goo blog サービス終了のお知らせ 

「あかね色」のことなど

4時過ぎのテレビから聞こえた語で「あかね色…」があった。この前後は全く分からない。この語だけが耳に残った。また「昔話」になるのだが、この「あかね」関係ですぐ思い出されたのは、万葉集に残されている女性詩人の一人「額田王(ぬかたのおおきみ)」が詠んだ次の歌だ。『あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る』(あかねさす むらさきのゆき しめのゆき のもりはみずや きみがそでふる)。「 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道内の高校の卒業式の日

今日3月1日は道の公立高校の卒業式が行われる日とのこと。高校を卒業して進む大学が決まっている人もいるだろうが、その進学先を決める重要な時期でもあるだろう。自分も70年近く前になるのだが、就職先は決まっていた(初級職の公務員試験に合格していた)が、本命の進学先の合格を目指して必死になって勉強していたことを思い出す。小中高大と、4回の「卒業」式を体験したが、卒業証書以外にもある種の表彰も受けていたが、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

人口減がとまらない日本の未来は?

1月29日、石破首相は、「めざすこれからの日本」は「楽しい日本」だと言った(1月29日のこのサイトに紹介した)。それは「空々しい!」と私は感想を記した。人口問題を考えたら、これから「楽しい日本に再生される」など、いつかも記したが「ジョウダンは顔だけにしてくれ」といいたい。数字を紹介しよう。2019年、世界の人口数は、77億1500万人だった。前年比でプラス8000万人 。1位が中国(14億3千万人 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

災害列島・日本か?

岩手など東北地方をおそっている山林火災。人家のある地域にも災害をもたらしつつある。昨年来の震災、水害、そして今の火災。次から次へと、日本列島は「災害」に見舞われている。いつ何時、この北海道も狙われれるか、という気がする。災害列島・日本と言いたくなるのだが…。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

来年度から高校の費用は大きく軽減されるようだ

今日の北海道新聞の記事を紹介する。大筋どのメディアと大差はないのだろう。自民・公明・維新の3党合意が成ったとの記事。① 2025年度から、公立・私立を問わず高校生をもつ全世帯に、年収にかかわらず年に11万8千8百円を支給する。② 私立に通う世帯には、26年度から所得制限をなくし、支給金を45万7千円に引き上げる。③ 給食費は26年度から無償化する。法的な制度化が成ったわけではないが、大筋の方向が見 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ロシアのウクライナ侵攻、3年目

2022年2月24日、ロシア軍がウクライナへの侵攻を始めた。それから今日で満3年が過ぎた。戦争は終わりそうもない。私たちのような一日本人としては、この戦争はロシアによるウクライナ侵攻(侵略)が本質だろうという認識だ。世界各国は多くはそういう理解だろう。国連も、ロシアへの非難の姿勢を示してきた。しかし、なかなか終わりそうもない。どうしてなのだろう。よく分からない。先月アメリカ大統領になったトランプは . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

石油ランプのこと

昨日(2月23日)の「どうしん川柳」に出ていた句を引用させていただく。「子の仕事 石油ランプのほや磨き」(安平町、庵圭太郎さん)。これを見て、私もはるか昔(昭和20年代。1945年~50年)を思い出した。私たちが暮らしていた道北の和寒村(今は町)に初めて電気がとおった。それまでは石油ランプだった。電気工事が行われて、ついた電気の明るさに、非常に驚いたことと感動したことを今でも思い出す。それまでは石 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「選択的夫婦別姓」の議論(2)

日本では歴史的に姓は「氏」(血統)を表していた。代表的には藤原、源、平、などが有名だろう。平安時代の主人公的立場だったのは藤原氏だった。そこから「藤」をつけた姓がたくさん出てきた。藤井、佐藤、加藤などなど。苗字(姓)が変われば、「結婚したのだ」とまわりは理解できる。しかし、これまでの石田花子さんが阿部花子さんになっても「結婚したんだ」で済むが、阿部太郎さんが石田太郎さんに変わったら、結婚して石田家 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「選択的夫婦別姓」の議論(1)

これまで日本では法律(民法)で、結婚したら姓は同じにしなければならない、と決まっていた。だから、阿部太郎さんと石田花子さんが結婚したら、姓は阿部か石田かのどちらかにしなければならない。今、これを苗字は結婚しても変えたくない人は変えなくてもいいようにしよう、と議論されている。これを「選択的夫婦別姓」という。世論としてはこれを支持する意見が多いようだが、今まで通りの方がいい、という意見も少なくないとの . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

毎日「メシ」を食っている

これは私自身のことだが、多くの日本人もそうだろう。もちろん、その日によってはそば、ラーメン、パン、うどん、その他があるだろう。世界の人々の、いわゆる「主食」は米か小麦だろうと思っていた。小麦はパン系の原料だ。調べてみると、アジア人は米が多いが、世界では小麦ととうもろこしが多いのだという。ヨーロッパは小麦。中央アフリカ、中南米はとうもろこし。私たちもとうもろこしは食べる。煮たり焼いたりして。しかし主 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »