来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
日ロのトップ会談
いろいろ前置きが多かった安倍・プーチン会談。結論として、経済的な連携は強める、これを重ねて日ロ平和条約を結ぶようにもっていこう、というようなことだったのではないか。
何人もの北方領土の元住民の声が出ていた。いずれも釈然としない表情だった。問題はこれからです、といった自分自身に言い聞かせるような感想だったように思った。
1956年に日ソ共同宣言が調印されて第二次大戦以後の日ソに不正常な関係が解消されたが、この宣言で領土問題は「平和条約」締結後歯舞色丹は日本に返す旨明記された。
私はこの趣旨をその後の日ソ、日ロの基調に置かれるべきではないかと思っていた。北方四島の返還は現実的ではないように思わざるを得なかった。しかし日本の世論と政治の大勢は四島返還だった。
今回の安倍・プーチン会談は結局は共同宣言の線よりも後退しているのではないか。「私の世代で解決したい」と言う意味の発言を安倍首相はしているが、どう解決しようとするのか。まず経済協力を積み上げて平和条約を、という路線なら北方領土が四島はおろか二島だっていつの未来になるか分からないのでは、と心配するのだが…。
とは言っても今「四島でなく二島でいいよ」などとも言えないのかも知れないが…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« TPP・カジ... | 戦没者遺族特... » |