翁長知事の誕生

沖縄県の知事に、現職に大差をつけて翁長さんが当選した。彼は普天間基地の辺野古移転に反対する、この移転という既成事実をひっくり返すことを公約としてきたわけだから、当然にもそのための仕事をするだろうし、その内容を公言している。この移設を約束した仲井真元知事の「約束」行為に何らかの瑕疵(手続き上のミスなど)をまず探し、これがないならば別の方法で移設計画をキャンセルすると言っている。

これに対して政府は「既定事実を踏まえ普天間から辺野古への移設を粛々と進める」と言っている。何か自分にとって不満足なことがあっても「粛々として」というのが政府権力者の常用語だ。
これは民主主義の原則をないがしろにしていくぞ、という別の用語ではないのか。

そもそも沖縄の基地はアメリカのアジアでの戦略上の意義をもっていたはずである。しかしアメリカは中国と、日本以上に深い関係をつくりつつある。何のためのアジア戦略なのか。沖縄に基地を維持しておく意味はどこにあるのか。

日本は非常に多額の負担(沖縄県民の精神的負担も含めて)を余儀なくされている。そしてそれにもかかわらず、また大して役に立ちそうでもない沖縄基地を堅持する意味は何か。沖縄の基地はアメリカにとって、「戦略上」の意味以外に、何かメリットがあるのではないか、と勘ぐりたくなる。

いろいろな立場の人から反対されているし、この反対の声が大きくなっていって、アメリカはいずれ沖縄の基地は「要らないよ」と言うのではないだろうか。
そうなったら自公政府はメンツをつぶす。そういう事態が一日も早く来るように期待したい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 従軍慰安婦を... 高倉健と渥美清 »