goo blog サービス終了のお知らせ 

kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

ユダヤ教・イスラム教・キリスト教・・・テレビで石上氏の講義より その3

2012-02-12 09:52:22 | 情報
4.  バチカン帝国・・・世界最小の国家
ローマ教皇を中心とするキリスト教最大の教派カトリックについて国家である。 ... バチカン市国南東端にあるカトリック教会の総本山、サン・ピエトロ大聖堂がある。
 世界の国と繋がり、世界の情報が瞬時に集まってくる。法王の言葉等は大変重みがあり世界を駆け回る。
 日本の北日本の大地震でも、情報を大変早く集め、救えを世界に呼びかけていた。

4. エルサレムは
ユダヤ教・イスラム教・キリスト教の聖地。旧市街と呼ばれ、嘆きの壁や聖墳墓教会、岩 のドームといった各宗教縁の施設を訪れる人々が絶えない。嘆きの壁の上は神殿の丘 と呼ばれる、かつてのエルサレム神殿の跡で、ここにはイスラム教の聖地アル ...

ユダヤ教・イスラム教・キリスト教・・・テレビで石上氏の講義より その2

2012-02-11 09:11:40 | 情報
2. イスラム教とは

イスラム教(いすらむきょう)は、正式名をイスラームという。 稀にイスラーム教とよばれることもある。イスラム教とは、唯一絶対の神(アラビア語でアッラーフ)を信仰し、神が最後の預言者たるムハンマド(預言者)を通じて人々に下したとされるクルアーン(コーラン)の教えを信じ、従う一神教である。
 ユダヤ教やキリスト教と同様にアブラハムの宗教の系譜に連なる唯一神教で、偶像崇拝[1]を徹底的に排除し、神への奉仕を重んじ、信徒同士の相互扶助関係や一体感を重んじる点に大きな特色があるとされる
世界で2番目に多くの信者を持つ宗教である。

3. キリスト教

ギリシア語: Χριστιανισμός, ラテン語: Religio Christiana, 英語。: Christianity)とは、ナザレのイエスをキリスト(救い主)として信じる宗教[1][2]。イエス・キリストが、神の国の福音を説き、罪ある人間を救済するために自ら十字架にかけられ、復活したものと信じる[2]。その多く(正教会[3]・東方諸教会[4]・カトリック教会[5]・聖公会[6]・プロテスタント[7][8][9][10]など)は「父と子と聖霊」を唯一の神(三位一体・至聖三者)として信仰する。
世界におけるすべての宗教の中で最も多い[11]。

キリスト教は、ユダヤ教に中に生まれ、迫害され磔にされ、安置されたところから抜け出し復活したという。

ユダヤ教・イスラム教・キリスト教・・・テレビで石上氏の講義より その1。

2012-02-10 09:05:05 | 情報
旧制中学校時代西洋史の授業があった。ユダヤ教・イスラム教・キリスト教等の講義が
理解できなかった。それぞれの宗教に長い歴史と争いがあり誕生や関係が複雑だったからと思っていた。石上彰氏が視聴者の皆さんに理解できるように平易に丁寧にテレビのなかで資料を中心に解説してくれた。それを元に、インターネットで補充して爺なりにまとめてみた。

1. ユダヤ教とは
ユダヤ民族(イスラエル民族)から発生した宗教。ユダヤ人が信奉する宗教。信仰対象は唯一絶対の神ヤハウェで、自民族はヤハウェの民、神より特に選ばれた民とし、モーセの律法を重んじ、旧約聖書を経典とする。
紀元前、戦いに敗れ国をおわれて、長い長い間流浪の旅をしていた。やっとイスラエル国家が認められ手いるが、イスラムの国ともめている。大変気の毒である。
第2次世界大戦で600万人のユダヤ人がドイツのヒットラーにガス室で殺害された悲しい出来事のあったことが思い出される。大変悲しい事実である。


Windows Live メールで署名の訂正は どうするの。

2012-02-07 09:27:06 | 情報
爺の記憶によると、昨年末にパソコンの「Windows 7」へアップグレードしたとき、
Windows Live メールをインストールして、署名を作成した。その時は、「メニュー」バーがあり、「ツール」メニュー-オプション-署名を開き、作成したと記憶している。


