2匹とも プリプリの四肢です。
ご縁があり、我が家の一員となった 里子のヒガシヘルマンリクガメ(♀)です。
名前は 前飼い主さまから受け継ぎ ピクルス です。
撮影のために、屋外へ出しました(2枚だけ撮影の数分)。
前飼い主さまから、冬場の加温・屋内飼育も受け継ぎました。
夏場と比較すると、運動量が少ないため、
餌量を少なく(ほんの少し)していますが、爆食の日々です。
健康を最優先していますが、甲羅の美しさは 前飼い主さまの偉業です。
ヒガシヘルマンリクガメ里子のピクルス(♀)です。
有償の里子です(キッパリ)。
里子=無償ではありません。
ご縁があり、昨年6月25日から育てています。
610gの体重が、現在は760gになりました。
前飼い主さまは、諸事情により手放されたと伺っています(詳細は聞いていません)。
私にできることは、託されたピクルスの命を受け継ぎ、このまま健康に育てることです。
ピクルスの名前は、前飼い主さまから引き継ぎました。
この時期の屋内飼育は、屋外と比較すると運動量が少ないため、
餌量を少なくしていますが(ほんの少しですが)、
ピクルスは同居中のメスたちに負けることなく、たくさん食べています。
ピクルスが踏んづけているのは(ナオさんすみません)、
kame-yaナオさんの新年会のビンゴ景品(shantyさん推し、私も気に入りました)♪
この後、ピクルスはTシャツを踏み続け、トコトコと前進しました。
晴天・無風でしたが、気温が低いためすぐに撤収しました。
ピクルスは ナオさん(shantyさんも里子探しにご協力)から送っていただきました。
私は 動物取扱業の資格がありますから、何の問題もありません
(その都度 説明をしないといけない時代になりました)。
ヒガシヘルマンリクガメのピクルスちゃん(♀)です。
ご縁があり、今年6月に里子としてお迎えをしました。
里子=無償(無料)と思っている方々が・・・、
ピクルスちゃんは 有償 でした。
無償であれ、有償であれ、ご事情があり 大切に育てた仔を手放すこと、
とても辛いことだと思い、時々 ピクルスちゃんの近況を拙ブログで報告しています。
ピクルスちゃんはお迎え当時から、加温飼育だと伺っていました。
昨日までピクルスちゃんは完全屋外飼育、太陽光を浴びた甲羅はさらに美しくなり、
成長線も均等に出ています。 何でも食べるピクルスちゃん♪
何の問題もなく、我が家で過ごしています。
ヒガシヘルマンリクガメのピクルス(♀)です。
里子(有償)として、6月25日にお迎えをしました。
単独飼育 → 他のメス1匹と同居 → 現在は3匹のメスと生活中です。
何でも食べる仔、他の2匹メスに負けぬ食欲です。
冬は屋内・加温飼育をされていた仔だから、あと少しの屋外飼育になります。
ヒガシヘルマンリクガメのピクルス(♀)の同居亀・ケイツー(K2 ♀)です。
食欲旺盛のピクルスに ドン引き していますが、
それでも 同居開始後 100g増加 していますから、
これで いいのでしょうね。
昨晩 ジャパンレプタイルズショー2024(夏レプ)から、無事に帰阪いたしました。
みなさまから たくさんの元気をいただき、病気の後遺症なんか どこかへ忘れてきたように、
本当に楽しい時間を過ごしました。
主催さま&スタッフのみなさま、私と関わってくださったみなさま、
本当に心から感謝いたします!
里親(有償)のご縁があり、
6月25日から我が家の家族の一員となった
ヒガシヘルマンリクガメのピクルス(♀)です。
お迎え時の体重は 610g、
現在 755g(温浴後)となりました。
同居中のメス亀に ドン引きされるほどの食欲です。
餌が足りないと、もっとほしい!という顔と態度で示しています。
完全屋外飼育中のため、いつもは 泥カメのように汚れていますが、
温浴後は お迎え当時の美しいピクルスになりました。