来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
過去の記事
カテゴリ
Weblog(2772) |
読書(134) |
社会問題(98) |
教育・学校(38) |
国際・政治(89) |
和寒町(12) |
通信制高校(15) |
歴史(50) |
自然・環境(29) |
テレビ番組(2) |
野球.スポーツ(22) |
現代社会・マスコミ(29) |
フリースクール(50) |
人と人生(33) |
道徳・社会(28) |
ボランティア(2) |
不登校・高校中退(23) |
カメラ・写真(0) |
自分史関係(6) |
健康と医療(16) |
学び(13) |
文学系(8) |
Weblog1(0) |
映画・芸能(17) |
学園関係お知らせ(2) |
教育・社会運動(15) |
教育諸活動(39) |
学力問題(11) |
科学系(19) |
Weblog3(92) |
最新の投稿
1977年の卒業生たちのつどい |
「大の里」が優勝した! |
繰り返しのお知らせです。ブログの所在地変更 |
ローマ教皇は267代目 |
「昭和100年」? |
有島武郎と「北大校歌」 |
憲法を改正しようという意見 |
今日はメーデーの日だった? |
自転車に青切符 |
再度のお知らせです。ブログの所在地変更 |
最新のコメント
プロフィール
goo ID | |
kametarou_2005![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
できるだけ元気で、前に向かって進むつもり。特に教育と学校が子どもにとって最善のものになるように力を尽くしたい。 |
gooおすすめリンク
札幌自由が丘学園最新のトラックバック
札幌北斗高の77年卒業のクラス会
1977年に卒業した生徒たちが、昨年に続いて今年も「クラス会」を開いてくれた。当時の札北斗は女子高で一クラス48人中10人が参加してくれた。昨年に続いての開催。昨年よりも一人増えていた。
当時の高校生活のこと、その後の40数年後のことなど、家庭、仕事、子育てなど多岐にわたる。当時、私もまだ40歳代前半で、髪も豊かにあって、若々しい教師だった(と讃えられた)。すでに死去した仲間は2人とのこと。元気のいい皆さんのウラにあるこの厳然たる不幸もまた人の世の常なのだと痛感。
私も10日程前、日射病的な症状が出て、不参加になるかもしれないよ、とメールをしたが、参加してみんながスゴく喜んでくれた。「みんなに逢いたいという気持ちが元気回復をもたらしたよ」みたいなことを言って喜び合った。
来年はもう少し涼しい時(6月)に開こうと決めた。それまで元気を維持して参加しなければダメと叱咤激励された。
楽しく、また教師をやっていて良かったと実感した今日だった。
当時の高校生活のこと、その後の40数年後のことなど、家庭、仕事、子育てなど多岐にわたる。当時、私もまだ40歳代前半で、髪も豊かにあって、若々しい教師だった(と讃えられた)。すでに死去した仲間は2人とのこと。元気のいい皆さんのウラにあるこの厳然たる不幸もまた人の世の常なのだと痛感。
私も10日程前、日射病的な症状が出て、不参加になるかもしれないよ、とメールをしたが、参加してみんながスゴく喜んでくれた。「みんなに逢いたいという気持ちが元気回復をもたらしたよ」みたいなことを言って喜び合った。
来年はもう少し涼しい時(6月)に開こうと決めた。それまで元気を維持して参加しなければダメと叱咤激励された。
楽しく、また教師をやっていて良かったと実感した今日だった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 暑い、暑い、... | 夏から秋への... » |