平成24年度になり、書名も数字訂正をする必要があり、メニューの表示のために苦労した。どうしても対策が浮かばない。

1 .そこで、2行目の右端のオンラインヘルプ(?ノマーク)を開きました。
2.  Windows Live メール ヘルプ センターが開いた。
3. その中の「Windows Live メールで署名を作成するにはどうしたらよいか」を開いた。
  面倒くさいのでPCのサポートに質問・解決の電話を入れた。

  サポートの指示により

4. Liveメールのウィンドウの上から2行目左端の「Windows Live メール▼」をクリッ
クした。
5. オプション-メール-署名にたどり着いた。平成23年を24年に訂正でき、目的は成功した。

* どうして、以前あったメニューがなくなったのか合点がいかない。でも、PCはバージョンアップのように常に操作が進んでいる。特に年よりの爺は、Windows メールにとらわれ安住して、そこから考えてしまう癖がある。PCの進歩に、少しでも近づけようとするにはこの悪い癖から脱却し、サポ-トの手助けを駆りながらも努力する必要があると自覚した。
今回もいい勉強になった。

鳥の写真展・・・そごう柏店8回通路ギャラリー・2月21日から

2012-02-03 09:07:10 | 情報
例年の通り、第6回 鳥の写真展の案内をもらいました。

いつも、身近な小川で、長時間居座って、鳥の生態を瞬間的に撮影しています。その技術の高さに感動しています。今回も、感動的な写真が展示されると心が躍っています。
近くの方で、時間がありましたら、ご鑑賞の程をお勧めいたします。きっと満足されるでしょう。

1. 日時 平成24年2月21日から27日
2. 場所 そごう柏店 本館 8回 通路ギャリー
3. 事務局 柏かわせみの会 電話 090―3063―3174

柏は、駅の東西が大きなデパート数店に囲まれ、若者を中心に大変賑わっています。活気のある町と称賛されています。東京都の亀有、金町、松戸市、常磐線の土浦市、東京の亀有あたりからもお客が集まってきています。

お暇がありましたら、かわせみの写真展を鑑賞されながら、柏の街の雰囲気に浸られたらと念じつつ・・・、

柏市からの発信でした。

国際書画展を見学して・・・作品の多さと個性さに感動

2012-02-02 09:04:44 | 情報
5 展示会場の広さにビックリした。下の写真のように小さな展示会場(コの字型)が50近くあった。
従って、展示作品の多さにビックリした。受付の方に尋ねても、分からないような回答であった。

出品の作品記録が厚い冊子で作成されている。
1ページ6点前後の作品が170ページであった。1000点以上の作品であったろう。

6. 全国書画展であるだけに、規模の大きさに驚かされた。
  画より書の方が多かったように思える。特に、芸術としての文字に心が奪われ、
  これが文字芸術かと心に問いながら鑑賞した。

どの作品にも個性と努力と満足感が読み取れた。
特に、美術展示で、中央の最先端をいく国立新美術館に出品されたことに誇りと思い出として残っていくことでしょう。

有難うございました。

東京にお住まいの方で、書画に興味のおあり方、お暇でしたら足を運ばれたらと・・・
アップしました。

2月6日まで開催されています。
また、新しい新美術館でゆっくりされるのもよいのではないでしょうか。

デスクトップの背景を変える・・・Windows 7で

2012-01-29 08:12:06 | 情報
Vistaから Windows 7にアップグレードして、いろいろと混乱した。

その1つに、デスクトップの背景の変更の問題があった。
ことの起こりは、ペイント画をWindow Live フォトギャラリーに呼び込み、
操作を練習をしていた。何かの拍子でペイント画がデスクトップの背景に変わってしまった。

