さいばい日誌

放流用のマダイやアワビなどを育てる種苗生産の現場をご紹介します。

マダイの成長

2021-05-27 14:51:50 | 魚類生産
マダイ生産開始からおよそ50日が経ちました。
稚魚たちは順調に成長しています。

5月に入ってからの成長の様子をご紹介します。


5月6日撮影、1ヶ月齢
体長(全長)は4mmちょっと。
低水温が続いたため、例年より少し小さめです。


5月13日撮影
体長は大きい個体で10mmを超えてきました。
配合飼料とアルテミアを食べて、めきめき成長しています。


5月20日撮影
体長は10~15mm。
ウロコが確認できます。
鰭も発達し、マダイらしい体つきになってきました。


5月27日、今日撮影した稚魚です。
もはや顕微鏡の視野に納まりません。

同じ水槽内でもサイズは色々。
大きな個体は20mmを超えています。
泳ぐ力も強くなり、測定用に捕獲するのも一苦労です。

一昨年までは、このくらいの時期に沖出ししていましたが、
昨年から中間育成も屋内水槽で行うようになってまだ2年目。
7月の放流まで、気の抜けない日々が続きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マダイの生産 | トップ | ヒラメの放流 <葉山> »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

魚類生産」カテゴリの最新記事