元に戻す方法が分からない。コントロールパネルをあけた。表示方法は、小さなアイコンで表示されていた。

表示方法を触っていると>「カスタム」に気づきVista の表示と同じ画面になったことで心が落ち着いた。
次のようにして、上の2枚の画面が作成できた。

1 .スタート-コントロールパネル-画面の左上-表示方法-小さなアイコン
 ▼をクリック
2. カテゴリ(c)-デスクトップのカスタマイズ
3. 個人設定-デスクトップの背景の変更
4. デスクトップの背景の画面が表示される。
5. 画像の場所(L):Windows デスクトップの背景▼―▼をクリック。
6. 画像ライブラリを選択。
7. 好きな画像をクリックし、表示させ、変更の保存をクリックする。

これで、1つ Windows 7 の機能に対応できた。ほのかな喜びであった。

Windows Live フォトギャラリーから写真を送る

2012-01-28 09:44:57 | 情報
>Windows Live フォト ギャリーで写真の送り方

1 デスクトップに保存した絵の写真をダブルクリックする。
2. すると、windows Live フォト ギャリーのソフトの画面が開き、その中に
 該当の写真が貼り付けられている。
 このソフトが開かない時は、写真を右クリックし、「プログラム(H)」を開き、
 該当ソフトを開く。
 ただし、windows Live フォト ギャリーがインストールされていないと出来ない。

4. 「フォトメール(E)」▼ メニュー選ぶ。三角の中の「フォトメールで送信」
  を選択する。
5. すると送信するメールのメッセージ作成画面が表示される。
  写真は貼り付けられている。
6. 相手のメールアドレスを記入し、更に本分を書く。
7. 「送信」をクリックすれば、相手に送信される。
  これなら、ある程度容量の大きい写真でも送られる。実際に」送られてきた写真は
  1.17MBであった。
* 写真を添付ファイルで送るにすると、写真が小さくなる。

ここ方法で写真をメ-ルで送る時、割合、操作も簡単で便利、これから使用したいと
思っている。



Windows Live フォトギャラリーから送られた写真を開く

2012-01-27 09:35:18 | 情報
Windows Live フォトギャラリーから、写真がメールで簡単に送られる。

1.1図のようにメールで送られてきた。
 これは、写真が「Windows Live フォト ギャラリー」ウィンドウ(画面)で開かれ
その中の、「フォトメール」をクリックする。その中の「フォトメールで送る」をクリックすれば1図のように送られてくる。、
 1図は友人のSさんからの写真メールでした。


2. 3図の写真は、メールの写真をダブルクリックした写真である。
 こんなに大きな容量の写真が送られてくる。(1.12MB)
 油絵を写真に撮影したものである。


3. 2図は、写真をデスクトップ等に保存する。
 写真を右クリックする。その中の名前を付けて保存をする。
 あとは、普通の写真の保存と同じにする。

4 保存した写真を開く時は、写真を右クリックして、「プログラムから開く(H)」をクリックし、好きなソフトを立ち上げて使用する。簡単な操作である。

国際書画展のご案内・・・興味・関心あるお方へ

2012-01-22 08:49:20 | 情報
知り合いの方から、国際書画展のご案内状を頂いた。

彼女は20数年この墨彩会クラブ{学習会}に所属し、特定の先生について、月に1.2回勉強して今日に至っているようだ。
学習内容は墨彩画を描くことである。
この頃は芸術的文字を習い始めたようだ。

所属する全国的な規模連合で、「第34回 国際書画展」というテーマで、国立新美術館で大々的に実施されるとのこと。

案内状によると、

東京展
1. 会場:国立新美術館、東京都港区六本木7-22-2。電話03-6812-9921
アクセス:メトロ千代田線・乃木坂駅6出口直結、日比谷線・乃木坂駅4A出口徒歩5分、大江戸線・乃木坂駅7出口徒歩4分
2. 期日:1月25日(水)~2月6日(月)AM 10からPM 16:00
3. 主催:国際書画連盟 
4. 後援:文化庁・東京都・中華人民共和国駐日本国大使館

5. 12室の展示スペースを生かした多彩の展覧会を開催されます。また、アートライブラリー、講堂、レストラン、カフェ、ミュージアムショップなどもある。音楽を楽しみながらお過ごし出来る。
6. 国立新美術館の建物の素晴らしさに触れるよい機会でもあると存じます。

*3月には、愛知県美術館ギャリーで、兵庫県立美術館で開かれる。
東京近辺の方への国際書画展のお知らせの情報でした